光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

東京国立博物館 日本画 餓鬼草紙

2010年11月17日 | アート 日本画

気味が悪い絵がありますので、その種のものにアレルギーがあるかたは、ご覧にならないでください。

国宝コーナでは、「餓鬼草紙」が展示されていました。
解説プレートを撮ったのですが、ぶれてしまって見づらいと思います。 ご容赦を。





最初は、優雅な音曲の宴の絵です。
(水平に置かれた絵をガラス越しに斜め上から撮っています。)

国立博物館のWebサイトでは「館蔵品紹介」できれいな絵が載っています。  上と同じものを1枚だけ転載させていただきます。

この絵では、左端に赤ちゃんを産み落としたばかりの女性と餓鬼が、右下の女性もどういう状態でいるのか気になります。


餓鬼が増えてきます。





















栄養失調で骨と皮だけになり、腹だけが異常に膨れた人の姿は、アフリカの報道写真でよく見ますが、日本でも平安、鎌倉時代ではよく見かけられたのでしょう。 絵師の技量もたいしたものだと思います。
こうした、不気味で気味が悪い世界の絵も、日本画の底流として流れているのが実感されます。
稲垣 仲静の絵を紹介したときに、そうした絵がありました。(デロリの絵:名づけたのは岸田劉生)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京国立博物館 日本画 | トップ | 東京国立博物館  江戸時代の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート 日本画」カテゴリの最新記事