田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

【炭8】救護隊の桑野さん

2020年06月19日 | 日記

5月19日の再開館まで博物館はしばらくの臨時休館でしたが、休館中にお客様をお待ちしていたのは、職員だけではありません。
博物館の常設展示で活躍する8体のマネキンも、ぞれぞれの持ち場でお客様をお待ちしておりました。(うち、炭鉱住宅の2人の近況は、6月3日のブログをご覧ください)

今回は、この【炭8(スミ・エイト)】(と、私が勝手に言っている)のうち、「救護隊の桑野さん」をご紹介します。

事故や災害が発生する有事に備え、大手の炭鉱では大正時代から救護隊を組織しており、戦後は鉱山保安法によって、炭鉱では救護隊の設置が義務付けられます。

迷路のような地下の坑道で、ガスや落盤、出水などに脅かされる危険な現場での人命救護は、困難を極めます。そのため、救護隊員は、平時は炭鉱の仕事に従事しながら、月1回程度の訓練を怠りませんでした。

ちなみに、国内で唯一坑内採炭が行なわれている釧路コールマイン㈱では、救護隊の訓練が今でも行われています。その訓練を見た消防隊員が「参加したくない」とつぶやいたほど、超ハードな救護訓練だったそうです。

炭鉱の人命救助は瞬時の判断がものをいうため、救護隊員は職員・鉱員の中から、頭の回転が早く体力に自信のある優秀な者を選抜して任命しました。「救護隊の桑野さん」もその一人。炭鉱は24時間稼働しているため、事故や災害の発生は昼夜を問いません。「救護隊員になってから、晩酌をやめた」というのは、救護隊経験者の言葉です。

救護隊の装備は、通常の作業装備(作業服、安全靴、ヘルメット、キャップランプ)に加え、有毒ガスから身を守る酸素呼吸器を背負い、マスクをしています。

我らが【炭8】、「救護隊の桑野さん」ですが、よく見ると、他人のヘルメットをかぶって出動しています。ヘルメットを間違えるほど、出動を急かされた緊急事態とは、一体何だったのでしょうか。親友の事故か、それとも・・・。

 

※写真の転載・無断利用はご遠慮ください

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『田川小唄』☆ミ | トップ | 市内を駆け巡った聖火 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温故知新 (中川哲)
2020-06-24 22:54:11
何を言わんとしてるか理解できなかったが、ヘルメットには西牟田?腕の腕章に桑野と記されているという事実ですね。遺族かご本人かは分かりませんがヘルメットは西牟田さん、衣類は桑野さんから寄贈されたので救護隊員の一体を作成したのでしょうね?
さて第二幕のストーリー展開は(笑)
返信する
温故知新 (中川哲)
2020-06-24 23:12:59
6月3日のブログに対するユーモアを込めたコメントに何故ユーモアを含めた回答が出来ないのかな?
➊ 特別定額給付金は書類は提出してますが市からの回答は今だ無し(笑)
➋ 天下の三井田川鉱業所の休業補償は高いでしょうね(笑)など・・・・・
返信する
温故知新 (中川哲)
2020-06-24 23:13:18
6月3日のブログに対するユーモアを込めたコメントに何故ユーモアを含めた回答が出来ないのかな?
➊ 特別定額給付金は書類は提出してますが市からの回答は今だ無し(笑)
➋ 天下の三井田川鉱業所の休業補償は高いでしょうね(笑)など・・・・・
返信する
Unknown (田川市石炭・歴史博物館)
2020-06-25 16:41:55
コメントありがとうございました。

まず、「救護隊の桑野さん」の記事についてですが、わかりづらい文章で申し訳ございませんでした。腕章とヘルメットの氏名が違うのは、ご指摘のとおり、展示上の都合です。
しかしながら、「頭脳明晰な救護隊員が自分のヘルメットを間違うほどの緊急事態」が一体どのようなものだったのか、実際の現場を想像すると様々な状況が考えられます。ブログでは例として「親友の事故」をあげましたが、緊急事態の内容は、文末の「それとも…」でご覧になる方の想像に委ねてみました。
博物館の展示を楽しんでいただけるよう、活躍するマネキンたちのドラマについては、今後も引き続き、ご紹介していければと思います。

また、6月3日のブログに対するコメントについてですが、ご指摘のユーモアさがない、は当館の従前からの課題でしたので、コロナ禍の中で少しでも楽しんでいただけるよう、啓発も兼ねて、炭住の2人にはマスクを着用してもらいました。
以後、精進してまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。


返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事