goo blog サービス終了のお知らせ 

水彩画に挑戦・・・難しいなー。でも楽しいなー コロナで困っている音楽家たち―池田博之さんからのメール

2020-08-30 | 日記

2020年8月30日(日)5937歩とプールウオーク

30分エクササイズ30分

温泉帰りの桜島市住8階より・・・今朝はぼんやりですね。

この頃は8階や6階からは歩いて降りるようにしています。

 

小さいのはお手本ですが・・・

 来週金曜日に先生に見て頂いてもう一度描く予定です。

前回の椿です、難しなー。影が出せない・・・

プール帰り、甲突川の飛び石で遊ぶ子供たちを見かけました。

3号線からの桜島

 温泉で時々会う写真家のH・℞さん 写真展で特賞に

選ばれたので是非見に行ってください。とチケット頂きました。

9月中旬です。市立美術館です。

 

音楽家―めだかの学校の池田先生からのメール

 ぼくだけではなく、回りのフリーで活躍する音楽家たちのほとんどの人が、コロナウイルス感染の拡大によって2月から今まで演奏活動ゼロです。

 それに加えて、コロナウイルス感染防止策の自粛続きで商売、特に飲食業の仕事に従事している親を持つ子どもたちは、親の経営困難、休業、休職の余波を受けてレッスンをやめざるを得なくなった子どもたちもいます。

そしてまた、学校のコロナ休校や部活縮小などを契機として、気分が何となく落ち込んで前向きになれなくなり、やめて行った子・・・・と周りのみんなと同様に、ぼくの所でも6月以来、そんな生徒が4名います。

 

 特にぼくの生徒のこの子らは、去年の南日本音楽コンクール、フルート部門で1,2位入選を果たした小5、小6の二人、アンサンブルコンテストで金賞をもらった中学生、そして今年こそは!と南日本音楽コンクール出場に意欲的だった高校2年生と優秀な生徒たちでした。

 

 ぼくの所では大人の生徒さんんも看護師、医療事務担当者、介護士、図書館司書、コンビニ店員・・・・など日常多くの人と接触する人たちが大事を取ってフルートレッスンまでお休みしてる。

 

  今、レッスンにやってくる生徒は、高校生5名と一般の大人3名のみ。いつもの4分の1の人数ですが、レッスンは毎回どの生徒とでもとても楽しく生き生きと有意義にできて、みんなも喜んで頑張って続けて来てくれています。

 

毎日、以前より空き時間がいっぱいできて、「よっしゃ!このチャンスに基礎練習からもう一度みっちり時間をかけてやろう!」と意気込んでうれしく喜びいっぱいに生き生きとやっていたのも8月中旬ぐらいまで・・・・。

空き時間に練習練習練習に明け暮れるのも「これではイカン!」と思いながらも、だんだんモティベーションが下がりつつあるように感じています。

 

 そこでお願いです!!

 小学生、中学生、高校生でフルートのレッスンを受けてみたい子を紹介してはいただけませんか?

あるいは、「こんな指導をするフルートの先生がいるよ」と友人・知人の先生方や親御さん方にお話し、紹介してもらえませんか?

 図々しく厚かましく失礼なお願いとは重々承知です。

でも、まだまだいい生徒をドンドン育てていきたい!!育って行く姿を楽しく喜びとともに見ていきたい!!と心から強く願っています。

 

 3年前には1年の約束でフルート専門に学ぶ大学4年生を知人からの頼みで預かり、10か月後には南日本音楽コンクールの大学一般の部門で1位になる頑張りを見せてくれた生徒もいます。

教え方にも体力にも脳にも気持にもまだまだ自信があります。

どうぞ、何とかお力添えくださいませんでしょうか!!

どうぞ、よろしくお願いします。

まだまだ残暑もコロナウイルスの猛威も続いています。そろそろ強い台風もまたやってきそうです。

どうぞ、十分にご注意、ご自愛くださいましてお元気に心平和に、こころ豊かにお過ごしください!! 

 ここまでお読みくださいまして、本当にありがとうございました。心から感謝です!!

   fろm 池田博幸