2023年9月8日(金)
引き出しがあふれ明日が入らない・
「えっ?こんな句詠んだかしら?」
南日本新聞にはぎりぎり、月2回は投句するようにしています。
1ケ月前に送った句だから忘れてしまいます。
どちらかと言えば つばさ誌や火のしまの投句に追われて、そ
の合間に、日々詠んでいる句の中から、2句ずつを2人の選者に
送ります。自分でも意識していませんでしたが、新聞には
前向きではったりを利かせた句を選んでいただいていること
に気が付きました。
本当の私は、選者に書いていただいたような立派な生き方を
していないので、毎回こそばゆいこともあります。
心療内科に通うようになって、「整理することをさぼら
ない」「溜めない」が課題です。若干のゆとりが生まれ
「遊んだ後は元に戻しましょう」保育園時代子どもたち
と学びあっていたことなのに。ですね。
描いて遊ぶことは楽ですが 詠むことは語彙の貧祖な
私には、とても時間がかかります。読書量や川柳のイ
ロハをわかってない。ミニ講座聞き取れない。聞いて
もすぐ忘れる。ふと私には向いてないのかな?
と思うことがあります。
今日やっと火のしまの宿題を済ませました。
新聞のおかげで、やる気が出てきたかな?
ラインやメールありがとうございました。
朝5時にラインをくださったのはあじさいの仲間です。