毎日を前向きに♪

関西在住です。
息子二人が社会人になり自由な時間が増えました。

22年6月羽生結弦のFantasy on Ice

2024年06月23日 | ライブ・イベント
2022年6月、名古屋ガイシホールへ「Fantasy on Ice」の公演に家族で行きました。
フィギュアスケートを観るのは初めてでした。
羽生結弦くんの演技を見るためです。
時間がなくて昼食はコンビニの味噌カツサンド。
意外と味噌が合っていて美味しかったです。

テゴマスのライブ以来のガイシホール。

S席で全体のショーが見渡せて良い席でした。
羽生くんの演技は想像以上でした。
他にも何人もメダリストがいたけど群を抜いてキレ、表現力、ジャンプなど素晴らしかったです。
金メダル2大会連続獲得のレベルの実力を見せつけられました。
翌月競技から引退したので選手の時をギリギリ見ることが出来ました。

記念にパンフレットを購入しました。
公演後、「あつた蓬莱軒」さんでひつまぶしを頂きました。
老舗らしい風格のある日本家屋の広いお店でした。


ひつまぶしの説明が表示されてあったのでその通り頂きました。
鰻はふっくらしていて普段食べている鰻より美味しかったです。
どの食べ方も美味しかったけど私は鰻だけで食べるのが一番でした。


三重県経由で帰りました。
御在所SAのたまごパンとチーズ味のどら焼きのロール風のお菓子が美味しかったです。



羽生くんはいつも自信に溢れた発言をしているので息子たちはあまり好きではなかったそうですが演技を見てからはあれだけ努力して実力があれば納得できると好感度がアップしたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春の食事

2024年05月07日 | グルメ
京大近くの関西日仏学館のル・カフェでお茶をしました。

レモンケーキとジンジャエール(1,100円)を頂きました。
ケーキは私には少し甘すぎました。
3月で閉店になり残念です。

息子の誕生日を東山七条のイル パッパラルドIL PAPPALARDOさんで催しました。
それなりのお値段のワインはやはり美味しかったです。
捕れたて鮮魚のカルパッチョです。

アンチョビとブラックオリーブのマルゲリータです。

スパゲッティヴォンゴレです。
アサリとトマトがたっぷりのっていました。

牛ランプのグリルです。

デザートです。
どのお料理もレベルが高く洗練されていて美味しかったです。

富山産のシラエビをスーパーで買った天ぷらにしたらとても美味しかったです。

東山三条にある町中華のマルシン飯店さん。
天津飯が絶品です。
たくさんの量が食べられないのになぜかここの天津飯は飽きずに最後までたべられます。

前から行きたかった左京区にあるかしやさん。
古い町屋を改装した落ち着いた雰囲気のお店でした。

有名なパティシエさんらしいです。
甘夏とキャラメル(1,200円)とレモンスカッシュをいただきました。
上品で丁寧に作られていて期待通りで美味しかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年GW八幡平へドライブ

2024年04月16日 | 国内旅行
三日目、鹿角から八幡平へ行きました。
恥なのですが行くまで「はちまんだいら」と読んでいました。
樹海の中を上って行くと八幡平ビジターセンターに到着しました。
道中カーナビもGoogleも電波が届かなくなり焦りました。
帰りの飛行機の時間があるので山頂まで行かれなかったのが残念でした。
ビジターセンターで八幡平の植物や生き物について学びました。
野鳥観察などのイベントを開催されています。


まだ雪が残る平原の向こうに原始のブナの森に囲まれた八幡平大沼が見えました。

空気が綺麗で静かで沼の色が見たこともないような美しい藍色でした。

長閑な風景を楽しみながら秋田空港へ向かいました。


ドライフラワーで作られた秋田犬です。

ランチの時間が取れなかったので飛行機内で牛たんソーセージカレーパンを食べました。

山頂に雪が残る富士山が見えました。

秋田銘菓の金萬ははちみつとたまごを贅沢に使用しているそうです。
上品な味のカステラの中の白餡も程よい甘さで配った先々でも大好評でした。

早足で周った神秘的で大自然に恵まれた秋田と青森、心が洗われ良い休暇になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年GW青森奥入瀬渓谷へ

2024年02月21日 | 国内旅行
白神山地から奥入瀬渓流へ向かいました。
昼食は千畳敷センターに伺いました。
景勝地の千畳敷海岸を眺めながら

食べ応えのある海鮮丼を頂きました。

肉厚だった焼きイカです。

青森県の最高峰岩木山が見えて来ました。
美しいです。

大好きなリンゴの花です。


おやつはコンビニで買ったアップルパイ。

二度目の奥入瀬渓流に着きました。
川のせせらぎと賑やかな野鳥のさえずりが迎えてくれました。
この大自然の森の中にいると心が洗われていくような感覚になります。
激しく流れる阿修羅の流れ。
ずっと佇んでいたくなりました。

この可愛らしい花はニリンソウ?

三段になって落下する雲井の滝です。

銚子大滝です。

時間がなかったため十和田湖を車窓から眺めながら大湯温泉ホテル鹿角さんに到着しました。


食事は地場の物で種類も多く豪華で美味しかったです。
牛すき煮鍋、糸より、帆立磯辺揚げ、八幡平ポーク巻きしゃぶ、比内地鶏照り焼き、いぶりがっこチーズなど。

金目鯛揚げ出し、冷製茶碗蒸し。

ギンポウ香草パン粉焼、筍炊き込みご飯、豆乳麺。

桃ゼリー。

大自然を満喫した一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年GW 白神山地 十二湖

2024年02月20日 | 国内旅行
この前の三連休に関東圏に住んでいる幼馴染が旅行で京都に来てくれました。
お互いの家族の近況や思い出話に花が咲きました。

世界遺産の白神山地へ向かいました。
途中、八森岩館海岸に立ち寄りました。
16kmにも及ぶ海岸線に岩礁地帯と砂浜、海岸段丘が続きます。
押し寄せる波が力強く絶景でした。

白神山地は世界遺産で約8,000年前から続く世界最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息、自生しています。
私たちは十二湖散策コースを歩きました。

渦巻き状ののゼンマイを見つけました。

周りの植物が池に映るほど透明度の高い池です。

コバルトブルーの青池です。
新緑のブナの木々が美しかったです。
正午に近づく頃、鶏頭場の池の反対側の林から次々と鳥が出てきて池に飛び込み泳ぎ始めました。
息子の双眼鏡で観察できました。
きれいな色のオシドリがいました。
スマホでは鳥の綺麗な写真が撮れず残念でした。
ヒメアオキです。
可愛らしい白い花、サンカヨウ?


森の物産館キョロロで青森県産のソフトクリームを頂きました。


白神山地は動植物が生き生きとしていて
昔のままの自然の素晴らしさを感じることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする