goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり・ゆっくりCCIE

CCIEラボにゆっくり一歩、ゆっくり前進で挑戦するブログ(覚書)です。

offset-list(ディスタンスベクター型対応)を使いこなす。

2008-07-04 19:43:47 | RIP
お互いのloアドレスから1ホップで相手のloアドレスに到達できる環境で、
系はFRの系とPPPの系がありますと。そこでFRの系を優先させたい場合
ですが、ココでoffset-listコマンドを使ってPPPのホップ数1に2を足し
3ホップにすると、PPPの系は優先度が落ちて、FRの系が優先されると。。
●R1
router rip
offset-list 1 out 2 s1/4 ★PPPのIFにホップ数を2足して3にする
access-list 1 permit 151.1.1.0 0.0.0.255 ★自分のloアドレスのNW
●R2
router rip
offset-list 1 out 2 s1/4 ★PPPのIFにホップ数を2足して3にする
access-list 1 permit 151.2.2.0 0.0.0.255 ★自分のloアドレスのNW

PPP(認証)のお決まりConfigを整理

2008-07-04 18:46:44 | PPP
●R1→R2のみの認証設定
###################################################################
hostname R1
username Router2 password 0 CISCO ★ココでは相手(Router2)の情報を設定
int s1/1
clockrate 128000
ppp authentication chap  ★R1からのみCHAP-Challengeを送出(認証開始)
ppp chap hostname Router1 ★ココでは自分(Router1)の情報を設定
no shutdown
###################################################################
hostname R2
username Router1 password 0 CISCO ★ココでは相手(Router1)の情報を指定
int s1/1
encapsulation ppp
ppp chap hohst name Router2 ★ココでは自分(Router2)の情報を設定
no shutdown

#相手の設定なのか自分の設定なのか、こんがらがんない様にしなきゃ。。

switchport port-security mac-addressコマンド(手動と自動)

2008-07-04 12:05:19 | Switching-その4【その他】
●手動の場合(相手もmac-address入れる!)
int fa1/2
switchport port-security
switchport port-security mac-address 000f.907d.1111

●自動の場合(相手のmac-addressを
 ダイナミックに学習してきてアドレス情報をConfig上に残す!)
int fa1/2
switchport port-security
switchport port-security mac-address ★sticky
switchport port-security 000f.907d.1111
#上の★を入れると、show runではちゃんとMAC-Address(000f.907d.1111)が
#表示されるとおもっていたけど、実機確認ではなぜか表示されなかった。。
# ⇒継続確認中

switchport port-security violationコマンドについて

2008-07-04 08:39:32 | Switching-その4【その他】
安いswitchでポートふやしたいとかいう場合、余計なトラヒック受け取らないように高いswitchg側でport-security使ったりするけど(絵1参照)、
violation(違反)counterが増えないようにとか問題分に条件があったら迷わずprotect(下記●)を選ぶべし!

(config-if)# switchport port-security violation [ restrict | restrict | shutdown]
 protect : 違反したらパケットDrop,アラーム出力なし,●violation counter増ない
 restrict : 違反したらパケットDrop,アラーム出力あり,★violation counter増える
 shutdown : 違反パケットが来たら、インタフェースをおとす,アラーム出力あり、★violation counter増える

■確認コマンド
show port-security address
show port-security interface