goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり・ゆっくりCCIE

CCIEラボにゆっくり一歩、ゆっくり前進で挑戦するブログ(覚書)です。

受け取ったルートをもう一度出すにはsplit-horizonをOFF

2008-07-14 23:26:27 | EIGRP
split-horizonは経路を学習したインタフェースから、その経路をアドバタイズしちゃいけませんよという決まりのこと。
EIGRPで受け取ったルートをもう一度出すには、split-horizonをOFFにするのを忘れずに。
(例:)
int s2/0
no ip split-horizon eigrp 100
#RIPの場合は、no ip split-horizonまででOK

eigrpのno auto-summaryコマンドについて

2008-07-14 23:14:30 | EIGRP
eigrpの自動集約(クラスフル)はデフォルトでONになっている為、
eigrpの「no auto-summary」コマンドでクラスレスにすることを忘れずに

※ただしeigrpの自動集約設定ONでも注入した外部ルートについては
 自動集約はされない。

OSPFでのredistributeはsubnetを忘れずに。

2008-07-14 22:42:58 | OSPF
サブネット化されたメジャー ネットがある場合、OSPF にプロトコルを
再配送するには、キーワードとして「subnet」を使用する必要があります。

このキーワードを指定しないと、OSPF はサブネット化されていない
メジャー ネットしか再配送を行いません。

例)
router osfp 100
redistribute eigrp 100 subnet ★redistributeのときは必ずsubnetつける!

route-map使うときも忘れずに。。
例)
redistribute connected route-map CONN->OSPF subnet

OSPFをイーサネットで走らせる(対向1つ)

2008-07-14 22:33:08 | OSPF
OSPFをイーサネットで走らせるなら、
ネットワークタイプはBROADCASTで、HELLOはマルチキャストだけど、
対向1つしか無いんで、
ネットワークタイプをNON_BROADCASTにして、HELLOをユニキャストとしたい場合は、

int fa0/0
ip ospf network non-broadcast

router ospf 1
network 182.1.1.1 0.0.0.0 area 10
neighbor 182.1.1.9 ★対向をDRにさせたい場合はコレで指定


NBMA対策 その2 (ip ospf network broadcast コマンド)

2008-07-14 21:50:43 | OSPF
FRなどのNBMAではマルチキャストでHelloPacket送れないので手動でneighbor設定して
ユニキャストでHelloPacketを送信するのがフツー(?)だけど、neighborコマンドが
使えないという条件がある場合は?

⇒関連Routerのインタフェースでip ospf network broadcastを設定してネットワークタイプを
 NON_BROADCASTからBROADCASTに変更させる。
 また、この場合はDRとBDRの選出が必要となり、ハブはDRにする必要があるため
 スポーク(対向側)でip ospf priority 0を指定してあげる。