goo blog サービス終了のお知らせ 

りょうちん雑記

りょうちん流の日々の出来事や将棋関連の雑記。

オススメの棋書

2009-04-25 01:25:01 | Weblog

 

【書籍の紹介】

三間飛車愛好者の皆さん!朗報です(笑)
この本はめちゃくちゃオススメです。勝率あがりませ~(・∀・)イイ!!

かうしかないまである!!





・著者:戸辺誠
・定価:1,470円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN978-4-8399-3162-9
・発売日:2009年04月24日

■内容紹介
本書は三間飛車一本で戦う相振り飛車の戦術書です。
人気の高い向かい飛車を相手に、シンプルかつ攻撃的な駒組みで主導権を握ります。後手番のときは穴熊に組み、工夫の4四銀型で金無双からの速攻を封じたり、意表の飛車転回を見せたりと、著者の最新研究手順がぎっしり詰まっています。戸辺流なんでも三間飛車は、すぐに指せて、なおかつ楽しい戦法です。


(;゜〇゜)ないわー(笑)

2009-04-11 01:09:40 | Weblog


 【名人戦史上最大の汚点】

 正直にもう、率直にいいます。某さんの行動はありえません。長年将棋界にいとは思えません。空気をよめ、ニュースの記事によれば、「郷田さんの手番だと思った、うかつだった」…いや、郷田先生の手番でもありえないから(笑)…休み時間とか終わったらたのめよw当たり前のはなしだろう?あ?…語気が荒いって?正直怒ってますからね?(笑)

ありえない話だけど、羽生先生だけにサインねだって、郷田先生にはねだらないのか?何を考えてるんだ?…失言を承知で言わせて貰いますが、「ボケた」んですか?いい加減にしてください!礼節がどうのとか、しきたりがとか二度とぬかさないでください。不愉快この上ないです!

へーしらなかった

2009-04-10 11:48:40 | Weblog

 【はんにゃ】

 般若とは最高の知恵という意味合いで、あるというのは般若心経を学んだときにしってはいた…いや、誰もここで、宗教論議をしようなんてことは思ってないです…お笑いコンビの「はんにゃ」も将棋すきなんですね(笑)しらなかった(笑)

勢いとは怖いもので、

2009-03-28 09:11:15 | Weblog

 


【勢いとは怖いもの】

 ハチワンダイバーDSを買うついでにDS本体も購入…一瞬で三万消えた(笑)怖い怖い!本当に勢いのあるときに給料握り締めてちゃだめですね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

そんなハチワンDS…一日足らずで全クリアしてしましました…まぁ買うことが目標だったんでいいんですけど…東大将棋とか激指みたいに激しく強いとこれから暇つぶしに最適なんですが…どうしたもんでしょう?ww

 

 最近落語の人情話…で初めて号泣しました…やっぱり、志の輔師匠は個人的には大好きです…入門しようかな?(笑)

最近の将棋ですが、居飛車振り飛車問わずに、金銀が躍動する将棋を指すようになりました、金銀の厚みって(・∀・)イイ!! ですね(笑)もちろん、無理攻めも健在です(笑)


一つの時代に幕がおりましたか

2009-03-13 23:44:54 | Weblog



 【中原十六世名人引退】

 んー親父おつかれ!…って息子なら言うべきなんだろうか(笑)解る人にしかわからない内輪ネタから元気に始まったわけですけど…中原、米長と両巨頭が引退をしたことで、一つの時代に幕が下りたような気がする、もちろん、内藤先生や、有吉先生、加藤先生も現役でいらっしゃいますが、時代を築いたという意味では中原、米長だと思うわけです、私的な見解では、もう総合力で魅せる将棋指しの時代はひとまず、終わったのかな?と…盤上のみで魅せる棋士しか残らないのかな?とちょっと寂しく思いました。

 


明日はA級最終局

2009-03-02 18:19:31 | Weblog
見に行こうかなぁ…じっと自宅観戦かな?…どーすっかなぁ…

個人的には棋士の戦う姿勢が見たいので…BS中継オンリーな気がする…会館も解説以外にテレビ中継もスクリーンもういっこ出して映せばいいのに…そしたら絶対行くけどなぁ…

久しい更新

2009-03-01 11:39:44 | Weblog

 【久しい更新】

 この日記でしか、生存を確認できない皆々様wお久しぶりです★
なんとか生きてます(笑)一日12時間も働くとさすがにしんどいですねwなので、そろそろ転職を…なかなか定まらないのはいけませんね…ついこのあいだ「でこ」と飲みながら話してたんですけど、将棋界もある意味チャンスなんじゃないかと…連盟とか新聞社とか許可がでないかも知れないけど、面白い企画は出来ました(笑)二人揃って将棋界に就職か?!(笑)


 【将棋】

 相居飛車における先手番では、雁木戦法。後手番では横歩取り33桂戦法。対振り飛車には殆ど棒銀もしくは急戦で戦い抜いてきました。勝率も不思議と悪くないのですが、薄いというだけなら、新・石田流コキゲン超急戦も薄い将棋に入るんじゃなかろうか?と思うようになりました。社団戦もあと3ヶ月なので、振り飛車の鍛錬もそろそろ始めようかと…以前とは結構違う振り飛車になるんじゃないのかな?って思ってます★ガチンコの対戦相手も募集してますからね(笑)


感覚的なものというのは

2009-02-11 07:09:54 | Weblog

 

 【感覚的なものというのは…】

 物事にはその人その人、各人の個性なり、考えなりが出てくるものだと思っている、感覚的な問題である。最近めっきりにわか居飛車党な俺だけれども、正統な居飛車というのはどうも苦手の用である。いわゆる定跡と研究の将棋…これを覚えるには時間が足り無すぎる。一日6時間は最低でも将棋に費やさないといけない…これは無理である。少なくとも今の私にはこなせない…

 今現在、「雁木」と「棒銀」が主力の戦法であるが、どうやら、城攻よりも、野戦の方が得意のようで、全面戦争はちょっと苦手のようで…最近後手番限定で横歩取りをやっているのだが、忙しくてかなわねぇ(笑)忙しいけど、それでも勝率は悪くない、小手先の戦いではなく鎬を旨く使う戦いの方が向いてるのかもしれない。

 モラルの無い居飛車はどうやらそこそこ指せているようである。疲弊しきっている脳みそで書いているので、乱暴な文で申し訳ない、基本的に起承転結ウンヌンよりも感情的な、殴り書きと思ってください…誰に向かって言ってるのだか(笑)

 さて、今日はしばらくぶりに振り飛車でも指してみるかな?少しは変わってるかな?


5年目にして不覚を取る…

2009-01-27 10:57:07 | Weblog

 【五年目にして不覚を取る…】

 昨日は竜王就位式だったわけですが…ここ数日の過労がたたって物の見事に朝方ぶっ倒れました…初めて竜王取得してから毎年欠かさず出席させていただいていましたが…5年目にして初めて行けませんでした…これは、いよいよ飛躍を創めるであろう永世竜王の足手まといにならないようにという、天の警告だったのだろうかとかいろいろ考えちゃった(笑)

 いずれにせよ、めちゃくちゃ残念…んー今年は一生懸命働くぞぉ!!6月までは勤労、勤労、また勤労みたいな(笑)でも、毎週金曜日は将棋の日にしたいですね。今年は6月から飛躍をすんぞ!!(笑)

振り飛車党だから

2009-01-24 10:07:20 | Weblog
【振り飛車党だから】

俺の有るか無いかわからない…恐らく無いであろうノビシロを、まるで鍛冶屋が鉄を伸ばすが如く熱しては叩き熱しては叩きを繰り返して立派な刀を作ろうとしています…。

まぁ元が玉鋼じゃないので(笑)鍛えても強度や切れ味はたかがしれてますが…それでも鍛えてます。薄い将棋を指すこと、居飛車を学ぶことが熱しては叩き鍛える事であり、作ろうとしている刀は振り飛車である。
鍛えぬいた銘刀を武器に何時の日か…