
韓国一人旅の二日日(前半)です。
[初日前半はコチラ]
本日は釜山市内観光。
宿泊したポップゲストハウスは朝食はついてないので、まずは朝食から。
地下鉄の一日券を購入して、昨夜に続きチャガルチ市場へ。
お目当てはチャガルチ市場の3Fにあるマングムシクタン。


6,000ウォン(≒600円)の朝食ビュッフェ。
腹ごしらえを済ませ、本日最初の観光は海東龍宮寺。
海東龍宮寺までの行き方ですが、昨日空港から乗るシャトルバスを誤ってしまい利用することになった地下鉄2号線の海雲台駅の7番出口にあるバス停から181番バスで行くことができます。

バスの本数は多くないようで、20分以上待ちました。
バスから海が見えると目的地はもうすぐ。
ロッテのアウトレットモールの次のバス停が龍宮寺の最寄りのバス停です。人が沢山降りるのでわかりやすいと思います。海雲台駅から約25分。

龍宮寺まではバス停から10分ほど歩きます。

海辺の岩の上に建てられたお寺です。韓国ではお寺は山の中にあるのが一般的で、珍しい寺院だそうです。

1376年高麗時代に創建の歴史ある寺院ですが、文禄・慶長の役で焼失したため、現在のお寺は1930年代に再建されたものだそうです。
再びバスで海雲台駅まで戻り、地下鉄1号線の凡一駅へ。
朝鮮通信使歴史館へ。

2017年10月にユネスコの「世界の記憶」に登録された朝鮮通信使に関する博物館です。ただ、博物館自体は小さいです。
再び地下鉄1号線で中央駅へ。
四十階段文化観光テーマ通りへ。


四十階段は朝鮮戦争の避難民が待ち合わせにつかった場所だそうです。
四十階段を上り、右に進むと四十階段文化館があります。

案内もなくオフィスビルの5階にあるので、少しわかりづらいです。

次は釜山近代歴史館へ。

日本統治下の東洋拓殖株式会社の釜山支店の建物だったそうです。
博物館内部は写真撮影禁止でしたので、写真はないのですが釜山の近代史に関する資料等が展示されています。
当然、日本統治時代の展示もあり、「日帝の経済侵奪」、「日帝強占期」、「朝鮮民族文化抹殺」、「皇国臣民化」といった言葉が並んでいます。
ちなみに釜山近代歴史館も朝鮮通信使歴史館も入場料は無料です。
二日目(後半)に続く。
[初日前半はコチラ]
本日は釜山市内観光。
宿泊したポップゲストハウスは朝食はついてないので、まずは朝食から。
地下鉄の一日券を購入して、昨夜に続きチャガルチ市場へ。
お目当てはチャガルチ市場の3Fにあるマングムシクタン。


6,000ウォン(≒600円)の朝食ビュッフェ。
腹ごしらえを済ませ、本日最初の観光は海東龍宮寺。
海東龍宮寺までの行き方ですが、昨日空港から乗るシャトルバスを誤ってしまい利用することになった地下鉄2号線の海雲台駅の7番出口にあるバス停から181番バスで行くことができます。

バスの本数は多くないようで、20分以上待ちました。
バスから海が見えると目的地はもうすぐ。
ロッテのアウトレットモールの次のバス停が龍宮寺の最寄りのバス停です。人が沢山降りるのでわかりやすいと思います。海雲台駅から約25分。

龍宮寺まではバス停から10分ほど歩きます。

海辺の岩の上に建てられたお寺です。韓国ではお寺は山の中にあるのが一般的で、珍しい寺院だそうです。

1376年高麗時代に創建の歴史ある寺院ですが、文禄・慶長の役で焼失したため、現在のお寺は1930年代に再建されたものだそうです。
再びバスで海雲台駅まで戻り、地下鉄1号線の凡一駅へ。
朝鮮通信使歴史館へ。

2017年10月にユネスコの「世界の記憶」に登録された朝鮮通信使に関する博物館です。ただ、博物館自体は小さいです。
再び地下鉄1号線で中央駅へ。
四十階段文化観光テーマ通りへ。


四十階段は朝鮮戦争の避難民が待ち合わせにつかった場所だそうです。
四十階段を上り、右に進むと四十階段文化館があります。

案内もなくオフィスビルの5階にあるので、少しわかりづらいです。

次は釜山近代歴史館へ。

日本統治下の東洋拓殖株式会社の釜山支店の建物だったそうです。
博物館内部は写真撮影禁止でしたので、写真はないのですが釜山の近代史に関する資料等が展示されています。
当然、日本統治時代の展示もあり、「日帝の経済侵奪」、「日帝強占期」、「朝鮮民族文化抹殺」、「皇国臣民化」といった言葉が並んでいます。
ちなみに釜山近代歴史館も朝鮮通信使歴史館も入場料は無料です。
二日目(後半)に続く。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます