BenQ FP931 19インチモニターは今爆発的に売れております。おととい注文して今日届きました。
画面が大きいと余裕を持って作業できますね。フォントを大きくすると画面が窮屈になりますが、これで解消されました。また、映画なんか観ると大画面で迫力あります。値段も安くなってきましたから思い切って買っちゃえ!BenQ FP931
シャープの15インチはヤフオクに出品中。
LL-T15G1
| Trackback ( 0 )
|
19インチ液晶モニターでも\31,000-~買えるようになりました。近々買い換えようと思う。今、15インチを使っているけどやっぱり毎日使うもんだし、大きいほうが気持ちよく使える。しかし、不要のシャープ15インチはヤフオクで売ってもいいとこ1.2万ぐらいかな、
| Trackback ( 0 )
|
「HTMLかいな、、。」昔、ホームページビルダーなかったとき。ワードで作ろうとして、" HTML辞典 " で調べながらやったよ。やっぱり、この本は定番でしょ。HPビルダーあれば、このブログのカスタマイズもグッと楽になる。
1.まずビルダーを起動して、HTMLソースをすべて削除する。
2.ブログのテンプレートの編集をすべて選択”Ctrl+A"して、1.のあとに貼り付ける。
3.ページ編集タブをクリックして、カーソルを移動させ目的の箇所で作業してHTMLソースを確認し、「ハハー、こうしたらいいんだ。」ってのがわかる。カーソルは作業した箇所に置いていたほうが探しやすい。
4.付け加える部分をコピぺしてやって、ブログのプレビューで確認。うまくいけてたら保存して終了。
次回は、画像リンク、アフィリエイトリンクについてです。
質問ある人? 
| Trackback ( 0 )
|
アフィリエイトの載せました。こんなんでいいのかなー。
悩みながら色々やってみました。
”助け合いBBS”にはこの手のログないっすね。
HELPに問い合わせをしまして、以下、回答。
-----------------------------------------------------------------------
◆アフィリエイトについて
gooブログのコンテンツ内にはアフィリエイトについてのご説明を
させていただいているページは設けておりませんが、
gooブログアドバンスをご利用の方は、アフィリエイトをご利用頂くことが
可能でございます。
※セキュリティ上JavaScriptやiframeタグは無効にするようなっております。
トップページにバナーリンクを直接貼る場合や
記事内で個別商品のリンクを貼る場合
(スクリプトタグを指定しない場合)には
通常通りに貼ることが可能でございます。
-----------------------------------------------------------------------
ううむ、わかったような、わからんような。
Amazon のリンク作成コーナー でよさそうなバナーリンク、サーチボックスリンクはHTMLタグを見ると、上記の iframe とかに当てはまって使えんやないかー!
実際やってみると、プレビューではきれいに収まるが、保存してブログをみると、、へんてこりんじゃー! 再度、”編集”に戻り確認する。さっきのところが文字化けしてる!!
どうするか?テキストリンクは面白くないから、ロゴ、バナー等の ”画像リンク”で行くべし。
HP作ったり、ちょっとHTML知ってないと。調べながらするにしてもムズイと思う。
このコーナーでやり方、こんなんでよかったら、つづけていくけど。
| Trackback ( 0 )
|
¥290-/月で使えるgooのブログアドバンス、カスタマイズでスタイルシートを変更、アフィリエイトも出来るらしいが、ちょっと難しいです。説明画面を読みながらやってここまで来ました。
一応、説明画面を読んで設計図
を見てスタイルシートのどの部分をいじればいいかまではわかりました。背景色、文字色、字の大きさぐらいかなーいじったのは。
説明文はちょっと不十分でわかりずらい。設計図を見るという重要性を謳わないと、気づくまで遠回りしますよ。
接続はつながいにくいし。(対策はしているようですが。)
ホームページビルダーで作ってHTMLをドカンとコピーできないのかな。
映画の配信もしていて、只で見れます。2つほどありました。
「俺の空刑事編」「魔界転生」、あと健全ソフト系の色物。
| Trackback ( 0 )
|
最近、ウイルスメールが頻繁に来るようになって、ノートン君もがんばってくれていたのですが、
言語バーがおかしくなり、ついに再インストに踏み切る。いろんなデータのバックアップ。HDDのフォーマット、OS再インスト、PC本体のデバイスドライバーのインスト、他のデバイスドライバのインスト、ルーター設定。各種アプリケーションのインストと設定。本当に面倒です。DELLに電話して聞いたりもしました。特に”うたたね”はDL出来るサイトがクローズしてしまっている。ショック!誰か、DLさせてクレー!!
| Trackback ( 0 )
|
私はgooでブログを開設しました。
① goo RSS リーダー(ブラウザのようなもの)でブログ類は見たり、検索したりしています。
使い勝手はキーワード登録などカスタマイズ出来て奥が深いです。タブになってますのでタブブラウザを使い慣れている人にはいいかも。http://blog.goo.ne.jp/info/rss.html
② ブログアドバンスちゅうのがありまして、”gooアドバンスパッケージ”\290-/月でアフィリエイトもできるらしい。http://blog.goo.ne.jp/info/advance/
③ "教えて!goo"の広告が新聞に大きく載っていましたが、あれっていいですね。
④ コメントは”続きを読む”でその記事の下のほうで、名前、タイトル、URL(不必須)、コメント書いて、投稿ボタンを押すだけですよ。

| Trackback ( 0 )
|
仕事でエクセル関数を使ってちょっとでも同僚を楽チンにさせることがワタスの仕事でもあるもんですから、いろいろと難しい顔しながらチコチコとキーボードを叩いてます。でも、分からない事は出てくるもので、悩んでいたら”Moug”の掲示板に投稿します。親切な方にアドバイスを頂き、しのいでおります。『会社ではさも自分が作ったような顔をして”又なんかあったらいつでも言って!”なんていうじゃない!』『....、切腹~!..』
| Trackback ( 0 )
|
|
|