goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぼちぼち

大好きなハーブと毎日を暮らしています

また食べました(笑)

2016年04月08日 23時17分23秒 | ハーブ

花壇のブロッコリーがほぼ満開。

なかなか綺麗なもんですね。たまには花を咲かせてあげないと。

 

花と言えば・・・お仏壇に供えるお花代がけっこう高くつきます。

このバチあたりめ・・・と言わないでね(汗)

冬場は花も長持ちするんですが これからの季節はすぐ水が傷みますもんね。

3日に1度のペースで実家に行ってます。

で、まだ枯れてはいないけど もうダメだなぁ~という菊の花を持って帰りました。

お彼岸に買った菊です。

お仏壇から下げて玄関に飾ってました。

なんかもったいないような気がしたんで 挿し木してみました(笑)

もし、根付いても管理が大変。

この季節でいいのかもよくわからないんですが まぁ、実験ということで勘弁してください。

菊の挿し木なんて何十年ぶりかしらねぇ。

 

庭をうろうろしたついでにイタリアンパセリを収穫しました。

2年草の2年目とあって 塔立ちしそうな感じだったので思い切って刈り取ってしまいました。

これからはアゲハも飛んできますしね。

ボコボコになる前に寒冷紗でもかぶせなあきませんね。

 

先日、広島の友人から荷物が届きました。

あんパンです。他にも入ってたんですが 一番に目につくのがあんパンなもので(笑)

今日、やっと食べたよん~

毎度のことながら超でかいあんパンじゃ。

一番重いので約300gありますからね

食べるときは 計画的に小分けにして食べた方がよろしいかと・・・

でも、餡子おいしいですよ。私はこしあん派です!キッパリ!!

というわけで このあんパンが今日の朝食でした。朝は糖分とらんとな(笑)

ごちそうさまでした。いつもありがとぉ~^^

 

 

 

明日は遠出しまっす~♪

 

 

 

 

Masatoshi ONO (小野正利) You're the Only...

 


雨ですね。

2016年04月07日 22時10分18秒 | 日記

アマリリスが大きくなりましたよ~

白い花のほうが先に咲きますね。蕾も大きいです。

こんなに個体差があるんですね。ふたつあると長いこと楽しめます。

今日は(も)まじめに仕事してたし、雨も降ってたんで写真が無いんですよ。

なので困ったときのアマリリスです(笑)

 

先日収穫した白菜の菜の花ですが まともにご飯を作る時間がなくて

お総菜を買ってくるという残念な食事ばかり。当然菜の花もそのまんま置いていたら花が咲いてしまいました・・・orz

なんと美しい・・・^^;

もったいないので やっと今日のお昼ご飯に使いましたよ。

黄色があるとちょっと華やか(笑)

くじけず名古屋の味の台湾ラーメンです(爆)

辛いので今回は野菜をどっさり~

2度目ということで覚悟もできてましたし 野菜と一緒に食べたら大丈夫でした^^

とーってもおいしいです。

野菜でまろやかになりました♪~

 

うちの本業は刺繍屋です。

今の時期は節句物の名前旗に刺繍入れをしています。

赤ちゃんの名前がいっぱい~!あまり同じ名前がないのでひとつずつ名前を作って刺繍します。

流行りの文字や名前がだいたいわかりますね。

きらきらネームももちろんありますし、あきらかに漫画からとったものもあります。

先日、やっぱり漫画からいただいたのね、という名前がありました。

とうとう出てきたか~という感じです^^ 勇気あるなぁ。

この名前、筋が1本通っていて素敵な人物です。

こうなって欲しいというご両親の願いでしょうね。

名前の付け方、漢字の使い方も賛否両論。でも、ご両親の願いはひとつだけ。

いいんじゃないでしょうか。と、私は思います^^

私も今ならつけたい名前がありますもん。「本丸」・・・^^

 

こんなの見つけました。

何年か前にお遊びで作ったワッペン。ファイルに大事にしまってあります。

小太郎はまだ来ないなぁ~(笑)

 

 

銀魂が無いと何曜日かわかんなくなっちゃった(笑)

ゴミ出しを忘れるところでした^^;

Swimy 『あっちむいて』ミュージックビデオ(Short Ver.)

 


食べてみた!!

2016年04月06日 22時14分45秒 | ハーブ

寝ぼけ顔のりりさんです。

私が庭で何をしているのかじっと見てました^^

 

見つけたんですよ。ホップ!!

 

今年は緑のカーテンちゃんとでっきっるっかなぁ~♪

 

レモンバーベナもいつの間にか新芽が出てました。

おぉ~ 寒さに弱いと聞いていたんで毎年冬は段ボールの中にしまっていたんですが

今年は横着してそのまま外に出していました。

が、ちゃんと生きてる~^^  良かった。

新芽ぞくぞくで嬉しいなぁ。

 

で、先日、名古屋の親戚が送ってきたこのラーメン。

「名古屋の味  台湾ラーメン」って・・・?????

私はいまいち名古屋の味がわかっておりません。

ましてや台湾ラーメンなんて食べたことがないのよね(汗)

なので名古屋の味の台湾ラーメンを食べてみました。

 

大きな写真を載せるほどの画像ではないのですが・・・

スープの色がかなり濃いので最初びっくりしました。

具がなかったので千切りキャベツとウインナー、玉子で・・・

めちゃ辛かったですぅ~ 涙が出るくらい・・・スープ飲んだら喉が痛い・・・

豆板醤と唐辛子の辛さですね。

味はおいしいんですが とにかく辛い・・・もっとキャベツを入れれば良かったかな。

これが名古屋の味の台湾ラーメンなのね。

勉強になりましたわ。でも、おいしかった・・・汗が出ましたけど(笑)

RINKOちゃん、おねーさん、しっかり食べたどー♪~

 

明日は何食べよっかっな(笑)

 

 

 

 

 

これこれ・・・ヽ(〃v〃)ノ

Billy Squier (with Freddie Mercury & Roger Taylor) - Emotions In Motion


季節が変わりゆく~

2016年04月05日 21時48分42秒 | ハーブ

あんなに鮮やかな黄色だったミモザも今では山吹色。

花も終わって来てます。子孫を残す準備をしてるんですね^^

これも種で増えるんでしょうか?

こんなに大きくなるんだったらあちこち生えたら困りますけどね。

 

そして、こんどはこれが出てきた~

昨日、父があく抜きしたタケノコです。

あくを抜いたのはいいけれど その後どうしていいかわからなかったとのこと。

皮をむいたら 水に浸けておくんだよ。水は毎日替えなきゃだめよ。と、指導しておきました(笑)

結局、今回は全部私が持って帰ったんですけどね(汗)

食べれる状態で持って来てくれって・・・そりゃそうだw

 

畑に行って ほったらかしにしていた枯れた花茎を切ってきました。

見た目がちょっと綺麗になりました。

セビリアンブルー。

 

おかむらさき。

今年もたくさん咲いてちょうだいね~

期待してます!

 

メドウセージも新芽が出てきた!

 

アメジストセージも・・・

去年は背を低くするために 途中切り戻ししたんです。ちょっと実験~

そしたら背は抑えられたんですが 花も少なくて地味なアメジストセージになってしまいました。

今年は切り戻ししないで いつもどおりの大きなアメジストになってもらいます。

 

そんなこんなで あれやこれや実験しております。

次、植えるものを準備しなくちゃね。

徐々に花や雑草が変わって行くんです。季節の変わり目がよくわかりますよ。

 

 

 

 

 

続きますが・・・(笑)

佐野元春 ガラスのジェネレーション


花と葉っぱしか出てきません(笑)

2016年04月04日 21時58分22秒 | ハーブ

仕事の合間にちょこっと出てきました。

ここは桃の産地なので 桃の花を撮りに・・・

 

 

 

写真も大きいと花の違いがよくわかります(笑)

 

我が家の花壇。

草取りが少しできました。

エキナセア

 

レモンバーム

 

アップルミント

 

オレガノ

 

これから葉っぱの画像ばかりになるような・・・(汗)

明日は父にタケノコのあく抜きの指導をしてきます。

って、もうタケノコは茹でてるようで・・・ちゃんとあく抜きできてるんかしら?^^;

 

 

 

 

こんなイベントがあったそうで、行けなかった方どうぞ^^

津山鶴山公園3Dプロジェクションマッピング


緑が美しいのですよ

2016年04月03日 22時06分35秒 | ハーブ・野菜

と、言いつつ・・・畑のミズナの黄色い花が満開で美しい~

菜の花を食べるのもいいけど これだけ見せてくれると食べるのはもったいないね(笑)

 

ブロッコリーも・・・

花が咲き出すと茎も伸びるんですね。

形がまるで変わってきます。おもしろいw

 

大根の花は白です。

 

大根と似たカブの花は黄色です。

写真を撮りましたが 超ピンぼけだったので削除しました^^;

 

今日は残りの人参を収穫しました。

かなり葉っぱが立派になってるので どうなのかな?

 

固くなってるかもですが どっちにしても抜いておかないと。

今回は葉っぱは畑で切り落としました。

天気も悪いし 干すのもどうかなと思ったので。

 

どっちかわかんないんだけど キヌサヤかアラスカ。

 

フェンネル。

 

エルサレムセージ。

 

コモンセージ。

 

緑の葉っぱが美しくなってきました。

雑草も・・・(笑)

カラスのエンドウが邪魔です~

 

 

 

 

YOUNG BLOODS (Live 1985.5.29) / 佐野元春


半田山植物園

2016年04月02日 21時18分58秒 | ハーブ

天気が良かったので カメラのテストに行ってきました。

と言うか 使い方を覚えようと思ってね(笑)仕事の合間にちょこっと半田山植物園へ行ってきました。

ちょうど桜が満開・・・カメラを(腕を?w)試すにはちょうど良かったです。

桜の新芽が根っこから出ていました。新しい葉っぱは感動的。

桜も頑張ってんなぁ~

 

山一面に桜の木が・・・今日は花見客も多かったです。

場所取りが大変だぁ~

写真撮り過ぎでどの写真がいいのかわからなくなりました(笑)

どれも似たような~(汗)

おかげでカメラの使い方はわかりました^^  ただし、オートばっかしですけど。

 

私は桜よりこちらのほうが気になって・・・

レモンバームです。

ここでは新芽も大きいです。

とっても元気そう。環境がいいんでしょうね。うちとは大違いだ。

 

レモングラス。

うちのとはかなり大きさが違いますけど(笑) やってることは同じようです。

まだこの状態でいいんですね。参考になります。

 

コモンセージ。

セージ、めっちゃ元気ですやん~

うちのは今にも死にそうなんですが?こうでないといけないのね。

葉っぱ、ちぎりたくなっちゃう~

 

ボリジがもう咲いてる?

茎の太さがごっついんです。

ボリジって今頃咲くんでしたっけ?えらい早いような気がします。

山の斜面で日当たりもいいんでしょうね。

 

エリカちゃん。

これもデカいわぁ~

後ろのアーティーチョークも立派。

ここのハーブを見ると うちのはかなりくたびれてるかも(笑)

いつもいいお手本なんですよ。

また「岡山ハーブの会」の展示会があるはずなんで 苗を買わなくちゃね。

去年1年 世話をさぼったら ハーブの数もかなり減ってしまいました。

植物は正直ですわ。今年はまじめにしよっ!

 

半田山植物園の出口そばの踏切です。

菜の花がたくさん咲いていたんで 電車が来るのを待って写真を撮りました。

電車の時間を調べてなかったので かなり待ちましたけどね(笑)

ちゃんと撮れてよかったです。

 

明日は雨みたいですね~

桜はどうなのかな?

 

 

 

やっぱり、いいです!

佐野元春 アンジェリーナ '99 mix version


やっぱり失敗の巻~

2016年04月01日 22時35分05秒 | 染色

いつも使っていたSONYのデジカメ、サイバーショットの調子が悪かったので

最近はスマホのカメラでの撮影が多かったんです。

なので、先日一眼レフデビューを華々しく・・・のはずが、どうも難しくて覚えられないときたもんだ。

カメラに興味が無いとそんなもんかな(汗)

そんなこともあって昨日長男が別のデジカメを持って来てくれました^^

母の日と誕生日がいっぺんに来たーっ!て感じ~(笑)

嬉しいな^^ ありがとうね♪

小さいしオートでしか撮らないから(たぶん)なんとか使えそうです。

基本、葉っぱが綺麗に撮れればOKなんで 頑張るよん~

あ、今年は「うらじゃ」もこれでバッチリだわ。

で、今日は雨なんで出番が無し~ orz

 

昨日、持って帰って来た桃の枝で染色の実験をしました。

まずは枝を短く切りました。

 

桃は黄色が強いということなんで 2回煮込んで煮汁は捨てました。

3回目でどうなるかな~と期待したんですが・・・

アルカリ剤(うちではタンサン)を入れて・・・それでも黄色。

なんとなーく赤っぽい黄色です。

ここまでやったのだから 試しに布を入れてみました。

晒です。綿は染まりにくいのですが それでも入れちゃいました(笑)

染色液が少ないので 浸かりにくいんですよ^^;

アルミ媒染で2回。

煮込めば煮込むほど液が少なくなって(泣)

もう、最後はボールに移して 1時間ほど浸けておきました。

上に桃の枝を重しにして・・・(笑)

まぁ、それがまた失敗につながるんですけどね。

この写真、非常にわかり辛い・・・

左が真っ白の晒です。右ふたつが染めた物。もちっと黄色ですが。

枝を乗っけたところがシミになったりして?

こんなに汚く染まったのは初めてだわ(笑)

来年はたっぷりの染色液で再度トライしますね。

ネットで調べると みなさん綺麗なピンクなんですが 詳しくは書かれていないので

自分で研究するしかないのね~

まずは栗の渋皮でこの布を染め直そうと思います。

このシミもいい模様になるかもしれんし~

いい勉強になりました。

 

スガキヤ来たーっ!

名古屋の親戚からです^^

食料はうれしいぜ♪~ ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この曲、30年間くらい「school days」だと思いこんでました(汗)

2~3年前、息子のFacebookの投稿で初めてJeff's Boogie だと知りまして

そんなん恥ずかしくて息子には言えないわ(笑)どうりでYouTubeで探せなかったはずだ(爆)

 

Beck, Bogert & Appice - Jeff's Boogie (Live)