元会社の人達と青梅にある御岳山ハイキングに行ってきた
あいにく前日から続いている雨が降っていたがケーブルカーの駅まで行きその後の行動を決めることになった
予報では午後は雨があがるということもあり駅に着いた時は小降りとなっていたので御岳神社まで行くということにし
スパッツを着け傘を差して頂上駅を出発した
神社に着いた頃はさらに天候が回復したので当初通り日の出山(902m)までいくことになった
山頂からはスカイツリーも見えるとのことだったがあいにくの空模様なので全く見えなかった
休日の天気の良い日にはベンチは満員で座れないほど混んでいるとのことだったが
この日はほぼ貸切状態であった
そこで昼食を摂った後下山をした
帰りはケーブルを利用しないでやっと軽自動車が通れるような林道(2.4Km)を歩いて下りた
車道の両側は見事な杉並木であった
木には番号がふってあり上の方の木から1番であった
何本か欠番があったが一番下の木には787と表示してあった
駐車場からはこのグループの目的の温泉に寄り帰路についた
その後はこのグループの好例の下山祝いを行なうことになっている(コレが主目的なのかもしれない)
私は都合により下山祝いは遠慮し帰宅した
今回のハイキングはこの会の140回目にあたる
良く続いているものである
幹事の方が毎回下調べを行なっている
大変な努力であると感心しているし感謝している

国の天然記念物 神代欅 樹齢推定1千年

武蔵御嶽神社

この坂の上が日の出山山頂 この坂はかなり急で結構距離もあった

日の出山山頂の東屋 ここで昼食を摂る

左側の木には番号札が打ってあるのが見える
前方に斜めに走っている道路のように見えるものはケーブルカーの線路

ケーブルカーの線路の下をくぐる

一番下の杉 787が見える