goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

咲きはじめた山野草

2014年04月20日 | 山野草&野の花
今日は陽射しがあっても、風は冷たく3月に戻ってしまったような天気でした

おかげで満開になった桜は散らずに済んでいますよ

花冷えとはよく言ったものですね

四季彩ガーデンでは山野草が次々に咲きだしました

といっても、みんなか細くて、どうにか咲いてくれたという感じ

山野草を育てはじめて、まだ日が浅い初心者である私の庭で咲く山野草をご覧ください

戸隠ショウマ

もうすぐ花が開きそうです

隣の支柱が邪魔ですね 昨年は支柱するくらいまで高く伸びたということです

これから、花茎が伸びていくのですね

戸隠ショウマは、育てて3年目になるけど、今年も花の姿を見ることが出来て、嬉しいなぁ~

シラネアオイが咲いています

とってもか細くみえるでしょう 

これは実生から育ったものです

親株はこんな感じです

こちらはいかにもふっくらしているでしょう

ニオイ肥後すみれ


どうか、消えませんように

消えないでいるのがここにも

梅花唐松です

ちょっと変わった唐松もあります

アポイ・チャボカラマツ

私の好みではありません(購入者は夫)

赤花イカリソウ


小花イカリソウ

もうすぐ咲きそうです 普通のイカリソウが咲いたら、見比べてみましょうね

黄花カタクリ

見て下さい へんな花姿になっています

あすはきちんとした姿に咲いてくれるかしら

赤花カタクリモドキ

今年、夫がHCで買ったものです

手前のは日本トキソウです

白花カタクリモドキ


ニリンソウ


エンレイソウ


サンギナリア

去年1芽だけになってしまい、消えてしまうのかなと心配してました

ところが、今年は3芽も出てくれて、とっても嬉しかったのよ

イワヤツデ


バイモ

笑わないでください

今年はこんな状態です

赤花のヒマラヤユキノシタ

2度目の登場かしら

普通のピンクのヒマラヤユキノシタに比べて小ぶりなところがいいですね

私の庭はもともと田んぼだったので、山土で土盛りしてます

そんなせいか思いがけない野草もはえてきます

キケマン


これは深山シキミ?

どこからやってきたのか?夫も私も??

どなたか名前だけでもご存知の方がいらしたら教えてくださいませんか

これから咲いてくる山野草もあります

春の庭は時計が早くまわっているかのようです

人気ブログランキングへ

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 自家採取した種から育てたビオラ | トップ | マイガーデンでも桜が満開です »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山野草 (ビン子)
2014-04-21 07:55:10
おはよう~
山野草は可愛くて優しい花が多いですね
いっぱいありますね~~
シラネアオイ素敵です!山野草をやっている方の家で見かけて憧れです
二輪草とイカリソウは我が家にもあります
イカリソウはまだ咲いていません
カタクリモドキもいろいろな色があるんですね
始めて見ましたよ

そうそう黄色のカタクリは我が家もつぼみがいっぱい付いています
花咲く時の一瞬を写しましたね
こちらは桜が満開です♪
返信する
たくさんの山野草にキョロキョロ (kokoro)
2014-04-21 10:18:15
tery-to-keiさん、おはようございます。

種類豊富な山野草ですね。
tery-to-keiさんが集めるものと、ご主人が集めるものがあるのでしょうね。
八重のバイカカラマツは私も大好きなので、目が行きますが、
アポイ・チャボカラマツには驚きました
初めて見ます。
焦げたように真っ黒なんですね。
(ご主人に怒られそう)

ピンクと白のドデカテオンは名前がいくつかあって、カタクリモドキもそうですが、私が覚えたシクラメンモドキというのもあるそうです。
モドキはかわいそうですね。

たくさんの山野草、最後の花は私も???
こんなゲストもいいですね。
返信する
戸隠ショウマ (れびっと)
2014-04-21 13:55:10
とてもたくさんの山野草を育てていらっしゃるんですね~♪
私は山野草を育てるのが下手で、みんなダメにしてしまうので尊敬です!
戸隠ショウマはまだ実物を見たことがありませんでした。
なんて可憐な花なのでしょう~。
今の時期に咲くんですね。
tery-to-keiさんに見せていただけて感激でした。*^^*

↓の種まきビオラも見せていただきました。^^
たくさんの苗を育てて咲かせていらっしゃるんですね!
私が種から育てたビオラは、たったの3株ですよ~。(笑)
それに、tery-to-keiさんのお庭が広くてびっくりです!
とても綺麗にメンテナンスされていて、素晴らしいお庭ですね♪
返信する
ビン子さんへ (tery-to-kei)
2014-04-21 20:55:07
こんばんは~
>山野草は可愛くて優しい花が多いですね

ホントに
咲き方が可憐で優しい感じのお花が多いですよね
育てやすかったら、いいのにと思います
1~2年は大丈夫でも3年目に消えちゃったりしてね
だから、芽が出てきた時の喜びは小躍りしたくなるようなそんな気持ちです
ニリンソウやイカリソウは丈夫でいいわね
ビン子さんちのは肥えているんでしょうね
我が家のが咲き始めたから、ビン子さんちもまもなくですね
黄花イカリソウが咲いたら、見せてね
返信する
こんばんは~♪ (ベルママ)
2014-04-21 21:05:29
凄い~凄い、凄すぎ・・・
戸隠ショウマって、こんなに大きくなるんですか?しかもお花がいっぱい咲いてますね。
去年、咲き終わったのが3000円のが300円になっていたので、あまりにも安くなっていたから、これはきっと来年は咲かないんだろう。と思ってましたが、試に買いました。
6~7cmの小さな鉢に植えてます。
出てくるかな~と毎日、見てたら数日前にやっと芽がでてきました。
開花は無理でも発芽しただけでも嬉しくています。
アポイ・チャボカラマツ、変わっているけど、これ好みです。
サンギナリアは三年続けて購入して毎回ダメにしました。
綺麗ですね~。
鉢じゃ無理だと分かりました。
ピンクのカタクリモドキも溶けてなくなりました。
ラベルには二つ名前が書いてあって、ドデカテオンとも書いてありました。
赤花イカリソウの素晴らしさに見とれました。
お花はいっぱい咲いているし、黄金色の葉っぱも見事だし、やっぱり地植えに勝るものなしですね。
色々なお花を見せてもらえるので、とても嬉しいです。
返信する
kokoroさんへ (tery-to-kei)
2014-04-21 21:10:33
こんばんは~
ウチの夫も私に負けず劣らず、花木や山野草が好きなんですよ
二人で集めるものだから、いつも娘に庭や鉢がゴタゴタしていると言われています
もう少しすっきりできないのとか、何を見せたいのかわからない庭だとも・・・・・
私達二人はガーデンデザインなんて、もうどっかに吹っ飛んじゃったみたい(笑)
好きな花を傍に置いて、愛でていたい、それだけです

>ピンクと白のドデカテオンは名前がいくつかあって、カタクリモドキもそうですが、私が覚えたシクラメンモドキというのもあるそうです。
モドキはかわいそうですね

kokoroさん、もの知りですね
ネットで検索したら、ドデカテオン出ていました
ギリシャ神話の12の神をまとめてドデカテオンというそうですね
そして、カタクリモドキやシクラメンモドキという呼び名もあるって、説明がありました
kokoroさんがおっしゃるようにモドキは可愛そうですね
そして、イワカガミダマシという山野草もあるけど、ダマシは失礼よね
これも学名はなんというのか、今度調べてみようっと
植えた記憶がないものが咲いていると、なんか気になるのよね
返信する
れびっとさんへ (tery-to-kei)
2014-04-21 21:20:52
こんばんは~
今の季節は山野草が色々咲いてくるので目が離せませんね
私も、戸隠ショウマは4年前までは見たこともありませんでした
山野草を育てていらっしゃる方から、サンギナリアを購入した折、戸隠ショウマとタツタソウをいただいたのよ
枯れずに育っているので、面目が保たれています(*^_^*)
ビオラ、頑張って咲かせましたよ(笑)

>とても綺麗にメンテナンスされていて、素晴らしいお庭ですね♪

嬉しいわ、何よりの励みになります
メンテナンスが行き届いているかどうか自信はないけど、よく草取りだけはやってます
おかげで手も顔も日焼けして、しわしわで人前に出るのが恥ずかしい状態です(笑)
返信する
ベルママさんへ (tery-to-kei)
2014-04-21 21:39:28
こんばんは~
ベルママさん、とってもいい買い物なさいましたね
3000円が300円ですか
これは、買わずにはいられませんね
そして、今年蕾を持ったのね
戸隠ショウマは結構草丈が伸びますよ
でも、支柱まで必要がないように思うのだけど、夫は風で倒れないようにと、伸びてくると結わえてます
ベルママさんも、もう少しですよ
咲くまで

>アポイ・チャボカラマツ、変わっているけど、これ好みです。

そうなの
私は色はいいけど、くちゃくちゃした感じが苦手だわ
(笑)

サンギナリアは4年目になります
購入した年は5芽あって、去年は1芽しかあがってこなかったので、今年は消えるかなとしんぱいしてましたが、3芽も出てきて、嬉しいです

カタクリモドキは正しいお名前はドデカテオンなんですってね
山野草の中では湿気を好む花らしいですよ
乾燥に弱いとあったので、他のものよりは意識してお水をあげなくちゃと思っています
赤花イカリソウって、花も可愛いけど、黄金色の葉も見栄えしますね
私は、梅花イカリソウの葉っぱが好きなんですよ
こちらは、イカリソウの中でも一番の遅咲きなので、今は葉っぱを見て楽しんでいますよ
これから、咲く山野草もあるので、また遊びにいらしてね
返信する
春の妖精たち (sizukahana)
2014-04-21 22:43:28
こんばんは~

山野草たっくさんありますね~
シラネアオイ何年も育てていたのに昨年突然
出てこなくなりました。寿命だったのかしら?

アポイ・チャボカラマツのまっくっくに驚きです。
ユニークですね
それはお宝ですね

アカバナエンレイソウはおそろですよ~
白も持ってま~す。

山野草って落葉樹の木々が一斉に緑の葉を広げると光を遮るので、そうなる前に大急ぎで芽をだして
はなを咲かせるんですって。
まるで妖精のようですね。

我が庭も今が賑やかな時です。
後は鬱蒼と暗く寂しくなってしまいます。
返信する
こんばんは~! (Haru)
2014-04-22 00:11:41
遅くに失礼します~
ここ数日寒くてまた暖房を入れていますよ~
花たちも足を止めてしまっています・・・

山野草がこんなに育っているんですね~、すごいです!
気候が合うのでしょうね?
名前も知らないのが多いのですがイカリソウ、これは同じなので分かります~(笑)
赤い花のも可愛いですね~
白花の小さいのもあるんですね~
そして黄花カタクリなんですが植えているんですがいつも葉だけが茂って咲かないんですよ。。。
何がいけないのかわからないんで困っています!
来年はと思い続けて何年でしょうか・・・

モドキってたまについてるのがあるのですがかわいそうですね~
ウチにもルリマツリモドキがいるのですが素敵なんだから別名が欲しいです~♪
返信する

コメントを投稿

山野草&野の花」カテゴリの最新記事