皆さんは、アクセス数についてどうお考えだろうか?
「あんまりアクセス数は気にしていない」、「リアルバレが怖いから、あんまり見て欲しくない」等の意見は、確かにあると思う。
私も常日頃から、「アクセス数はいらないから、コメントが欲しい」と言っている。
しかし、正確に言うと上記の意見は、間違いである。
アクセスを気にしていなくても、いきなり1/10にアクセスが減ったらガッカリする可能性があるし
アクセス数が欲しくない人でも、アクセス0ならブログをする意味がないであろうし、
ある程度のアクセス数がないとコメントも頂けないからである。
たぶん、「妥当なアクセス数がほしい」「過剰なアクセスはいらない」が正しい主張であろう。
また、せっかく記事として自分を世界に発信しているのだから、より多くの人に見てもらいたいと
思われる方もおられると思う。
現在アクセスが1日平均50なら100欲しいし、100あったら500欲しいし・・・と言うように。
そして、この考えを特化させたような思考が、「アクセス至上主義」だと思われる。
「アクセスはあればあるほどいい」「アクセスこそが、ブログを続けるモチベーションだ」と言う考えである。
人は千差万別なので、このような考えがあってもいいと思う。
先日「靖国神社」について少し記事を書いたのであるが、おそらく「靖国」「靖国神社」と言うキーワードで
ヒットしたのであろう、その日のアクセスだけが300程跳ね上がった。
このことを考えるにある程度までのアクセスアップは、誰にでも可能であるかと思われる。(もし望むなら)
その手法は、時流の乗った「単語」を記事に埋め込むだけでよい。よくアクセスアップ法とかで検索すると出てくる
「検索エンジン対策」である。(逆説的に使えば、アクセスアップしない)
例えばgooのトレンドランキングにあるサイトにリンクを貼った記事を、1日数本を毎日うpするだけで、
あなたは、もう平均IPアクセス数1000のブロガーになれる。現実に、そういうブログがあるしね。
ただ、おそらくこの方法では、どんなにがんばっても2000までが限界かと思われる。
では、2000を遙かに超えて行くには、大手ニュースブログに紹介されるようなクオリティの高い記事を書くことであろう。
例えば、以前このブログで紹介した
「沖縄だより」様は、私が紹介した後(俺って先見の明あるやん!)大手ニュースサイトに紹介され
また別のところにも紹介されて、フィーバーが起こり1時期gooブログランキングのシングルにランキングされた。
もちろん一時的なものであるので、その後は下降線を辿るが、一度紹介されるとまた紹介される可能性が高くなるので、
確立変動を起こす可能性が高くなる。フィーバーが続くとバブルになって常時トップランカー(あんましないか?)
ただ、アクセス至上主義者達はどこへ行く付くのだろうか? ランキングトップを取る事が目標なのであろうか?
トップを取ったら、さらに違うランキングを目標にするのだろうか?
何人がその過程で、ブログを閉鎖していくのだろうか?
これは私見だが、ランキングが高いからと言っておもしろいブログかと言うとそうでもない。
ランキングとおもしろさは連動していないと思う。ちなみに、gooのトップランカーを見ても全てがおもしろいとは感じない。
もちろん、「お前がゆーな、バカ」と言われれば返す言葉がないが、自分の事は棚に置いておく。
gooのアクセスランキングは1000位まで表示されるが、下位のブログでもおもしろいブログはあるし、
ランキングしていなくてもおもしろいブログはある。
例えば、ブクマ先の
「変態博士 Dr.デュランデュランの異常な愛情」様等は、非常におもしろいと思う。
ランキング1ページ目でもありだと思うよ、わたしゃ。
ランキングと言うのは、知名度があるかないかくらいの差しかないのだろうと思う。
ただ、多かれ少なかれ、露出度が高いとそこから来て下さって読者になって下さる方もおられる訳で・・・・。
以上は、アクセスと観点からの意見であって、読者や友好的なブロガーを増やしたい場合は、
積極的に他のブログにコメントすることが一番の早道かと思う。
皆さん、ごめんぉ!!なかなかコメント出来ないで。でも、ブクマ先はもちろんの事、コメントして頂いた方は、
お気に入りに入れて、必ず巡回して記事は読んでいるんで、勘弁してぉ!!
注:ここで例として取り上げたブロガー様は、「アクセス至上主義者」として取り上げたのではない事を記載しておく。
ここまで書いてきて、何を論じたかったかと言うと
「井川は楽天逝って、ノムさんに再生してもらえ」ってこった。
ふぅ、画像貼り付けずに、テキストエントリー出来たじゃん!!俺ってやれば出来る子じゃん!!
でも結局、竜頭蛇尾なんだよな~。(´・ω・`)ショボーン