大雨のメールは焼け石に水である。
降らない方が良かったか。
一瞬で空気は変わったが(-。-)y-゜゜゜
湿度は高いが風がある。
気温は多分28度くらいかな?
気を付けないと睡眠熱中症になるかも。
何か雨雲が近づいているとメールが入ったがドント降れば涼しくなるのだが。
洗車しますかね!
洗車して数時間で雨が降り汚れる。
雨乞いは洗車ですかね。
洗車代金400円返せ(-。-)y-゜゜゜
私もあんなのやってみたい。
仕事のついでに彼はやってるが私はわざわざ出かけて行こうかな。
有名なところは嫌だなぁ。
開拓する感じ。
まさに「孤独のグルメ」かな?
とっかかりと時間勝負なんだよね。
ランチタイム狙いだから。
時間もつくらないといけないが今はね。
でも挑戦するか。孤独で(-。-)y-゜゜゜
来週の検査だが下剤2ℓ飲むのは何とかなるとして行き方がね。
14時の検査なんだけどバスは12時過ぎに到着なんだって。
検査の薬の為、車の来所禁止なんですって。
2時間前?下剤?心配だ。
たっぱりタクシーか?
独りの難関はここにもある(-。-)y-゜゜゜
やはり地獄の猛暑らしい。
27℃設定だが快眠。
床は堅いが昨夜はよく寝ていなかった様だ。
もう少し眠ろうか?
それとも何かアクションを起こすか?
やる事は終わっているが2件だけ。
これはコピー・プリンターが無いと出来ないと作業だ。
一件はマイナンバーのコピーを保険会社に送る事。
もう一軒は、お世話になった方の面会願い。
10年もお会いしてないしご挨拶すらしていない。
それの許しを請う為のお手紙でお会いできればとも。
散々、お世話になっていたけど何にも。
許されるわけありませんよね(-。-)y-゜゜゜
ホントか?
PCの端に「37℃」なる数字が出ている。
死にたくないから?まあ何時でも良いが。
迷惑を掛けたくないのでエアコン掛けるかな。
28℃設定で。
シャッターもしめて日光遮断も考えよう(-。-)y-゜゜゜
外気34℃。
風はあるのでまだエアコンのスイッチは入っていない。
私はタバコも飲むので風向きは何時も気にはしている。
夏は玄関。冬はベランダだ。
これも気を付ける事になる。
来月に報知器が着くのである。
台所に熱感知器。寝室にしているところに煙感が。
この煙感がくせ者だ。
まあ、車も禁煙だが自宅もかい(-。-)y-゜゜゜
ア・リーグリードだったが8回に逆転された。
大谷の一発も無くつまんない野球。
そういえば高校野球も含め野球に関して一切見ていなかった。
ニュースや報道番組で「大谷」「村上」なる名前と球団くらいは知っている感じだ。
相撲に至っては、亡き千代の富士や若貴時代だけで止まっている。
大食いで出てくる力士は????誰?って感じです。
音楽も80~90年で止まっている。
昔は(この言葉はジジイの枕だね)プロ野球選手入団引退で自分の歳を確認た力士・親方の年齢で自分の立場を感じてきた。
私には子がいないので孫もいない。
人生の物差しが今は全くない。
精々、当時憧れていたミュージシャン(日本や世界)が亡くなっていくのがショックではある。
一番がフレディー・マーキュリーかな。天才。
他もジョン・ロードや桂 米朝や小三なる名人。
時期に私もお邪魔しますよ。
そんな時は随分楽しめそうだ。
落語聴き放題やコンサート生き放題でしょうかね。
あの世も楽しみになって来た。
怖さよりも(-。-)y-゜゜゜
食欲を保つ為、ニンニク・生姜・茗荷で奮起を。
昨日がカツオ叩きで今日は生カツオ。
魚で何とかね。
鯖フィレを買おうと思ったが一枚150円?高くなったなぁ。
多分10年前の1.2~1.5倍に。
ノルウェー産で脂も日本人好みなんだけど・・・。
今の時期なら塩焼きで辛い夏大根を鬼卸で頂くのも良いねぇ。
大根も冬のおでん以来食べてません。
もう少し食を考え直さないと体に悪いかもしれないね。
今日もスーパーで麻婆茄子にするか迷ったが結局魚。
野菜を夏は食べないといけないよね。
今はレタスとトマトだけ。
しょうが無いよね。一個買えば一週間はレタスやキャベツはもってしまう。
独り暮らしの短所ですかね(-。-)y-゜゜゜
毎日、暑いですね。
今日は休みなので自宅で冷房かな?
何処か涼み処なんかあると良いのですが・・・。
図書館というガラでもないし近所の美術館はつまんないし。上野まで行けばお金かかるし・・・。
スーパーやショッピングモールもお金使いそうだし。
私はスーパーバイザーの餌食になりがちなんで気を付けていないと買いすぎてしまう。
ここは自宅でゆっくりweblogでも打っている方が良いでしょうかね。
昨日も投稿しましたがお一人様の旅行が難しい時期なんですね。
夏休み時期だからしょうがないけど。
9月になったらまた行きますかね。
秋の食材も良いし温泉も。紅葉には早いでしょうか?
来週の今日は今頃下剤飲んで検査の準備してるだろうなぁ。
人生初の大腸内視鏡。
果してどうなるかな(-。-)y-゜゜゜