「SSSサイズ」のとうきびです。
でも、甘い~!
なかなか大きくならなくて、華奢でしたが、
ちゃんと実を付けてくれました。
蒸し暑さが去り、畑に出るのが楽しくなりました!
今更ながら、草取りに精を出しております。
収穫したまま、幹?の部分を残していたキャベツを
片付けようとしたら、脇芽のような形で
小さなキャベツが付いていました。
得した気分!!
気付いたら、すでに葉っぱが枯れて
花芯もできていました。
頂いた種らっきょうより、スリムな仕上がりかな。
植え付け用を取り分けて、
塩漬けしたのはかなり少なめでした...
収穫まではまだ遠いと思われるため
アライグマや鹿も出てくるこの場所では
期待してはいけないのですが...
こだまスイカちゃんを3つ発見しました♪
現時点で一番大きいものがこちら。
つむちゃんには、近くの人参の葉っぱの方が
興味深いらしく、むしゃむしゃとかじっていました。
今日はシフォンをお休みして、草取りをしました。
今年初の収穫をしたものがこちら。
ブルーベリーは今年も少ししか採れそうになくて残念。
なかなか株が大きくならないし...
風よけをしてあげないと、だめかなぁ。
つむぎちゃんが喜んでぱくぱく食べています!
にんにくは、結局自分ではほとんど食べないので
今年は5株だけにしました。
北海道も冷房が欲しいくらいの暑さです。
お盆が過ぎればたいてい涼しくなるので
後少し、バテないように気をつけます~。
貧相な畑なりに、ようやく少しずつ収穫できるように
なってきました。
大根は、間引かずにいたので小さいままなのですが、
辛さは強烈!
久しぶりに農園に行ってきました。
2時間ちょっとくらいで10kg足らずを摘み取りました。
その前に自宅の玄関まわりの雑草を取ろうよ!
と突っ込みたくなる状況なのですけれど。
でも、ツブツブ摘みは楽しいです。
また行かなくちゃ!!!
畑を始めてから、完全に無農薬、無化学肥料で育てて、
お野菜の味がとっても濃いことに感動しています。
いわゆる自然農に近づけたいと思っているのですが、
火山性の痩せた土地な事もあってか、
あまりにも貧相な畑なのに雑草ばかり勢いが良くて
凹んでいまして...
迷ったのですが、畑に堆肥を入れる事にしました。
詳しい事は分かりませんが、牛や豚より、薬の使用が
少ないような話な事も耳にしたのと、
人とモノの有機的なつながりを目指したい気持ちから、
羊毛でお世話になっている牧場から分けて頂こうと、
今日お邪魔してきました。
担当の方がお留守でしたが、おそらくOK!!
来年は、収穫が増えるといいなぁ~。
いやぁ、今日は蒸しました
でも、午後はがんばって草取りしましたよ~!!
まだバテておりません
果樹コーナーと家の東側を除いて
ようやく草取りがほぼ一巡したところです。
でも、すでに二巡目を急がねば、な状況。
夏は大変です~。
一雨ごとに、野菜もぐーんと成長するので
嬉しいです。
芽キャベツもツブツブが目立ち始めてきました!
たくさん採れますように。
若干、いや、かなり...
花見ができる状態になっていました。
トホホ。
もちろん、気にせず、頂きます~!
虫除けネットをかけたらかけっ放し
中の様子を確認しておりませんでした。
でも!
えー、こんなに味の濃いブロッコリーって
人生初です。
つむちゃんに味見をお願いしたら、
次が欲しくて、キッチンのハウスに入って
お座りして待っています。
つむちゃんのお墨付き、頂きました~。
(っていうか、球レタスとキュウリ以外は
すべてお墨付きを頂いております)