さくうらブログのサイドバーにもなってるdon-pac
みなさん、もう知ってますよね?(笑)
さくらっちょとうららんも知ってるよね?
食べ物じゃないよ~
うららに関しては言葉も出ません
さくうらが、don-pacの使い方をちょっとだけ(?)誤解しているようなので
今日は正しいdon-pacの使い方をご紹介したいと思います
それでは、don-pacの使い方講座はじまり~はじまり~
みなさんは車でお出掛けした時、出先でしたワンコのうnPってどうしてます?
ビニールや袋に何重にでも入れて車内?
それとも車の後ろのワイパーにぶら下げます?
さくうら家は、今まではワイパー派そのため、時々親切な人に
「後ろに荷物忘れてますよ~」
と教えてもらうことしばしば(みなさんもそんな経験ないですか?)
そこで
出先でのうんPのお持ちかえり方法に今まで困ってたそこの、アナタ
このdon-pacはワンコのうんPを入れて、車にピタっとくつけることが出来るのですよ~
ほらこんなふうに
我が家は、スポーツワゴンタイプの車なので、
リア部分の平らな所がナンバープレートの横しか なくこうやって縦につける形になりますが、ワゴンタイプの車なら横に貼り付けて使えます。
もちろん、軽自動車でも直接走行中の風が当たらない場所ならどこでも貼り付けて使えます
でも、このdon-pac それだけじゃないんです
don-pac2つをくっつけて持ち運びもできるんです
我が家は、朝晩の普通のお散歩の時にはこうやってリードに一緒につけて
ちょっと長めのお散歩やドッグランに行く時は、こうやってお出掛け用のかばんにつけて使ってます
先日のディスク大会でも活躍しました
タープにこうやってつけて、さくうらがうんPをしたらdon-pacの中へ
大会1日で、さくら3回、うらら2回の計5回分のうんPを収容(笑)しました。
あともう1回分くらい入りそうでした
こーんな便利なdon-pac
みなさん欲しくありません?
詳細はコチラ
1月までならdon-pac1個につき、もう1個プレゼントしてくれるみたいです
(DONブログ見たってことと、欲しい色を連絡事項のところに書いてくれたら)
仲良しのワン友達のクリスマスプレゼントや新年のお年賀などにいかがですか?
(ワタクシ、決してdon-pacの回し者じゃないですよ 笑)
↓ついでにコッチもポチっとお願いします
そのうちすれ違う車でワンコを飼ってる飼ってないがわかるくらいに
don-pac人気商品になるかも
そしたら自慢するもんね~
「ウチは発売当時から使ってるのよ~!!」って(ぐふっ)