徒然なるともりん

あたちの徒然なるお話

時間がないし~!

2014-05-29 21:59:36 | 京都
またまたストップしてしまい…
またまた久しぶりのごきげんようです。

まだまだ春の記事がアップしきれてないまま、初夏になってしまい

M・Sさんプレ35周年…の初日に向けてついにカウントダウンが始まってしまった…。

日々の移り変わりが、あまりにも速すぎて何もかもがついていけない…。


----------

とりあえず今、コレがお気に入りであります。

京都祇園 井澤屋さんのあぶらとり紙。(あぶらとり紙発祥はココ)
ばかみたいに買いだめしてきた(爆)

そしてずっと気になっていた「つげぐし」

どこのにしようかと迷ったが、かづら清老鋪さんで。

ある占いで、常につげぐしをオレンジ色のケースに入れて持ち歩くと良い。
とあったので、ケースはコレに。
(表)(裏)
オレンジはコレしかなくて、あって良かった。

和雑貨くろちくさんで

巾着袋にしてはやや高値だったが、この色合いと柄に一目ぼれ。
後ろ側が黒色もあったが今の私は、とにかく明るい方、明るい方にいく。

まだまだご紹介したい作品はありますが、とりあえずこの3点で。

毎日こちらのアイテムで元気をもらってる。



もうすぐ、又 M・Sさん一色が待ち受けている。

早く全てをそちらに注げるように調整していきたい…。





都をどり終演後は…

2014-05-13 23:40:50 | 京都
都をどりを観賞し終わった私達は、遅めのランチへ。

今回、in osakaで知り合った、京都のお仲間お二人行きつけの料理屋さんまで
わざわざ案内してくれまして…とても有難い心遣いでした。ありがとう。

そこは、祇園から徒歩20分以上はかかったかなー(私の足だと)

四条大橋を渡り烏丸通りを抜け河原町へ。市役所付近の路地を入った所にある
「桃屋 高瀬川船入」です→http://momoya-funairi.com/


本当はもう準備中だったのですが、事前に頼んでくれてて入る事ができましたの。

2000円お任せコースでお願いしておいたお料理がこちらです。




京都ならではの、おばんざい風にもなっていて、京野菜ふんだんで
さっぱりとした薄味ですが、串揚げとのバランスがとれていてとても美味しく頂きました。
3種類のデザートとドリンクまで付いてこのお値段ですよ。

そして、偶然にもこちらの大将さんは私達と同じ愛知県出身らしく、
しかも私の住まいの隣町だったので尚、驚きでした。
ご縁があったんですね。
又の際には立ち寄る事ができたら…と思います。

MちゃんとKちゃんに感謝です。本当にありがとう。
お土産までもらっちゃってm(_ _)m

ちょっと歩いて暑いくらいだったけど、なかなか歩かない所だから、新たな町並みや景色が眺めれて良かったです。

第142回都をどり と、祇園散策

2014-05-13 08:27:59 | 京都
これまた先月の事ですが…今年も都をどりに行って来ました。
今回で3回目です。

まだまだ堕ちてる時でしたが、何セ、予約したのがすでに半年前であり、
今年は職場のスタッフさんと3人で…というのもあり、自分をつくってでも行かないと…で

でもだんだん開き直ってだんだん自然にいつもの自分に戻りつつあった…。

をどり観賞時間は1回目の12:30

早めに祇園に行き、先におみやげを買ったりと散策しました。

お天気も気候もちょうどよく早朝の八坂神社はすがすがしい気持ちになりました。

そして久しぶりに、白川通りの巽橋と辰己大明神に足を運びました。


祇園の花街にあるためか、舞妓さんや芸妓さんたちから親しまれ芸上達のご利益がある神社として信仰されているそうです。

昔ながらを感じさせる石畳や京町家は本当に風情があり、楚々と流れる白川のせせらぎが心を安らげてくれます。

そろそろ時間なので、をどり会場へ。今年の演目は「昔伝来大和宝尽」

今年もお茶付特等席を取ったので、開演前にお抹茶を頂きます。

その時間までお庭を眺めて待ちます。


お茶席 鮎茶。立ち式のお点前です。

お饅頭を半分食べてしまってますm(_ _)m

今回はあまり写メも撮らずでしたのであしからず…。

今年のお衣装です。


お土産はまた後程載せます。

会場入りし席はまぁまぁ…と思っていたのだが、どうやら一般ではなかなか取れない特等席だったようです!!
真ん中のセンターです。
そこは舞台はもちろん、両端の花道も全て調度いい角度で眺めれる場所だからだそうです。

確かにそうでした!!

会場の天井には

提灯の照明。今まで気付かなかったなんて…。

置歌だけではよくわからないですが、華やかな芸舞妓さんの舞を眺めてるだけで私はよかとです^^

出来る事なら、毎年行きたいです。


東寺の後は…

2013-10-10 17:51:43 | 京都
先週のお誕生日お出かけの続きです。

東寺を後にした私は、ある物を購入するためにこちらへ…

そうです!何度も行った、よーじや祇園店です。
季節限定の柚子使用のあぶらとり紙とレースのケースがほしかったんです^^

中身も黄色なんだねっ!!やっぱり黄色はお初かも~。

祇園と言ったらお気に入りのお店屋さん満載なんだけど、ホントにコレだけ買ってピューと移動~!

最後に向かった先は、祇園と同じくらい大好きな宇治です。

しかしここでも今回はゆっくりと散策はできないためお目当ての所だけね~

まず絶対に外せない「源氏物語ミュージアム」の売店「花散里」^^

毎年ここで来年のカレンダーを買うのがお決まりになってきてます。
今年は郵送でお願いするしかないかなーっと思ってしたので、良かったです^^

こちらも購入^^


その後、朝霧通りから天ケ瀬ダムを渡り、あじろぎの道に回って、一応宇治川を通って来ました。


やっぱり少しはただずんで宇治川眺めたいもんね~


京阪電車 宇治駅

そして最後は、ケーキのかわりにこちらで


抹茶パフェを頂いてきました^^さっぱりしてておいしかったですよ~!

ちょうど、月1回の売り出しをしていてそれはそれはすごい人で!!
宇治抹茶かぷちーのと

お抹茶の生栗きんとんを買ってきました。


ん~これは美味しいです!!足りんかったなー(笑)

こんな感じで45歳のお誕生日お出かけは終了しました。

短時間でせわしかったけど、あっちもこっちも行けてとっても楽しかったし癒されましたし
とって~も充実した一日を送れました^^



ファンミの変わりに!?

2013-10-06 21:08:15 | 京都
皆様ごきげんよう。

今日はまたまた残暑厳しい一日となりましたね~また扇風機回しましたわ。

えー三日前に更年期に一直線の45になりまして(^^;)

ここ数年、お誕生日お出かけで、大好きな京都宇治に行くのが恒例となっていましたが、
今年はファンミに参加だった為、これをお誕生日お出かけにするつもりだったんです。が…
生憎、台風で延期となり結局中止に…。

まーその分ディズニーで思う存分満喫したからそれで良かったんだけれど。
ちょうど3日が休みと重なってファンミもなくなっちゃった事だし…
急遽、行っちゃうことに(^^;)

でも今回はできるだけ早く帰宅したかったのと今まで行こう、行こうと思っててもなかなか機会がなかった
所へも行きたかったので、宇治を満喫とまではいかなかったけど…

そうそう、こないだの台風で嵐山が大変な事になっちゃって…
できれば復興協力のためにそちらへも足を運びたかったんだがやはりり全部をこなすのは無理なので
残念ですが諦めました。

朝6時半に出発して真っ先に向かった先は…

「東寺」正式名所は、教王護国寺(世界遺産)

そうです、京都を舞台とした二時間サスペンス劇場には欠かせないあの五重塔の東寺です。
(クリックすると大きくなります)

新幹線からも見える、木造では日本一の高さ55mを誇る五重塔。
車でもいっつも目の前を通るにもかかわらず今回初の参拝となりました。


詳しくはこちらで
↓↓↓
http://www.toji.or.jp/

何ていったってここのご朱印は全部で9つ。メインは弘法大師だそうです。
もちろん、9つ頂いてまいりました。一部ですが↓↓↓


ちょうど、秋の特別公開をしていて、そちらも拝観してまいりました。
今回の特別公開は、宝物館「東寺の三教図像」と国宝 観智院「五大虚空蔵菩薩像」と「宮本武蔵筆の水墨画」です。

金堂、講堂・宝物館・観智院の共通券で1000円はとてもお値打ちに感じました。


まず、金堂(本堂)に入り、薬師三尊(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)を見る。
そこで何故か私は、真ん中の日光菩薩様を眺めた時に何故か涙が溢れてきてしまったのです。
何かが出て何かしょっぱなから疲れてしまい、しばらく座ってぼーっと眺めておりました。

その後の講堂では、21像の立体曼荼羅に圧巻され、私の申年の神像様である大日如来様が中心におられたが、
先の菩薩様で何かができきったのか、もう涙は止まり、ただただ曼荼羅様の宇宙空間に引き込まれておりました。

そして特別公開の2つへ。
>(クリックすると大きくなります)
私は特別公開のそれより、観智院の中にある「五大の庭」と「愛染明王像」の方をじっくり見てしまいました。

五大の庭は、弘法大師空海が唐(中国)の長安から帰国の海上で難にあわれたときに、守護の海神に護られ無事帰国された様子を表現されているという。五大とは、右の築山は唐の長安を表し、中央の踞石は、遣唐船と守護する竜神・神亀・鯱(しゃち)を表し、左の築山は日本(無事帰還)を表している。また、左の築山に立つ五つの石は五大虚空蔵菩薩像を表しているという。

まーホントにこの石が説明の図の通りに見ると、船や亀やシャチに見えるのよ!!
久しぶりの庭園でかなり癒されました。

隣部屋の茶室や書院もなんともいえない癒し空間で、自室のようにくつろいでしまい
他の方が驚いた様子で即移動していかれちゃいました(爆)どうも失礼致しましたm(_ _)m

ほぼ最後に愛染明王様の仏像へ。
>(クリックすると大きくなります)
愛染明王様は、煩悩〈愛欲や欲望、執着〉を悟りに変えて、菩提心(悟りの境地) にまで導いてくれる力を持つ仏様で、全身は ギラギラと燃えたぎるような赤色で、三目六臂(三つの目と六本の腕)をそなえ持ち、まるで私たちの不甲斐無さを叱りつけているかのような忿怒の形相をされています。
が、それも実は衆生済度の為、諸々の悪者を追い返す為であり、根は優しく、愛敬開運を授けてくださるご利益があるそうです。

ここで、珍しいおみくじがあり、引いてまいりました。

おみくじというと、大吉、吉とかですがコレは少し違い「愛染さんからのの一言」というおみくじ。

最初は境内にあるこちらで引きまして
>(クリックすると大きくなります)
いろんな和柄のかわいい巾着袋に入ってるんです。
本当は目を閉じて引いた方がいいのかわかりませんが、私は巾着の絵柄で選びました。
私が引いたのは、こちらです。

『壁』です!!
これ以上試練はいらないですよーーー(泣)
それに、二人ならきっと乗り越えれるって誰よーーー!!ですし(笑)

そんな事を思いながら、でも思い当たる節もあるかな…とか思いながら愛染明王様の前に行ったら
またあったんです。同じおみくじが。
同じおみくじは2回までなら引いてよいと聞いていたので、意を決してもう一度引きました。
これでまた『壁』だったらどうしよう…と思いながらも(爆)

そして運命の(笑)2回目は…

こちらでした。『自信』

考えてみたら、一言の次の冒頭一行はよくいとこのヒーラーYちゃんから言われ続けていた言葉と同じだったんですよ。

鳥肌が立っちゃいましたね。

ってことは、未だにクリアできないってことなんだな…と…。
この現実を真摯に受け止め一年間この二つをお守りとして持ち、自分に与えられた課題をクリアしていけるように邁進してまいりたいと思います(できるかーーーー!?)

そして今月のおことばというのを頂いて

これまた胸が痛いわ(爆)

今回ここにやっとこれたのは、来るべきして足を運んだ!という感じですかね~。

時間が足りなかったですね~!

11/1からは五重塔の特別公開なんです!
気持ちだけは行きたいですね~。

まだまだ奥が深く、載せきれないとこもありますが、良かったですよ。東寺。
(クリックすると大きくなります)


そんな東寺を後にして次に向かった先は…また後日…(^^)









をどりグッズ&京みやげ

2013-04-29 22:18:32 | 京都
をどりグッズは毎年定番グッズに少しニューバージョンが増えるのみ。
だから昨年ほぼ購入したんでニューバージョンのみ購入。

桜味の飴ちゃん。


マグネット(昨年もあったかも(笑))

あらっ、をどりグッズはこんだけだったかしら・・・

会場内に京の名店さんが沢山出店してるからそちらでも購入。

お香と言えばここ、香老鋪の松榮堂さん。
私はここのこの、かおりのしおりが大好き。見つければ必ず購入する。
昨年も出店してたから狙ってました。
我が家ではあらゆるところに立てかけてあります。


毎日必ず使う必需品!!
本当は、足を運んで購入したかったあぶらとりがみ(井澤屋さんの大判あぶらとりがみ)があったんだが、大幅な時間のロスで行ける時間がなくなってしまったから会場内で購入。

ここからは会場を出て祇園商店街で。

やっぱりここは絶対外すせんだねー!
前回、品切れだった金箔丸手鏡があって良かった。


京煎堂の花の妖精シリーズよりどり。ここの茶の葉が大好き。(本店は宇治市)
バラ味が楽しみー。

最後は、

前から気になってて今回初めて買ってみた。京ばあむ。
何でもっと早く買わなかったんだ!っと思うくらいの美味しさでしたわ。

あれーーーー珍しい!!あたしが真っ先に立ち寄るあのあられ屋さんがない!!
店頭までは行きました!もちろん!花見小路からも近いし。
街頭商品に思いっきり目が行き手には取った。が置いた。
お店の中にも入らなかった!!何故だーーー!!わからん!!



今回は全くもって時間がなく(をどりメインだからいいんだが)
次は絶対に井澤屋さんとかづら清老鋪に寄るぞー!!
今度はあられ屋さんもね(笑)

そして、秋の「祇園をどり」も見たくなった、京(笑)このごろです。











第141回 都をどり

2013-04-29 17:45:29 | 京都
皆様、再びご無沙汰でございますm(_ _)m

そんなご無沙汰の中いきなりですが…いきなり行って来ちゃいました!!

今年は母親を招待。(母の日も兼ねて)

決めたのは一週間前!!すっごーくをどりに行きたかったわけではないが、とにかくやっぱり春の京都に
行きたくて行きたくてそれはそれは毎朝毎晩うずうずうずうずで!!
でも観光に連れてく気力はなく・・・一人で行くのも何となく寂しく・・・

GW中の日曜日のチケットが一週間前にあるんだろうか!?だったがあったのだーーーーー!
しかし昨年の良席とはうって変わって後方。
でも何でもいいわー行けるきっかけになるならー!

しかしやっぱりGW中なんかに行くもんじゃないね!!
予想以上の大渋滞でお茶席の予定時間がギリギリ!!こんなはずじゃーなかっただけど、
まー、間に合っただけホントに良かったーーー!!


茶席は並んだ順番のタイミングが悪く横の一番後の席だったからうまい具合に撮れなかったです。
相変わらず急がされるし…あれはもう少しどうにかならないのかしらね…


今回、私達の所に出されたお皿…私は白で母は茶色。(お持ち帰りできます)
母が私にくれました。今回は地味ですね(笑)

昨年より中庭や過去をどり衣装をゆっくり眺める時間が全くなく、席も後方だし
全体にバタバタバタバタだったので何となく母に申し訳なかったです…(喜んでたけど)

今年の演目は、


(ネットより抜粋)

席は後方だったけど、センターだったんで思ったより近く全体がよく見渡せて良かったです。

しばらく私の中で春の風物詩となってしまうのかしら・・・。



をどりグッズ?
もちろんありますよー(笑)


あっ!とっても残念な事に、あの「佳つ乃」さん、引退してましたの。

http://ameblo.jp/katsuno-kyoto/
↑↑↑
佳つ乃さんオフィシャルブログ「~はんなり、つれづれ日記~」
よろしかったらご覧下さい。

素敵な女性です。








宇治散策~最終章~

2012-10-13 20:26:10 | 京都
皆様、ごきげんよう~☆

早く載せちゃわないとね~!
いよいよ、44才の宇治散策はとりあえずこれで〆でーす!

今までね、歩いてJR宇治駅まで行った事はなかったの~
やっぱり歩いてみるといろんな発見があるね~!!

冒頭画像も源氏物語の町らしいでしょ~(^^)

で、こーんなポスト発見!

あたし、ホントにこっから投函してます(^^ゞ
たまたま出すの忘れて持って来ちゃった物があってー(^^;;

で、次の発見はこれっ!

見て見て~公衆電話のてっぺんに鳳凰がいたの!!

気づく観光客ってどんくらいいるんだろうか~

それからこれは発見じゃないけど、
永楽屋 宇治平等院店へ寄ったの。

見るだけで寄ったはずがこーんな柄のがあったからさー買わずにはいられない(^o^ゞ

広げるとこう。ん~いい感じ~(^o^)

で、駐車場に戻る前にもっかいわがまま言って宇治橋に行き~
たたずむ?たそがれる?
演歌のカラオケ映像で使えるかしらっ(笑)

で、最後に朝霧橋でもしばらくたそがれて…
パチリ。
かーえりたくなーい♪って明菜チャンの歌が出てきた(笑)

本当に今年はお天気に恵まれて、ほぼ妄想通り~で大満足~(*^O^*)

来年もまた行けるといいな~

宇治散策~4~甘っ!!

2012-10-11 17:55:33 | 京都
皆様、ごきげんよう☆

昨日、突然左下半身が痛くて痛くて…びっこ引きながら今日整形に行って来たともりんです…
それについてはまた後ほど…

え~宇治散策第4弾は、どんだけあるの~スイーツちゃんです(笑)

まずは、宇治名物と言ったらやっぱり茶だんごよね~
茶だんご屋さんだらけだもんね~その中で今回チョイスしてみたのがここ~

江戸末期創業の能登椽 稲房安兼さん。



串さしではなく1個ずつがかわいいでしょ~!
私は30粒入りのを購入~賞味期限が2日間しかなかったから沢山買えなかった…
もちもち食感で美味しかったですよ~。

それから次は~ここも茶だんごで有名だけど~

抹茶菓子いろいろの、宇治駿河屋さん。
ホントに抹茶菓子がいっぱ~い!で選ぶの大変でしたわ~
ホントは、茶の香餅 ってのを買う予定だったんだがやめて~おせんべいと葛餅にしたの。

おせんべいはほんとに全く甘くなく、お茶っぱを食べてるようでさっぱりしていい感じだった!
しかも3枚も入ってたし~!
でさ~葛餅なんだけど…どう見ても、わらび餅にしかみえない…

で、なんか納得いかず調べたら

これが、わらび餅ってなってんの!え~あたしの中ではこっちがくず餅だし~
今度はこっちを買うぞ!!

さあさあ子持ちをありゃ打ち間違えた、気持ちを入れ替えて次は~宇治橋商店街の方へ~

おしゃれな洋菓子店、パティシエ山川さん。ここでのお目当ては、

抹茶フリアン っていう聞いた事ないまたまたおしゃれなネーミングのお菓子。
どうみても、フィナンシェと変わらない気がしたんだが~フィナンシェはフィナンシェであったの。

じっく~り味わって食べてみたが…やはりフィナンシェ?
ん~たぶん、パウンドケーキとフィナンシェのあいのこ!?って事にしとこう(笑)
でも、お値段だけあってめっちゃ美味しいっす☆☆☆
でここでもう1つ

うふふ…これまたあたしの大好きなフロランタン風のを発見!
これもまたアーモンドぎっし~りで最高でした☆☆☆ごちそうさま~

この次にベーカリータマキっていう抹茶ずくしのパン屋さんで、抹茶デニッシュを買う予定だったんだがもう売り切れちゃってたの~残念…

そしてラストは~、大通りの方に戻り~こちらに~

中はこんな感じです。
有名な伊藤久右衛門 本店さんです。

まぁ!しっかしえっらい人!人!人!でびっくり!!
ここもこれでもか~!ってくらい、抹茶の和洋菓子だらけで困った困った!
でも、お目当ての一番人気のこれだけにしたわ。

美味しそうでしょ~~~~!
ただね~秋限定の栗入りが今の一押しであって、迷って迷ってやはりお初は定番のこっちに~!
甘いのが苦手な人はくどいだろうけど、抹茶の粉が甘さを抑えてくれるからイケると思うわ~!
期待を裏切らない美味しさで満足でした~☆

で、エステスタッフさんのおみやに今回は

ここの、あぶらとり紙にしました。

以上、今書いてるだけでも甘っ!!ってなるくらい甘味ずくしのPart4でした~!

皆様はどれが気になりましたか~? えっ!?ともりんの胃!?体重!?ダハハ~



宇治散策~3~

2012-10-10 20:24:02 | 京都
皆様、ごきげんよう(^^)

次なる宇治散策は~お昼ご飯(^.^)

迷わずここ!と決めてた『中村藤吉 平等院店』(^o^)

こちらの画像はHPから~実際は満席でしばらく待って入りました~!

そう、昨年もこちらで食事して良かったから~(^.^)
たぶん、食べた物も同じだと思う(^^ゞ
藤吉うどんセット
思いっきり大口開けてるね(^^;;
で、セットにつく、すうぃーつのこれがもうたまらないの~(*^O^*)
生茶ゼリイ
このゼリイがプルンプルンしてとっても美味しいの~(^.^)

お腹も膨れて~こっからがホントの散策か~?(笑)

今まで宇治に来る時は曇りか雨だったの。
でも今回は初めの快晴!!
この澄んだ青空に宇治川~(^o^)v
今の待受画面になってま~す(^_-)

宇治橋の上で~
紫式部像の前で~

毎回この場所でもパチリしてるよね~(^^ゞ

次は~今回チェックしていた宇治茶シリーズ買いへ~ヽ(^○^)ノ

あっ!そうそう、今回は残念な事に宇治川の遊覧船が出てなかったの…ホントに残念だったわ(泣)
やってたらね~こんな光景だったのに~