goo blog サービス終了のお知らせ 

ていいち日記

日々の出来事を書き込みます。

孫の誕生会。。

2025年08月10日 | 日記
2025年8月10日
孫の次男の誕生会を行いました。
場所は、東京スカイツリー側のイタリアンの店です。

東京スカイツリー駅で下車しました。


誕生会の場所は「パラッツォ サン グスト」です。




料理は、パスターやピザ等でした。
デザートは、テラミスに花火でした。




この後、東京スカイツリーに登りかったのですが、雨で天候が悪く断念し、
すみだ水族館にしました。








自然水景についての説明です。






続いてクラゲについての説明です。












鮫です。ゆうゆうと泳いでいます。


水槽間にした孫です。小2です。


家族です。




ペンギン。




写真を撮ったのは、半分もないです。
広い水族館です。

今だ東京スカイツリーに昇っていないので、残念でしたが、水族館は楽しかったです。
この後、孫家族と分かれて帰宅しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新坂川の御衣黄桜。。

2025年04月16日 | 日記
2025年4月16日。
新坂川の御衣黄桜(ぎょいこうさくら)を見に行きました。
「御衣黄桜は、4月中旬から下旬ごろに咲く桜で、オオシマザクラ系サトザクラに分類されます。
花びらがクロロフィルという緑色の葉緑体を多く持つ性質があるため、緑の桜を咲かせます。
花びらは重なり合って咲く八重咲きで、別名「緑桜」「黄桜」とも呼ばれています。
沖縄以外の日本各地に咲いており、地域によって花のサイズや色合いに差が見られることも特徴です。 」

八重桜とツーショット。


八重桜。


御衣黄桜。








毎年見るのが楽しみです。
ソメイヨシノは終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬橋と北松戸との間の桜。。。

2025年04月10日 | 日記
2025年4月10日。
馬橋駅から北松戸駅との常磐線と新坂川の間にあるマンション群の桜。












散り始めていましたが。
短い距離でしたが、見ごたえがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川の菜の花。。

2025年04月09日 | 日記
2025年4月9日。
江戸川へ菜の花を見に行きました。






菜の花と桜。


ツーショット。


2日前の馬橋高校と坂川の地図。
昨日の馬橋駅と新坂川の地図。


まこも池。








近所の八重桜。


家から近辺の3日間の桜と菜の花巡りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬橋駅西口公園&新坂川の桜。。

2025年04月08日 | 日記
2025年4月8日。
昨日に続いての桜見学です。
馬橋駅西口公園の桜です。










続いて、西口そばの新坂川の桜。



昨日の坂川沿いの桜並木より、新坂川沿いの桜並木の方が長いです。





枝垂桜。






振り返って。


御衣黄桜です。
ソメイヨシノや枝垂桜より咲くのが遅いです。




御衣黄桜に似ていますが別種の桜です。








流山電鉄とツーショット。




振り返って。












振り返って。


また、振り返って。


歩いて30分ほどの桜並木でした。
晴天の方が桜は映えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬橋近辺の桜。。

2025年04月07日 | 日記
2025年4月7日。
馬橋近辺の桜を見に行きました。
馬橋高校の桜。川は六間川です。










花壇も手入れがされていて綺麗ですね。


続いて坂川の桜。








橋から振り返って。




桜の下は散歩道になっています。


10分ほどに先にある坂川放水路の桜。






菜の花も満開でした。




曇り空ではソメイヨシノは映えないですね。青空が残念でした。
ポツリ、ポツリと雨が降って来たので、続きは明日にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新井大師でお祓い。。

2025年03月20日 | 日記
2025年3月20日。
西新井大師に今年のお祓いに家内と行って来ました。
毎年の恒例です。





門から入って右側はには出店が。





本堂に入りお祓いを受けました。

本堂の横。



2月に来ると混雑しているので、3月に来ていますが、今日は春分の日で休日なので
混雑していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です。

2025年03月19日 | 日記
2025年3月19日。
雪です。
夜中には、雷とあられが降り窓ガラスにぶつかるが音がして割れないかと心配でした。




車がスリップしそうでした。




10時頃には、霙となりました。




午後には、雨になるようです。
寒いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植生浄化維持管理。。

2024年12月14日 | 日記
2024年12月14日。
霞ヶ浦での植生浄化維持管理に参加しました。
月2回維持管理をしていますが、体調がすぐれず、7月以来の参加です。

筑波山です。


レンコンの採り入れです。


水神さんです。


今日は、ここから、草刈りをしました。
草刈り機です。


土手のスロープの草刈り。






綺麗になりました。


枯れた柳の木等をチェンソーで切り、粉砕機で細かくチップにしています。


今回は、8名でした。




今年、最後の維持管理でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野国立博物館。。。

2024年12月04日 | 日記
2024年11月29日。
高校時代の同級生と上野でランチを。
その前に上野国立博物館へ見学に行きました。

上野駅公園前に集合しました。


上野は、平日でしたが混雑していました。


修学旅行生がいました。


上野国立博物館。


平成館は70歳以上無料でした。
古古展示室へ。



遮光器土偶です。本物です。




石人。










銀象嵌銘大刀(ぎんぞうがんめいたち)。古墳時代・5~6世紀。












鉄盾。


重たいでしょうね。




埴輪。




戦闘用の馬具。








イチョウの葉が綺麗でした。


この後。アメ横でランチをし、その後、コーヒーを飲んで解散となりました。
イチョウの葉が綺麗でした。
彼と会うのは、6月依頼でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする