毎日を前向きに♪

関西在住です。
息子二人が社会人になり自由な時間が増えました。

22年GW秋田旅行男鹿半島・八郎潟

2024年02月06日 | 国内旅行
飛行機からまだ雪が残っている日本アルプスが見えました。

上空から見える山桜が綺麗でした。

秋田空港に夕方到着しました。

秋田洋上風力発電の風車が並んで建っていました。
近くで見ると大きくて迫力ががありました。

日本海の向こうに男鹿半島が見えました。

広大な開拓地、八郎潟です。
日本海と違いとても穏やかでした。

宿泊した「ホテルゆとりあ藤里」さんです。



夕食は山菜のおひたし、天ぷら、蚕豆、秋田和牛など秋田の食材が使われていて美味しく頂きました。

藤里産岩魚の焦がしバター焼きです。

夫さんが今でも「美味しかった、また飲みたい」と言っている白神山地の日本酒です。
山菜やお酒が美味しいのは白神山地の
水が綺麗だからだそうです。


ラズベリーアイスです。

ホテルの近くにある峨瓏の滝は時間がなく行かれなかったのが残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年GW熱田神宮

2024年02月01日 | 国内旅行
2022年5月ゴールデンウイークは家族で東北へ旅行しました。
ギリギリに計画したので航空券が中部空港発の夕方の便になりました。
せっかく愛知県へ行くので前から気になっていた熱田神宮へ寄り道をしました。
創建は113年、熱田大神は三種の神器の1つ、草薙の剣を神体とする天照大神とされています。

樹齢1000年を超える楠にパワーを頂けたようです。

「信長塀」は信長が桶狭間の戦いで勝利したため奉納しました。
土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねています。
間近で見られるのが凄いです。

放し飼いの大きな鶏がいました。

宝物館で刀剣の展示を観ました。
歴史があり重厚な雰囲気のある神社でした。
奈良、京都が歴史があり一番素晴らしいと思っていましたが、これからは日本各地の寺社仏閣にも注目したいです。

中部空港はハワイ、グアム旅行の時にも利用しました。
何を食べようかワクワクしましたがGWなのでどのレストランも混んでいました。
天井には家康に貢献した伊賀忍者の人形が飾られていました。

家族の好みでトルコ料理の「Mega Kebab」さんで頂きました。

想像よりあっさりしていてお野菜も入っていて良かったです。

秋田空港へ向かいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた物、買った物など

2024年01月24日 | 日記
年初から悲しい出来事がありましたが
早く平穏な日々が戻るようお祈りします。

コロナ禍で頂いたり購入した物の備忘録なので写真がだらだらと続きます。
夫さんが相撲場所に招待されて持って帰ってくれたお土産です。
焼き鳥、あんみつ、漆器などたくさんで驚きました。

東京に住んでいる義弟のお土産です。
お気に入りのお酒のつまみだそうです。
枇杷ゼリーは甘さ控えめで高級感があり美味しかったです。


デパ地下で購入した禁断のキャラメル生チーズケーキ。


息子が滋賀県のクラブハリエで買ってきてくれました。


テレビで缶詰特集をしていたので買ってみました。

バレンタインデーに頂きました。



マンションの駐車場に空きがなくて
近所の月極に止めていた時の大家さんから頂いたプチトマトです。

夫さんがお客さんから頂いた山口県の鯖寿司です。
美味しかったです。
日持ちするおかずになる物は一人暮らしの息子に上げられるので嬉しいです。
デパ地下で購入したイカめんたいです。
美味しいけど私には高級。
息子が買ってきたコオロギが入ったチョコレート。
少し苦味があり微妙。


蟹のお寿司が食べたくなり購入してみましたが、やはり現地で食べたいです。



息子のお気に入りの大阪のたこ焼きです。

京都の林万昌堂さんの甘栗は本当に美味しいです。

息子からのサダハルアオキのマカロンです。

幸せ気分になるクッキーの詰め合わせ。


ピスタチオマニアのクッキー美味しかったです。


ロピアでフランスの冷凍食品を購入。
初めてウサギ料理を食べました。
鶏肉のような味でした。
フランス人にウサギを食べるなんて可哀想と言いましたらウサギは数が多いし、
早く成長して食べられるようになるから牛肉よりずっとエコだと説明されました。
赤福餅です。
私が卒業した小学校の修学旅行先が伊勢だったので毎年お土産に赤福を頂いていたのですが、お餅がカチコチに固くてずっとそういう物だと思っていました。
不正が発覚してから柔らかくなったので美味しく頂いてます。


信楽に行って買ってきました。



日清食品の株主優待の食品です。
毎年何が入っているか楽しみにしています。

息子の香川県の旅行のお土産です。



中国と韓国のお土産です。


息子からの宇治のお土産です。

息子からの横浜のお土産です。


母の日のプレゼントです。

次男が好きな京都のお煎餅と和菓子です。

沢山の写真の中からピックアップするのに時間が掛かりすぎたので
これからはこまめにあげようと反省しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年1月〜3月の外食

2023年12月16日 | グルメ
今年最後のブログです。
今年も訪問して下さり
ありがとうございました。

21年1月2日、毎年恒例の大阪のセール後の家族でのランチです。
大阪駅隣のルクアにある「ウルフギャング・ステーキハウス」さんでランチを頂きました。
ネットで予約する時に確認すると2,000円台でハンバーガーやパスタがあったので、お手軽な気分で行ったら身内で新年パーティーをされている方達で賑わっていました。
厚さ2センチ以上あるステーキにシャンパンでお祝いされている隣でハンバーガーを食べている私たち。
もちろんパスタを食べてるお客さんもおられました。
ロコモコです。
熟成牛肉とマッシュルームのパルメザンリゾットです。

私が頂いた「ビーフ100%チーズハンバーガー」です。
お肉の味がしっかりしていて美味しかったです。


スタッフは私たちにも丁寧に応対してくれました。

名前に惹かれて伺った北新地の「シャンパン食堂」さん。
エキスパートの知り合いからシャンパンの種類が多いと聞いていました。
初めて飲む種類でしたがキリッとしていて美味しかったです。


牛イチボのロティです。

全部で3,500円位でした。
常連さんで賑わっていました。

家族でお寺に行った後、明石駅内にある「すし処道場」さんで晩御飯を頂きました。
息子たちに私が子どもの頃から慣れ親しんだ明石の穴子を食べてもらいたかったのですが、蒸し穴子はやはり絶品でした。





京大近くの「パティスリー タツヒトサトイ」さんでお友だちとお茶しました。
ピスタチオのケーキ美味しかったです。
パンも売られていたので購入しました。
お値段控えめで美味しくて言うことなしです。
近所にあって欲しいケーキ屋さんです。

京大西側にある「さるう屋」さん。
「バーガープレート1,200円」とスープを頂きました。
ボリュームがありハンバーグもパンも美味しかったです。
アジアチックなインテリアも落ち着けて良かったです。
前から行きたかった寺町通りにある「スマート珈琲店」さん。
コーヒーは香りも良く、硬めのプリンは味が濃くて美味しかったです。
夫が頂いた卵サンドです。

レトロなインテリアで落ち着いた雰囲気のある歴史ある喫茶店でした。

3月のお彼岸で兵庫県へお墓参りに行った後、京都駅近くの「エビスバー」さんで夕食を頂きました。
海老と菜の花のミモザサラダと生ハムです。

今のビールは果物と割るんですね。
飲みやすくて美味しかったです。

チーズの盛り合わせ、ソーセージ。
ピザハーフ&ハーフ。
フライドポテトとサラダと唐揚げです。

ゴルゴンゾーラのペンネ。


京都で一番美味しいラーメン屋と言われている京都駅東側にある「本家第一旭本店」さんの前を通りがかると平日16時頃で10人位しか並んでいなかったので初めて来店しました。
チャーシューメン850円を頂きました。
スープを一口飲んで美味しくてびっくりしました!
あっさりしているのに深みがあり、チャーシューも麺も美味しかったです。
長い行列ができるのも納得しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年1月あべのハルカスとメトロポリタン美術館展

2023年11月27日 | ライブ・イベント
子供の頃から大ファンの阪神タイガースが日本一になり嬉しかったです。
パレードには行かれなかったのですが
阪急電車でお祝いの広告を見つけました。
22年元旦、毎年恒例の八阪神社で初詣をしました。



1月2日大阪のデパートのセールのあと、
初めてあべのハルカスに行きました。

ハルカス300に登りました。
今は麻布台ヒルズに抜かれて日本での高さ2位になりましたが高さ300メートルから見る景色は絶景でした。
四天王寺が見えました。

電車と自動車が小さくてプラレールとミニカーに見えました。

太陽の塔もはるか遠くに見ることが出来ました。

淡路島の方へ夕陽が沈んで行きました。
美しかったです。

別の日に大阪市立美術館でメトロポリタン美術館展を鑑賞しました。


ニューヨークのメトロポリタン美術館の改修工事のおかげで、美術史を代表する作品が日本に来たそうです。
女占い師、ヒナギクを持つ少女、踊り子たち、リンゴと洋ナシのある静物など素晴らしい作品を鑑賞できました。



シスレーのガレンヌの橋を購入して玄関に飾りました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする