2019年4月8日-9日 8756歩 1年ぶりで身内集う


アッこの字も己書?

博多駅で


門司兄の家・・2階からの眺め

お斎(会食)をした門司の?料理屋さんからの眺め 巌流島 向こうは山口県

ごくごく身内でささやかに 真ん中岐阜願了寺住職篠田穣さん(叔母の養子)
後列は姪や甥兄の息子夫婦です。
なき兄のおかげ、またこうして会うことができました。
来年の3回忌は兄の眠る岐阜の願了寺で、住職が責任をもって執り行います
ということになりました。
兄と姉と私 いつまでも元気でいられるかわかりませんが足腰弱ってはいるけど、内臓は丈夫と
両親のくれた丈夫な体に感謝しています。


開聞海峡❓玄界灘?・・・・向かい側は安倍総理の地元・・・だよと・・・

兄(二兄)の自宅2階での法要
住職の講和の中で意外な話を聞いてとてもうれしかったことがあります。
穣住職は2歳のころ、ある大きなお寺さんから叔母の家に引き取られました。
叔母は和裁で身を立てていましたが、戦後の苦しい時代それでは食べて行けなくて
農家で買ったお米をやみで売る(禁じられていた)仕事をしていたのです。
そんな中で育って穣少年を私の家両親や兄弟がいろいろサポートしていました。
次兄は学校行事に親代わりについて行き、遠足の引率もしたそうです。
4年生の時武ちゃんに教えてもらった歌がこれです。と
🎵故郷の町焼かれ、
身寄りの骨埋めしやけ土に
今は白い花咲く
ああ許すまじ原爆を
三度許すまじ原爆を 我らの街に
ちーちゃん(私)には自転車に載せてもらって、酪農の店に連れて行ったもらった
本人は覚えてないと思いますと。酪農?歌う会をしていた?私覚えていません。
後で姉とみんなの前で原爆許すまじをうたいました。
4年生の穣さんがこの歌知っていたの?本当・
そういえば穣住職は京都の東本願寺のお役を務めていて「憲法9条を守る」
活動も熱心に取り組んでいることを4年前岐阜のお寺に兄弟4人で納骨堂の
お願いに行った折り聞きました。宗教界にとって「戦争」は絶対してはならない
その思いを行動で示しているのです。そういえば私たちの納骨堂を決めた直指庵
の鎌田僧侶も、すべての宗派を変えてこの問題に取り組んでいます。

両親と次兄(武義兄)兄は自分史の後編を描き上げて、校正も終わり
後は印刷に回すだけのようでした。(私を育てた故郷とふるさと)29年前半出版
目標があるから元気なんだろうと思います。

法要の休憩時間にこっそり描きました。兄に(3兄)似ていませんが

これはプロが描いた似顔絵もう14年前のようです

姉86歳 私と8歳違い今は女は二人姉妹に 二人頼りあって。
姉も長年民生委員をやっていました。
私は姉の影響を受けて、人生手帳や、うたごえにも出会ったのでした。

新幹線の中で ちょっと遊びました。

お粗末な列車ですね。

姉と泊まったホテルで20枚の色紙とはがきを並べて これはだれにあげようかな?

法要の前に身内6世帯?と住職の穣さんに「これがお土産です」と小さなつけ上げの袋を添えて
とても喜んでもらえました。
小学校からの友達のⅯさんと高校時代の友達k子ちゃん
想定外のハプニングがあり
この二人にはとんだ迷惑をかけてしまいましたが
あなたはいい宝物を持っているね。と姉に言われました。

9日朝「行橋駅の目の前にあるĄBホテル?」を抜け出し1時間のウオーキング
「あれ?西からお日様が出てる???」
私の大きな勘違いで、駅をはさんで 西の方向にホテルがあったのです。

母校京都高校(ミヤコ)ホテルから歩いて20分ぐらいだったかな?
懐かしくてうれしくて構内に入り1周しました。何しろ61年前に卒業したのですから。
🎵 県立京都高等学校校歌
風薫る 若き世紀の朝ぼらけ
揺るがぬ姿英彦山
学びの窓に仰ぎ見て
ここに誓いし 若人我ら
文化の京都 その名もゆかし
ああ 躍進のわが母校 ♬
姉は女学校時代 そして三兄と私の母校です。

懐かしいグランド・フオークダンスをした運動場)

野球部の合宿で飯炊き(炊事係)を夏休みにやりました。部活棟は今も健在?
野球部はあこがれの部で 仲良し4-5人でやったのですが その夏は県大会のベストエイト
まで残り、何度も小倉球場や、最後は平和台球場に応援に行きました。
平和台球場(博多)はちょうど保母になるための10日間講習で旅館にとまっていた
ので野球部のメンバーが遊びに来てくれた思い出があります。みんなでお金を出し合って
スイカをごちそうしたのを思い出しました。

宮崎・延岡のk・Nさん、就職活動のたび行橋に下車して、この川べりでデートしました。
夏休み博多の旅館で 彼はほかの研修のため宿泊していて知り合いペンフレンドとなりました。
秋のころは日豊線高千穂で上阪して帰りに立ち寄ってくれました。
大阪市の公務員となり 一緒に京都や比叡山に登ったりしたのは卒業した年でした。
47才のころ、偶然?再会できました。ご夫婦で社交ダンスを楽しまれていて、私もそのころ
社交ダンスに熱中していました。

通学途中に通った神社もんぴ?通りだったかな?

山並みの下に私のふるさと白川村(今は苅田町)山口があります。
カメラ位置より4キロ離れています。向かって左に平尾台が広がります。

平尾台の外れ竜ヶ鼻 その真下に私が3年働いた京都郡勝山町諌山保育園があります。
写真は平尾台の一角です。

帰路 出水下車して2時間 合唱団で長年一緒に歌ったお静さん 早速捕まえてレッスン。

私が出したはがきをお部屋に飾ってくれていました。

姉、ホテルで強制レッスン?
姉はもともと習字を習っていたので・・・・

門司駅から帰路に 小倉でソニックに乗り換えて博多から新幹線で出水まで
出水の友人宅で2時間 夕食をいただきました。
21時15分発―2139分鹿児島中央駅に到着しました。

おまけは、兄の家の玄関にあったセクシー女優「マリリンモンロー」
2日間の旅なのに、書ききれないことばかりです。兄がこんな日を
プレゼントしてくれたのだと感謝しています。
今週は収録が来週火曜になりました。放送は予定通り木曜日です。
10日はあじさいの練習日です。
終わったらゆっくりしたい。プールに入ってね。
お世話になった美由紀ちゃん。たくさんたくさんありがとうと伝えたいです。
これからもお母さん(姉)をよろしくね。
今回であえたすべての私の大事な人たちに感謝して結びとします。
2017年4月9日の記事は