内海龍吉ブログ

おのみち繁盛仕掛人 内海たつきちのブログ

脱ゆとり

2010年03月31日 | Weblog
来年(H23年)度から使われる小学校の教科書が
新指導要領に基づきページ数が大幅に増加します。

「ゆとり教育」と称して教科書のページ数が削減された
約10年前は、国社数理の平均は3090ページです。

来年度の平均は6079ページとなります。
7年前の国際的な学力調査の結果、日本の児童生徒の

学力の低下が発表され、これを契機に当時の文科相が
ゆとり教育の見直しを中教審に要請したのです。

「尾道さくらプラン2」もH22年度が最終年度となります。
県東部でガンバている「尾道市教育」が次のプランをどう整えるのか

少子化の中で子どもの教育が重要性を増しています。

逆転

2010年03月30日 | Weblog
「旧社保庁職員」が共産党機関紙「赤旗」を配布したと
する、国家公務員の政治活動に対する裁判で東京高裁は無罪としました。

裁判長は「付言」として国家公務員の政治的行為の禁止について
諸外国に比べても厳しく、制定当時と比べても

大きな社会意識の変化が起きていることや、地方公務員の制限とも
異なることを踏まえ、「組織的に行われたものや、ほかの違反行為を

伴うものを除けば、表現の自由の発言として、相当程度許容的に
なってきている」と指摘しました。

このことは今行われている「府中市長・市議会議員選挙」でも
連合推薦市長候補へ、県内の連合傘下の自治労職員を動員している状況を

見れば、まさに公務員の選挙への参加がなし崩し的に行われてくるでしょう。
ストを行わないため、組合費としてためたお金の使い道が無くなっているのです。

ブログ炎上!

2010年03月29日 | Weblog
数日前からグログが立ち上がらず、何度もチャレンジして
やっと修復できました。

数日ぶりとなり、今日から再度書き込んでいきます。
朝の気温が低く「霜」が降っています。

もう甲子園も序盤から中盤にさしかかろうとしていますが
当方はいまいち盛り上がりません。

数日で3月も終わり新(平成22)年度が始まろうとしています。
年とともに日にちの経つのが早いですね。

人事異動

2010年03月26日 | Weblog
尾道市では、昨日課長級以上66人を含む699人の
人事異動を発表しました。

毎年この時期に行われる人事ですが、合併とともに肥大化した
組織の体制をいかに効率化していくことが問われています。

今年も課長級以上が20名も退職となりました。
100名を超す課長級以上がいる組織ですから、合併して5年がたち

ほぼ一巡することとなります。
御調町でも初の部長級の御調支所長が誕生しました。

議会事務局も約半数に当たる4名が移動となりました。
心機一転の出発です。


平成22年度予算成立

2010年03月25日 | Weblog
一般会計予算総額92兆2992億円の新年度予算が成立しました。
公共工事日を18.3%減、社会保障費を9.8%増にしています。

税収は37兆円、借金(国債)は44兆円と借金が税収より
多いのは、戦後初という。

今をしのぐために、子や孫の代に借金を残していいのか、
ツケを回さぬための論議は、もう待ったなしであります。