goo blog サービス終了のお知らせ 

てるこのひとり言

てるこの日常のあれこれ・・・

ちょこっと京都急ぎ旅

2015-10-16 15:45:40 | 日記


          10月15日(木)

              

           紅葉にはまだ一ケ月早いが、三ケ所行きたい所があったのでKちぁんと行った

             まず日も短くなってきたので、朝は早く近鉄電車に乗り、電車は少し混んでいた

              京都市バス500円フリー切符を買う(何回乗っても良い)


              

         


              百万遍近くにある智恩寺へと急ぐ

               バス同乗者はほとんど行き先は同じ、てずくり市が毎月15日にある


        

        

               朝のウォーキングにと指の出る、手袋を買った、

                 手描きのほたるぶくろの花が描いてあった。


              来年は猿年・・・ちょっと面白そうなので、絵手紙の材料にと買った        
                 Kさんは素敵なトートーバックを買われた

                お昼には少し早いが近くで昼食を済ませ、

                      バスで清水寺へ近道のちゃわん坂は少しきつかった。
 

              

               清水寺山門 着物を着た若い方が多かった
                  
                   外国人・修学旅行生がいっぱい         


          

                私達の2番目の目的は清水の随求堂(ずいぐどう)の胎内めぐり

                何回か清水寺へは行っているがここは初めて、一度経験したかった

                  あまり皆さんは来ていない

                  二人で入った、真っ暗何も見えない、説明は聞いて入ったものの

                  少し怖い、一変に人間の小ささを感じた

                  左手で数珠を伝いながら、薄明かりのなかにおおきな石を見つけた時

                    ほっとした。そこで一言だけお願いをして、しばらく回ると

                    外の明かりが見え、肩の凝りを覚えた


          

                清水の舞台
          

                音羽の滝   

             


             また、バスに乗り今度は京都高島屋で徹子の部屋展を
         
              日本で初めての本格トーク番組として、1976年2月2日にスタートした
              
              徹子の部屋は放送開始から40年目に入り、司会の黒柳徹子さんがゲストをスタジ

              オに招いて対談するというスタイルは昭和・平成を通して40年間変わらず
      
              その出演者は延べ10000人を越えている

              驚き・びっくりです 


            

              京都駅までバスで ・・
          
                家に着いたのがpm6:30

                   少し疲れましたが、 目的は回り楽しい一日でした  



~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~