goo blog サービス終了のお知らせ 

てっきゅうの雑記帳

管理人が日々の生活の中で感じた事を好き勝手に書いて行く予定…(汗)

USJで食事をしてショーを見よう!

2010年03月22日 23時13分17秒 | USJ テーマパーク
 USJでは、今月の15日からパーク内のレストランのメニューが一新されたのを期に、年間スタジオパスホルダーを対象に6月27日までの間、キャンペーンを開始した。
 このキャンペーンは、年間スタジオパスホルダーたちにもっとパークのレストランを利用してもらおうとの意図が丸見えの企画ではある。
 キャンペーンの仕組みは、パーク内のレストランで一回\2000以上利用すると、レジでもらえるポイントカードにスタンプを押してもらえて、スタンプが二個に成ると、キャンペーンに応募できる。
 賞品は、A賞がステージ33でのスペシャルショー付きランチにペア60組120名ご招待と、B賞が150名に¥3000分のミールクーポンを抽選でプレゼントとある。
 わたしにとって、ステージ33に行けるチャンスがあるのは、魅力的な賞品である。単純な私は、もう既に二口分応募した。
 締め切りまでに何口応募できるだろうか?首尾よく、当たるといいな!
 



変面・孫悟空の冒険

2010年03月22日 06時42分19秒 | USJ テーマパーク
 昨日インパして見たアトモスの中で、私が見るのを楽しみにしていたものに「変面・孫悟空の冒険」がある。
 これは実に3年ぶりにパークが上演する中国系アトモスで中国雑技大好きの私にとっては、待望のアトモスだ。
 このアトモスは中国四川省に伝わる伝統芸能「リャンリャン」というお面の早変わりの芸を駆使して一人何役も演じて物語を進めて行く芸能である。
 と、共演者の日本人キャストが前説した。
 日本人キャストが最前列にいるゲストをピックアップして開始を告げるドラを叩かせるのだが、何と私が指名されて前に出てドラを叩く羽目になった。
 中国の京劇風にドラを叩くと、結構受けた。
 オープニングに流れている音楽は懐かしの、パゴダのラスト近くに流れていた音楽で私は中国伝統芸能の世界に入り込んで行った。
 なるほど、目にも止まらぬ早業で役に応じて、顔が変化する。
 かつてのパゴダやリブ・ザ・ドリームに比べて、地味なアトモスだが、この変面の技はとても素晴らしい!
 その魅力的な技にハマッだ私は、他のアトモスを見るつもりをほったらかして、三回も見る程このアトモスにハマッてしまった。
 これから、昼間にインパした時のお楽しみが出来たなと私はこのアトモスを見て強く思った。

 写真は「変面・孫悟空の冒険」を演じているキャスト達

ありえない待ち時間

2010年03月21日 21時36分12秒 | USJ テーマパーク
 今日のパークは三連休中日の除外日なのと、新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がグランドオープンしての最初の日曜日が重なり、大変なにぎわいであった。
 人気アトラクションのひとつHDRは折からの強風の為に、運休している時間が長く、その分ほかのアトラクションも長い待ち時間となった。
 私が目にしたアトラクションの待ち時間で普段は絶対に有り得ない待ち時間だったのは、バックドラフトであった。普段、このアトラクションの待ち時間は20分程度で、30分になるとパークが結構込んでいるなと、ひとつの目安になるのだが、今日はほんまに有り得ない待ち時間を記録した。
 それが写真に写っている待ち時間の表示である。その時間なんと135分!!!!!こんな表示を見たのは、今まで二回目である。
 こんな混雑している日にインパしたワンデイさん達はご苦労さんとバックドラフトの待ち時間の表示を見て思った。

 写真は有り得ない待ち時間の表示をしている、バックドラフトの入口。混雑しすぎてゲストが入り口をはみ出している。

久々のスポンサーラウンジ

2010年03月21日 21時01分39秒 | USJ テーマパーク
 今日のパークはゴールドパスの除外日でワンデイゲストの割合が多い日だ。パーク仲間のお世話で、パークの人気アトラクションのスパイダーマンのスポンサーラウンジに行ってきた。
 スポンサーラウンジに行くのは、一昨年E.T.アドベンチャー・ドコモラウンジに行って以来である。
 昼過ぎにラウンジの入り口付近で集合して、ラウンジに入る。今日は除外日なので、スパイダーマンの待ち時間は、私たちがラウンジに入った時点で210分であった。
 中に入ると、三組ほどの家族連れやグループがいた。結構利用する人たちは多いようだ。ラウンジを利用できる時間は、私の今までの経験から大体30分ほどである。それまでの間、ゆったりとした空間でセルフサービスながら、用意されているソフトドリンクを飲む事が出来る。
 ラウンジの係員の案内で乗り場のすぐそばまで誘導され、ライドに乗り込む。アトラクションがどんなに混雑していても、ラウンジ利用者達は待ち時間ゼロでアトラクションを利用出来るのが、ラウンジの最大のメリットである。
 久々に素晴らしいラウンジ体験をパーク仲間のおかげで、味わう事が出来、私はスパイダーマンを後にした。

写真はスパイダーマン野村ラウンジ内部の模様

どこまで伸びる待ち時間

2010年03月21日 08時56分42秒 | USJ テーマパーク
 今、USJにいるが、19日にグランドオープンしたスペース・ファンタジー・ザ・ライドの待ち時間がAM8:45の時点で、200分になっている。
 この調子だと、軽く300分待ちになるのは確実で、あとは去年の5月の大型連休でE.T.アドベンチャーが記録した、370分待ちの記録を超えるかどうか?が興味の対象になってきた。
 さて、こちらは高みの見物としゃれこもう。

 写真はAM8:45の時点でスペース・ファンタジー・ザ・ライドに乗る為に出来た待ち列

初日から大混雑

2010年03月19日 22時33分51秒 | USJ テーマパーク
 今日からグランドオープンした、新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」であるが、パークの携帯サイトやネットの掲示板などを見ると、待ち時間はオープン直後から120分を超える大混雑で、午後からは最大250分と言うような状態が続き、17:00過ぎには、早々とラインカット(受付終了)といった有様であった。
 私は仕事帰りにパークにインパして、クルー達に色々聞いて見たが、一様に「今日は混雑していましたよ。」と言っていた。
 明日から、三連休が始まるが、SFRの混雑はどのような状態なのだろうか?私的に非常に興味がある。
 それと、私がプレビューの時に感じた問題点はどれだけ解決されているのだろうか?私がライドに乗る事が出来るのは、明後日の日曜日であるが、これらの事もとても興味津々であるので、今度の日曜日が楽しみだ。
 

フィネガンズの新しい味

2010年03月19日 00時04分41秒 | USJ テーマパーク
 月曜にUSJのレストランのメニューが一新されたので、早速行きつけのレストランである、フィネガンズ・バー&グリルに行って復活した懐かしのメニューを食べたと先日の記事に書いたが、今日はそんなフィネガンズへ今回のメニュー一新で新たに登場した、アイリッシュ・ビーフシチューを食べてきた。
 以前にもアイリッシュ・シチューはあったが、本格的な味にこだわりすぎて、却って不評なメニューであった。最大の原因は、本場のレシピ通りに羊の肉を使った事にある。
 羊の肉は、決してまずい肉ではないのだが、独特の匂い故に、日本人特に牛肉文化の関西人には余り受け入れられなかったのだ。
 そこで、今回の改訂に当たって羊を使ったメニューを止め、アイリッシュ・シチューでも牛肉を黒ビールで煮込んだ、アイリッシュ・ビーフシチューを登場させた。
 それで今日、食べたわけだが、羊のシチューと比べて、これなら普通に食べられると思った。
 とにかく、パークの私が気になるメニューはまだまだたくさんあるので、完全制覇するまでには、かなりの時間がかかりそうだ。

 写真は今日食べたアイリッシュ・ビーフシチュー
 
 

アズーラ・ディ・カプリのピッツァの味

2010年03月17日 20時50分10秒 | USJ テーマパーク
 今日は一昨日に続いて、USJの新しいメニューを味わうべく、仕事帰りにインパした。今日行ったレストランは一昨日オープンしたばかりのピッツェリア「アズーラ・ディ・カプリ」であった。
 このレストランは、パークがPRに力を入れているだけあって、私も大いに期待していたレストランである。早速中に入って見ると、パークサイド・グリルの内装とは全く違った、内装で南イタリアを思わせるような内装である。しかも、壁の一部分が青一色に塗られており、店の名前の由来である、カプリ島の青の洞窟を思わせるような、色使いである。
 店内には、今は亡き三大テノールの一人、ルチアーノ・パバロッティが歌うカンツォーネが流れ、雰囲気満点である。
 早速ピッツアをオーダーしたが、初めてなので、オーソドックスなカプレーゼをオーダーする。
 テーブルに置かれた、水差しやコップにもこだわりが見られ、こんなところにも気を使っているのを見て、パークのやる気が手に取るように見えた。
 ピッツアをオーダーすると、グリーンサラダとカナッペの前菜が付いていて、サラダには、好みに応じて黒こしょうを店員が大きな胡椒入れを使って、目の前で振り掛けれくれる。
 しばらくして、オーダーしたピッツアが来て、店員がテーブルの上に置いてある油さしのようなものを説明してくれた。
 説明によると、中身はチリ・オイルと言って、オリーブオイルに唐辛子を漬け込んだ物と言っていた。
 普通ならば、タバスコだが、いちいちこういった芸の細かさにも、私は感心した。肝心の味のほうは、これだけ細かい所にこだわっているのだから、不味かろうはずが無い。
 オーソドックスなメニューでこれだけの味なんやから、他のメニューも試して見たい気にさせられる。
 レストランのマネージャーが店内を見回ったときに味の感想を述べると、彼は嬉しそうな顔をしていた。彼は以前はロンバーズ・ランディングのマネージャーをしていて、久しぶりの再会である。
 彼曰く、「初日に食べに来てくれるとばかり、思っていましたよ!」と言うではないか!お世辞とわかっていても、言われて悪い気はしない。
 ズッパイングレーゼというデザートとカンパリオレンジをオーダーして、今日の締めにして気分よく、店を出た。

 写真は私が食べたピッツアのセットとこだわりのチリ・オイルや水差し・コップ
 

 
 

 
 

スパイダーマン野村ラウンジ

2010年03月16日 21時04分30秒 | USJ テーマパーク
 パーク仲間のご厚意で、今度の日曜日にUSJの人気アトラクション、スパイダーマンの中に設置されている、スポンサーラウンジに行く事になった。
 私自身、スポンサーラウンジに行くのは、一昨年にドコモが運営していたE.T.アドベンチャーにあったドコモラウンジに行って以来だ。
 初めて行くラウンジなので、中の様子がどうなっているかが、とても気になっいる。
詳しいレポートは、当たり前の話だが、実際に行ってからになるので、それまで首を長くして待っていて欲しい。
 本音を言えば、ラウンジの事を一番気にしている人物は実のところ、私自身なのだから・・・。
 とにかく、今度の日曜日がとても楽しみだ。 

一新されたメニュー

2010年03月15日 22時26分25秒 | USJ テーマパーク
 今日からパーク内のレストランが新しくオープンしたり、メニューが一新されたので、早速晩飯を兼ねて行って来た。
 パークサイド・グリルに併設された、ピッツェリア「アズーラ・ディ・カプリ」に行こうかと思ったが、今回は見送ってやはり、行き慣れたフィネガンズ・バー&グリルに行った。
 つい、この前の土曜日に行ったときにフィネガンズのクルーから聞いた話では、以前のアイリッシュパブのメニューに戻ると聞いていたので、それを確かめる為に、行ったようなものだった。
 早速メニューを見てみると、なるほどかつての懐かしいフィネガンズのメニューに戻っている。しかも、姿を消したはずのアイリッシュスタイルのパンである、ソーダブレッドも復活しているではないか!更に、酒飲みの私には嬉しい事に、ビールが安くなっている!!
 私がオーダーしたのは、挽き肉の上にチーズをのせ、更にマッシュポテトをのせてオーブンでこんがりと焼いたシェパーズパイをオーダーした。
 火傷しそうなぐらい、こんがり熱々に焼けたパイをほう張りながら、ビールで口の中を冷やす。顔馴染みの常連さんやクルー達との会話も楽しく弾み、楽しい夜のひと時ではあった。
 インパした時に貰った新しいスタジオガイドを見ると、他のレストランもメニューが一新されているようなので、この春からのパークは私が以前からこのブログで言ってきた事をやり出したなと思い、嬉しくなった。
 このメニューのラインナップと価格設定ならば、ゲストの満足度も高くなるだろう。特に基本的に再入場出来ないワンデイゲストにとっては、いい今回のメニュー改訂と思う。
 これからは、新しいパフォーマンスを見るだけではなく、食事の方も楽しみになった、十周年に向かうパークに大いに期待が持てるようになった。

 写真は今日、フィネガンズで私が食べたシェパーズパイとソーダブレッド
 

ファミリーセール

2010年03月15日 07時12分30秒 | USJ テーマパーク
 昨日は新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」のプレビューが当初の予定を繰り上げて開始されたが、私自身の目的はパークのオフィス内で開催されたファミリーセールにパーク仲間と行くのが目的であった。
 ファミリーセールはだいたい年一回のペースで開催されており、主に売れ残って時期外れになってしまった商品などが定価の3割から7割引で販売されている。
 今回の目玉商品は、クロックスのサンダルで市価よりも4割近く安く販売されていた。
 あとはスヌーピーやセサミなどのキャラクターグッズなどが販売されていたが、これらはパーク内にあるスタジオストア・ウエストでも、似たような値段で販売されているので、私的にはあまり購買意欲が沸かなかった。
 それでも、すぬーどるみたいな人気商品が3割引で販売されたりするのも、ファミリーセールならではであり、私や一緒行ったパーク仲間もしっかりお買い上げとなった。
 今回は結構買うものがあって、私は満足しただけはなく、初めて参加したパーク仲間も大いに満足して、会場を後にした。

 写真はパークオフィスの正面玄関

スペース・ファンタジー・ザ・ライドに乗って来た

2010年03月14日 15時10分43秒 | USJ テーマパーク
 先ほど、USJ待望の新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」に乗って来た。
 キューラインに並ぶ時におサイフケータイを読み取り機かざして表示されたURLのサイトにアクセスすると、ライドのキャラクターのG-BOTからのメッセージが表示される。
 そして、3つあるブースに行き、写真撮影する。
 ライドの建物の中に入り、ヒロインのコスミアからのSOSのメッセージが流される。
 いよいよライドに乗り込み、スタート!ライドがスピンしながら、進んで行く。動きはリニアモーターを使っているようで、非常に滑らかである。
 屋内型ローラーコースターとタカをくくっていると、そのスピードとトリッキーなスピンの動きに驚かされるので、それなりの心の準備をしてから乗ったほうがいいと思う。
 プレビューと言う事で、パーク名物のゲストコントロールのまずさが露呈していた。まず、ゲストをキューラインに誘導の仕方に問題がある。このライドは、激しくスピンするので、荷物をコインロッカーに預けるようになっている。
 それ自体はいいのだが、キューラインの途中からロッカーに案内するものだから、ロッカーに荷物を預けてまたキューラインに戻ろうとすると、すでに他のゲストが並んでいて、荷物を預けたゲストは横入りみたいな状態になり、列に合流出来ない。
 近くにいた、クルーにその事を言うと、驚く事に列の最後尾に並べと言う。頭にきた私は、担当の社員を呼んでもらって事情を社員に話した。
 話をしている内に、列が短くなったので、事なきを得たが、明らかにHDRで学んだはずのゲストコントロールの教訓を生かしていないとは、どうゆう事だろうか?
 もっとも、プレビューをやる目的はオープンまでにこういった、問題点を洗い出すためにあるのだとは分かってはいるのだが、あまりにもお粗末なゲストコントロールではあった。
 オープンにはこういった問題点が解決している事を期待しよう。それから、ライドに付属しているショップも同時にオープンしたが、ショップの横からパークのグレン・ガンペル社長がプレビューの様子を視察していた。
 私が素晴らしいライドだと言うと、彼は嬉しそうな表情でありがとうと言ったのが印象的だった。
 ゲストコントロールに問題はあったものの、私達が今までに体験したことの無い、素晴らしいライドが出来て、今年度のパークには大いに期待が持てると思い、満足感に満たされてパークアウトした。

 写真はライドと同時にオープンしたショップ「スペース・ファンタジー・ステーション」
 

プレビュー開始!

2010年03月14日 13時29分59秒 | USJ テーマパーク
 一般ゲストにはサプライズかも知れないが、待望の新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」のソフトオープンが始まった。
 早速、多くのゲストが列をなしているが、サプライズ的なソフトオープンなので、一時間程度の待ち時間で乗れるようである。
 私自身、キューラインに並んでいて、このブログの記事を書いている。
 あと数十分もすれば、ライドに乗れるかと思うと、ワクワクしてくる。
 乗った感想のレポートはまた、後ほど!

いよいよオープン!

2010年03月13日 22時10分34秒 | USJ テーマパーク
 来週は期待の新アトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がオープンする。オープンに合わせて、パークのレストランのメニューが一新されるし、ライドのスポンサーであるドコモもドコモプレミアクラブの会員対象に、懸賞を実施するなど、ムードが高まっている。
 今日、仕事帰りにインパして工事の進み具合を見ると、工事用の仮囲いはまだとれていなかったが、エントランス周りには照明が光り、なかなかの雰囲気が出ていた。
 恐らく、明日には仮囲いも取れて、アトラクションの全体像がはっきりすると思われるので、明日、インパするのが楽しみだ。

どんな中身やろ?  

2010年03月09日 00時12分18秒 | USJ テーマパーク
 先日インパした際にターンスタイルで貰った、ショースケジュールを見ると、先に発表になっているパフォーマンス以外に発表にもなっていないパフォーマンスが載っていた。
 掲載されているパフォーマンスのタイトルだけでは、パフォーマンスの中身を想像するのは難しいが、その中に「変面・孫悟空の冒険」と言うのがあって、これはひょっとしたら、かつてのパゴタやリブ・ザ・ドリームと言った、中国雑技のパフォーマンスやったらええのになとショー・スケジュールを見て、一人妄想に耽ったてっきゅうでした。