goo blog サービス終了のお知らせ 

ていいち日記

日々の出来事を書き込みます。

坂川源流へ。。

2020年05月07日 | 日記
4月23日に新坂川上流・坂川との分岐点まで歩いたので今日は分岐点から
坂川源流まで歩くことにしました。
我が家から歩くのはシンドイので馬橋駅から小金城趾駅まで流鉄流山線を利用しました。

空いていました。

10:30 小金城趾駅出発し新坂川沿いを歩きました。

5分ほどで、坂川との分岐点。



坂川源流を目指しました。

10分ほどで東洋学園大流山キャンパスそばを通過しました。

振り返って、ここまでキャンパスが、広いですね。

溜池そばを通過。

坂川から少し離れた場所に「幸田貝塚」があるので寄りました。



特に貝塚らしい物はなく案内板だけでした。

20分ほどの寄り道で坂川に戻りました。

5分ほどで富士川と合流しました。富士川は柏市酒井根が源との事です。



さらに20分ほどで坂川源流に着きました。左側からも流れ込みがありました。

住所は流山市野々下です。

公園となっています。雰囲気が良いです。



水が吹き出していますが、地下水ではありません。しかし水は綺麗です。飲めませんが。。

坂川源流は、利根川から江戸川へ水を送る北千葉導水路の出口との事です。

ここで途中のコンビニで買ったおにぎりで昼食とし戻りました。

帰りは富士川沿いを利用しました。



のどかな風景が広がっていました。ホットします。

25分ほどでJR常磐線に。

ここで富士川(左側)に合流する川(右側)がありました。

15分ほどでJR常磐線北小金駅そばを通過。

さらに25分ほどで新松戸駅前通過。

この後、本屋2店に寄ったりして、またさすがに歩き疲れたので自宅まで1時間ほど掛かりました。
22、000歩。歩きだけで4時間半。
走行図。


今日は晴れましたが、気温は20℃ほどで涼しかったです。
昨日は雨。一昨日は晴れて蒸し暑く27℃もありました。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小金城跡。。 | トップ | 流山を散策。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事