goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼットンの独り言

僕のこの両手は神に祈る為ではなく、人生を這いずり回る為にあるんだ。
モラルハザードによる津波の心配はありません。

安部首相 自殺という噂

2007年09月18日 | Zetton‘s Eye
9月13日に入院した首相。あの時は、3,4日の入院と言ってたけれど、退院するどころか、

今日のニュースでは、「首相臨時代理」置かずに病室執務とあり、25日の新内閣発足まで「首相臨時代理」を置かずに職務を続ける見通しとの事。

ただ、今日のニュース以前に、永田町では安部首相が自殺との噂が駆け巡ったらしい。

まぁ、噂だとは思うけれど、マスゴミが選んだ議員が選んだ首相を、国民がよってたかって苛めて自殺って事にでもなったら・・・・。


おめぇの席ねーから!あはははっ
のライフってレベルじゃねーぞ




ちょっと便利なもの特集 vol.2

2007年09月16日 | Zetton‘s Eye
youtube関連

youtubeの連続キャプをしてくれるサイト
YouTube動画のタイムライン画像を作る

【100種類以上対応】動画・静止画・音声など何でも変換できるサイト
http://mediaconvert.uijin.com/

YOUTUBEなどの動画を簡単にディスクトップ上に保存、ダウンロードできるツール
http://javimoya.com/blog/youtube_jp.php

ディスクトップ上に落としたflv形式の動画を、MPEG/AVI形式や、
携帯電話や“PSP”上で再生可能な動画形式に変換できるツール
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html


ジェネレーター系

変がおメーカー
http://www.uglifier.com/index2.html

マーキングメーカー
http://sherlocco.com/extrathemes.asp

英語のジャネレーター
http://gaxed.com/pic/hc79p9u

吉野家コピペ簡単変換ツール
http://f52.aaa.livedoor.jp/~monagiko/yoshinoya/

QRコードを作成しよう
http://qr.quel.jp/

Web2.0風のアイコンをオンライン上で作成できるサイト。
フォントによっては日本語入力も可能。
http://www.buttonator.com/

便利なサイト

サービスを一つにまとめよう
http://plnet.jp/

JRA公式レースビデオ
http://www.jra.go.jp/vi/index.html

ネコ大好きな人の為のおもしろ掲示板
http://www.stuffonmycat.com/

歌詞検索
http://strange.toheart.to/lyrics/複数のサイトから歌詞の検索をしてくれる上に、アドレスを入力するとテキスト出力までしてくれる

POP辞書.com - 翻訳
http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx使い勝手がよい翻訳サイト

ウェブ魚拓
http://megalodon.jp/print.php簡単にページを記録・保存しておく事のできるサイト。
炎上のキャッシュ保存にwww

ウェブ魚拓+
http://megalodon.jp/plus/↑の進化版。

大人以外は見ちゃいけない、フィルタされた画像だけを検索するありえない画像検索
http://eroy.8-bit.jp/

Windows Live OneCare
http://safety.live.com/site/ja-jp/default.htm
マイクロソフト社が提供している、PCの健康状態や安全性を保つための無料ウェブサービス。
ウイルス・スパイウェアの検知や不要ファイル・レジストリの削除等をオンライン上で行ってくれます。要IE。

Gmailの使い方を紹介します。
http://www.geocities.jp/e_pab/gmail.html
Gmailの使い方を詳しく解説しているサイト

SEO TOOLSβ
http://www.seotools.jp/
URLを入力すると、ビジネス度を自動で評価してくれるサイト。
一度やってみるとおもしろいかも。
ちなみに、「ゼットンの戯言」はC判定ですたorz

ちょっと小技
日本のグーグルはフィルターかけられてるってお話。
試しに、グーグルの窓の横の「表示設定」で言語を英語にして画面下の「保存」で設定変更、
英語版グーグルでもう一度「表示設定」(prefeces)にして、画面下の方の「DO not filter~」に
チェックを入れて、真下の「Save prefeces」で設定保存、で、言語を日本語に戻す。
そうすると言語は日本語だけど、フィルターが除去されて規制が取っ払われる。
自由に検索し放題。イメージ検索もヤバイ画像が沢山出てくる。
大きなお友達以外は、使用してはダメだよ。


ちょっと便利なもの特集

2007年09月15日 | Zetton‘s Eye
閲覧中のFlashファイルを保存できるIE用プラグイン
解説はココ→http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/04/flashsavingplugin.html
ダウソはココから→http://www.unhsolutions.net/Flash-Saving-Plugin/index.html
Flashはリンク切れ起こす事が頻繁にあっから、気に入ったのはダウソするといいかも。


Windows XPを快適に使う方法
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/biz/20050812/113164/?from=RSS
ちょっとした小技特集って感じかな?

着うた検索
http://crooz.jp/pc/V/
着歌をよく利用する方にはいいかも。

ストリーミングデータの保存
http://homepage2.nifty.com/netwarp/convert/
ちょっと難しいなぁ。今やyoutubeの保存の方がポピュラーかもね。

GOM Player
http://www1.atwiki.jp/gomgom/
結構何でも再生してくれるフリーのプレイヤー。

歌詞カード
http://homepage3.nifty.com/hi-kazuro/MusicCard.htm
基本的に日本語の歌詞は、コピペ出来ないけど、ここは出来ます。

洋楽の歌詞を、視覚的に見せてくれる
http://www.lyricsdownload.com/
洋楽紹介する時によく貼り付けてとよいんでは。youtubeみたいに、タグを吐き出してくれる。
まだ、使ってる人あんましいないからアレかも。うまく使えばデザイン性の高い記事になるかも

ブログに「音楽」と「ジャケ写」を飾るフォトフレーム
http://www.sonymusic.co.jp/otoframe/
SONYミュージックのサービスだから、登録曲しか出来ない等の制約があるみたい。


Metacaf
http://www.metacafe.com/
今流行のyoutubeみたいな感じの動画うpローダー。
ようたべみたいに、すぐ削除されたり登録したないと見れないカテゴリーはないです。

porunotube
http://www.pornotube.com/media.php?mode=videos
必然的に生まれたんだろうね、youtubeのエロい版。
でも、期待したらダメ、ダメ。ホモ動画が席巻してる。

ぷかぷかレイちゃん
http://www.evastore.jp/blog_acce.html
綾波レイのプログパーツ。基本的にぷかぷかしてるだけなんだが、
エヴァ関連の最新情報を届けてもくれるらしい。
<script src="http://blogtool.evastore.jp/puka_rei/pukapuka7.js" type="text/javascript"></script>


類似画像検索
http://pictseek.com/
画像検索じゃなくて、良く似た画像を検索してくれるサービス。β版みたいだけど。
まだまだ実用レベルじゃないけど、ヌードとお相撲さんを識別出来なかったレベルは凌駕してる。


月の満ち欠けを表示するブログパーツ
http://www.calculatorcat.com/moon_phases/moon_phases.phtml
ムーンフェイズって言うのヤツ?英語のサイトだけど、感覚でわかる思ふ。
put this moon phases module on your website. って所をクリックしてら設定画面。

ALPLAYER
http://www.audioleaf.com/alplayer/
これも音楽流してくれるブログパーツ

ウェブリシール
http://webryseal.biglobe.ne.jp/index-lipsync.html
biglobeが提供する しゃべるブログパーツ。自分の生声もいけるみたい。

ブログアパーツメント
http://www.hello2006.com/blog/count.html
なんか色んなブログパーツがあるぉ

IPアドレス検索ブログパーツ
http://www.arearesearch.co.jp/statistics_blogparts.html
検索もできるんだが、アクセスした人のIPアドレスと地域を表示する鬼のようなパーツ。
ってか、これってパーツなんで、アク解みたいにブロガーが把握は出来ないのね。
IP抜いたぞゴラァーとかって書いて張っとけば?!


黒船に給油するかしないかだろ・・・単純に考えて・・・

2007年09月11日 | Zetton‘s Eye


安倍晋三首相は、11月1日に期限が切れるテロ対策特別措置法に基づくインド洋での
海上自衛隊の給油活動の継続問題に関し
「民主党はじめ野党の理解をいただくため職を賭して取り組んでいく」と表明した。
その上で「当然、わたしは職責にしがみつくということはない」と述べ、
活動継続のための法案が10日召集の臨時国会で成立しなければ内閣総辞職する意向を示した。


マスゴミなんかが取り上げまくって、フィーバーしてっけど・・・、

なんか、おかしくねぇ????




-----------------------------------------------------------------
なにか日本の国益に計り知れない打撃を与えただとかさぁ~、

任命した大臣が政治の場をぐちゃぐちゃにしたから任命責任云々でとかを

理由に、辞任とかの話が出るのは理解出来る話なんだけれれども・・・、


今回のアベちゃんの辞任をかけた法案ってさぁ~、違うんじゃないかなと思うんだ。


テロ特措法ってのは、他の国の軍艦に油をあげるかあげないかの話だろ?

そんな他の国の船の給油問題で、なんで日本の首相が辞めないといけないんだ?

いや、アベちゃんが辞める必要がないと言ってるんではないよ?

でも、辞める理由なら他にあるんじゃねぇ?って・・・。

日本って、バカぁ~って思われるんじゃねぇ?

つか、こんな事で日本の総理が辞めるって・・・・日本オワタ\(^o^)/

私は単純に、なんで他国の給油をするしないで、国民の代表である首相が
辞めなければならないのかと思ってしまう。

ミンスもミンスだと思う。これで、首相を追い込んで辞任させてバンザイしてたら、
政権担当能力がないどころか、はっきり言って政局しか見てないわな。

辞めるなら、テロ特措法ではなく他の理由で辞めろと言うべきだろ、今w

日本国っていうか、国民を重視するなら、

「我々は、テロ特措法の延長を認めはしないが、
他国の軍艦の給油問題などで、わが国の総理の進退を述べるべきではない。
ゆえに民主党は、テロ特措法に総理の職を賭される事に、断固反対する


くらいの事を言ってのけてもらわないと、国民の事を考えてる事にはならないんじゃ?

これでアベを辞任に追い込んだぞーとか言ってるなら、
単純に、営利利権追求集団にすぎないと思うよ、ミンスはwww


まぁ、政権取ったら、在日に投票権与える事を公約してるような党だからねぇ~。
日本は中国様のモノとか思ってる党が政権取れば、違う意味でのチャイナ・フリーだなwww



それはそうと平岡秀夫っていうミンスの議員の名前覚えてる?

平岡秀夫が犯罪被害者に暴言1

平岡秀夫が犯罪被害者に暴言2

こいつを見て、ミンスを嫌いになった香具師も大勢いるけれど。

参院選後に、小沢がネクスト内閣の再編を行ったのね。

ネクスト法務大臣から外れたけれど、ネクスト金融担当大臣の副大臣になってるの、平岡秀夫。

まだ、こういう人間を「次の内閣」に入れる小沢は、どうも好きになれない。


まぁ、話を元に戻すと・・・、他国の軍艦に給油するしないが首相の辞任理由になって、
それを政局にしたり、マスゴミが辞任の部分だけ取り上げたりする日本。



どう思うだろうねぇ~、


昔,命を散らしていった人々は・・・・・・。

ググるな危険!! / グーグルの脅威 後編

2007年09月10日 | Zetton‘s Eye


グーグル・マップの解像度テラスゴスwww
ネットで胸の谷間まで衛星で見えてしまう時代。
もうね、ミラーマンが大喜び。
そして、女性は身を守る術がない。
日傘くらいかwww

そんな事はともかく、

みなさんは、「FON」って知ってるでしょうか?
少し前にスペイン発で日本に上陸して、
話題にはなっていたのですが・・・・・。


------------------------------------------------------------------
ブロードバンドが普及して、それに対応した新しい技術が
次々と実用化される中、ネットの活用の方法が変化した。

ネットは情報を収集する場だけでなく、発信する場でもある現在。

ブログやウィキペディアのようなユーザー参加型のサービスは、
増えるまくっているし、多くの人がそのサービスを利用している。

一般の人達は、意識無意識に関らず、ボランティアで情報構築に
参加している。

そう、商業ベースの営利目的ではなく、ボランティア精神。

さて、ここにきて情報インフラにまで、ボランティア精神での
ユーザー参加型の形が出てきた。それが、FON。

興味ある方は、ここを見てもらったらいいんだが、

簡単に言うと、個人が公共の無線LANの基地になるってこと。
1980円という安い機械を購入する。それが、無線LAN基地。
電波の届く範囲なら、他のFONユーザーがその電波を利用して
ネットに接続できるってこった。

より多くの人が参加すればするほど、面積のカバー率が多くなり
極端に言えば、人の住んでいる地域なら地球上どこでも
無料で無線LANが使えることになる。

携帯キャリアや既存のIT関連の企業が、無線LANを設置するには
莫大な経費が掛かるが、これは個人が1980円を支払って構築するシステム。

それともう一つの使い方もある。
ネットを無線LANルーターで使用している人も多いだろうが、
届く距離やスピードの低下は、住んでる家の形態に拠って左右される。
けれど、このFONなら広範囲に無線が飛ぶので、
自宅の無線LANかわりにも使用できるってこと。
月々のお金もかからないし、始めに1980円支払って機械を買えばいいだけ。
家電量販店で売ってる無線ルーターよりもはるかに安いwww
ニンテンドー DS等のゲーム等でも利用できるし。

普及する要素もあるのだけれど、ハードルもある。
無線ルーターよりも無線がよく届くって事は、それだけ強力なこと。
だから、どっかの役所かなんかに申請しなければなんない。
また、各プロパイダーは他人に無料で回線を使用させること
を禁じているので、規約に確実に接触するってこと。

ただ、米帝の圧力が掛かったら、プロパイダは置いておいて、
役所に申請なんて法律は撤廃されるかもしんない。
理由は後述。

これが普及すれば、ただ単にお外でパソコンを使った、
それも無料のネットをが楽しめるだけではない。
出張が多いサラリーマンの利便性が高まるだけじゃない。

その先にある可能性。

公衆無線LAN 携帯電話、スカイプの三位一体攻撃である。
携帯型の機器を購入するだけで、月額量どころか電話代すべてが
タダになる可能性があるってこと。

これって、すごくない? 
ネット定額制なんて、バカらしい話になってしまう。

ドコモ、AU、ソフトバンクのシェア争いなんて、
意味のないもんになるかもしれない。

だから、この3社が政府に圧力かけるかもしんない。

ただ、スカイプには「グーグル」の資本が流れている。

グーグル帝国 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!?

アメリカは、自己の利益を最優先に考える。
グーグルはアメリカの企業。
そして、次期政権を担う民主党は、
今の共和党政権と反対の日本政策。
もし、ヒラリー・クリントンが大統領になったら、
日本は、目も当てらんないorz

そして、日本国民もタダで携帯が使えるようになるなれば、
それに反対する政府に不満をもらすだろう?!

ネットワークのあらゆる分野で、ググ帝は侵略を開始してる。

ググ帝の考える事は、ホリエモンの比じゃねーな。
グーグル政府やグーグル通貨もあながち夢物語ではないかも

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル



ググるな危険!! / グーグルの脅威 前編

2007年09月06日 | Zetton‘s Eye

攻殻機動隊と言う近未来を描いたアニメがある。
その世界では、人々は体を機械化していて、
脳にまでそれは及んでいて、ネットと直接アクセス出来る。

ネットは外部記憶装置。シェークスピアの台詞も孔子の思想も
スラスラしゃべれちゃう世界なの。

現在でもネットは外部記憶装置って感じはする。
パソコンや携帯を経由してではあるけれども、
広大なネットにある莫大な情報を手に入れる事が出来る。

ネットにはゴミのような情報もあるし、嘘のいっぱいあるけれども
有用な情報や貴重な情報があって、そうじゃない例えば、
このお店がどこにあって、定休日が何時なんてことも
簡単に調べられる。ネット以前とは、大きな違いだ。

と思ってたけれども、よくよく考えると ちょっと違う。

ネットは広大だけれども、そのすべてにアクセス出来る訳じゃない。

現代の科学力を持ってしても、個人が世界中どこでも行けないようなもの。
南極や北極、ジャングルの奥深くなんて、冒険家以外は行けないようなもん。

そう、道がないからなんだよね。道がなかったら、個人じゃ行けない。


多くの人が、情報を得ようとした時、検索エンジンを使うと思う。
多くの人って言うか、もう100%に近い人なんじゃねぇ?

検索エンジンにヒットしないモノは、アクセスする術がない。

ヒットしないモノは、ネットに存在していても無いに等しい。
あって、ないもの。

検索エンジンの運営者のさじ加減でなんとでもなるんでない?
いわゆるグーグル八分ってヤツだよな。

となると、検索エンジンは、情報をリード出来るってことなんじゃ?

アメリカなんかでは、グーグルのシェアが高くて、
日本では、今のところ、50%ののシェアみたい。

でも、グーグルはメジャーだよね、日本でも。

「ググれ」なんて言葉は、ネットでは普通に使われてるし・・・。


だから、検索エンジンは危険なんだよ~と思た。

でも、検索エンジンを使わない訳にはいなかい。

だとすれば、グーグルが寡占するような状況は避けなければならない。

って言うか、日本ではすでに検索にフィルターがかけられている。
中国のような情報統制された独裁国家ではないのにである。

試しに、グーグルの窓の横の「表示設定」で言語を英語にして画面下の「保存」で設定変更、
英語版グーグルでもう一度「表示設定」(prefeces)にして、画面下の方の「DO not filter~」に
チェックを入れて、真下の「Save prefeces」で設定保存、で、言語を日本語に戻す。
そうすると言語は日本語だけど、フィルターが除去されて規制が取っ払われる。
自由に検索し放題。イメージ検索もヤバイ画像が沢山出てくる。
(ブログに画像を多様する人には、便利だぉ)

数社の検索エンジンが競合するような環境が理想的である。
何故なら、競争する中で差別化って言うのは、
重要なキーワードだから・・・・・・。

だから、ヤフーとかその他の検索エンジンの会社はがんがって欲しいし、
我々も意識して、特定の会社の検索エンジンを使うべきではないと思うんだ。

もし、グーグル一社が検索エンジン市場を押さえてしまったら、
彼らは、何でも出来る。

少し前に、NHKでグーグルに関する番組をしてたんだが、
彼らの落書きで、「グーグル政府」とか「グーグル通貨」とか
すごい事が書かれていたが、あながち夢ではないとも思った。

情報化社会で、情報の流れを掌握出来れば、すんごい権力だぉ。

でも、多分、人間ってのは今、便利ならいいって事で、
将来の危険性があったとしても、何もしないんだろうね。

私が、ネット始めた時は、色んな検索エンジンがあったんだが・・・・、
どこへ行ってしまったんだろう?

しかし、衰退していくものがあれば勃興するものもある。
今はまだ日本には進出していないと思われるが、
米パワーセット社の検索エンジンである。
この検索エンジンの特徴は、自然言語で検索できること。
日本語にどう対応するのか、そもそも対応できるのかどうか知らんけど、
アメリカでは、グーグル対抗との呼び声もある有望な検索エンジンだ。

そして、このバックにいるのが、Amazon.com(アマゾン)である。

かつて、マイクロソフトが帝国化したように、グーグルが帝国を構築する前に、
なんとかしようとの現われの一端がどうかは、窺い知れないが、
こういう流れもあることはある。

しかし、グーグルの攻勢は、私のような一般人のしらない所で、
色々な戦略を多岐にわたって展開しているようだ。
ようつべ買収なんかは、目に見える形でインパクトが強かったけれど、
色々な可能性がある技術が開発され、
その奥にはグーグルの資本が流れている。

ラピュタの雷。これ最強。

2007年09月02日 | Zetton‘s Eye


7月16日に新潟県中越沖を震源とする地震があったのは、記憶に新しい事だと思う。
現在も多くの被災者が避難所生活を続けておられる。

今回の中越沖地震で、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災された方々のお見舞いを申し上げます。


--------------------------------------------------------------------------------
さて、あの地震で、東京電力柏崎刈羽原発では変圧器で火災が起き,
放射性物質を含んだ水が海に流れ出るなどトラブルが多発した。


かつて、新潟県刈羽村の住民投票で柏崎刈羽原発3号機への
プルサーマル計画導入の賛否を問うて
過半数以上の人々が計画の受け入れに反対する票を投じた。
地域のの人々の不満と不安はいかばかりであろうかと思う。

マスゴミも原発の発表を鵜呑みにするだけで積極的に報道しなかった。
後から後から、事実が明るみに出てくる体たらくだった。

原発報道は、パニックを引き起こす可能性がある。ゆえにアンタッチャブル感がある。
逆に言えば、真実を知り得る可能性が少ないとも言えるし、それは怖い。


サッカー=カターニアが親善試合の来日中止、原発トラブル懸念で
7月25日9時5分配信 ロイター 


サッカーのイタリア・セリエA、カターニアが、
先週の新潟県中越沖地震による東京電力柏崎刈羽原子力発電所からの
放射能漏れを理由に予定していた日本での親善試合ツアーを中止した。
主催者が24日に発表した。
FW森本貴幸が所属するカターニアは来週から、
J1の横浜C、磐田、千葉の3チームと対戦する予定だった。


こういう報道を見ると、外国の方が深刻に危険性を取られてる事が伺える。


柏崎原発は、2年前にIREA(国際原子力機関)に注意を受けていた。
自前の防災組織を持って、それも定期的に訓練して、危険時にはすぐに対処できるようにと。
実際は、ライブ中継などを見ても解かるように、消化活動なんてしてなかったwww

IREA(国際原子力機関)の勧告を無視しているようなのが原発の現状ってことかい?

そして、日本には55基の原発がある。

原発の安全神話とかって言葉が、報道で使われていたけれど、
いつから、そんな神話が出来たんだろう?

原発の事故は、今回が初めてではない。地震のような天災でなくても。

1989年に、東京電力の福島第二原発で再循環ポンプがバラバラになった大事故も、
世界で初めての事故でした。
スリーマイル島とかチェルノブイリに匹敵する大事故だったらしい。

1991年二月に、関西電力の美浜原発で細管が破断した事故は、
放射能を直接に大気中や海へ大量に放出した大事故でした。

1995年の十二月八日に、福井県の敦賀にある動燃(動力炉・核燃料開発事業団)の
もんじゅでナトリウム漏れの大事故を起こしました。
もんじゅの事故はこれが初めてではなく、それまでにも度々事故を起こしていた。

1999年の東海村JCO臨界事故のような国際原子力事象評価でレベル4の事故もあった。
あの時は、職員がバケツとひしゃくを使って・・・
バケツとひしゃくって・・・みたいな原始的な管理だった。

とまぁ、数え上げればキリがない。


阪神大震災後に、慌ただしく日本中の原発の耐震設計を見直して、
その結果、「どの原発も、どんな地震が起きても大丈夫」なんて発表もあった。

去年だったけ、耐震偽装の事件の時も、各原発は耐震性を見直したらしいけれど・・・。

実は、原子炉の設計は素晴らしいモンだと言う工学博士なんかもいるんだけれど、
それが正しいとしても、設計を施工する職人がいないだよなwww

そして、専門知識をもった検査官がいないから、名ばかりの検査になってしまう。

科学技術庁も素人に担当させてる。本当に知識を持ってる人は、原発には行かないそうだ・・・。


そんな状態なのに、なぜ 原発の安全神話なんだぜ?

それは、国民が原発に興味がないからだと思う。

柏崎原発の事を見て怖いと思っても、地元の人と離れた地域の人は
その怖さの深刻さが違いまくってるだろう。

怖いけれど、「今そこにある危機」ではないから・・・・と。

けれど、どこかの原発がメルトダウンしたら・・・・日本オワタ\(^o^)/

チュルノブイリの時だって、日本まで放射能が飛んで来たんだぜ。
ちなみに、柏崎原発の威力はチェルノブイリの8倍以上。3倍じゃないぜ、8倍。

そういのが、55基も日本にはある。

ある意味、いつ滅んでもおかしくない状態ではあると思うんだけれど・・・違う?



日本人って、世界で唯一の被爆国だ。そういう事について関心があってもいいと思う。
なぜ、関心がないんだぜ?


ブログ検索なんかで、調べてみるといくつも見つかるんだけれど、

広島や長崎の原爆資料館の写真がグロだから、子供に見せるなって
言うDQN親が、いぱーいいるんだよなこれが・・・。

まぁ、アレだ、「なんでうちの子に掃除させるんですか?」って
学校に噛み付く親の同類みたいなもんだな。




驚いたのは、子供には絶対「火垂るの墓」を見せませんとか言ってるDQNもいたwww

逆に、ネットのグロ画像を見せないが、原爆資料館には必ず連れて行きます。って言う
親御さんもいたことは、救いではあるけれど・・・。

ある新聞社の社説なんかにも、
「原爆の残虐な写真によって子供が人間不信に陥る恐れもある」って書きやがる。

そうやって、原爆の記憶が日本人から消滅していってるのも要因かもしれないねぇ~。

そうこうしてる内に、広島原爆資料館の理事長にアメリカ人がなってたりしてるんだよなwww

米帝主義のアメリカ人は基本的に、原爆の時の写真を子供に見せないらしい。

そして、歴史からも原爆のお話は、消えうせていくんだろうか?

まぁ、多くの日本人も戦争のことなんかは、8月しか思い出さないしさwww

つか、キューマ発言には噛み付くけれど、原爆の事は知りません。
だって、見たくないからって事なのかな?かなwww

まぁ、現実的には、資源のない日本は原子力に頼らざるえないのだとは思う。
だからこそ、その安全を管理していかないとならないし、
監視していく必要がある。我々国民が・・・そして国民が選んだ代表が・・、

しかし、興味も関心もない事を監視する事はないだろうと。



「旧約聖書にある、ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。
ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね」

しかしこれを使ってしまうと人が
ゴミのようになるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

まあお前ら愚民共は、命乞いをしろってこった。


先の地震の時に、参院選を控えてた事もあって、総理をはじめ
多くの政治家が現地入りしたんだけれど、

それで、現地のお役人達は手を取られないのかな?
本来の仕事じゃなくて、お偉方の相手を・・・・・。

時期って事もあったろうけれど、多くのマスゴミを引き連れていくよね。
マスゴミが、被災地の人も迷惑とかかけてないのかな?

被災地の人用に配られた弁当とかを平気で喰うマスゴミだろ???

China hazard(チャイナ・ハザード)/5 ガンジーの糸車が教えてくれること

2007年09月01日 | Zetton‘s Eye


2年前だったっけ???

中国の日本大使館に、ペンキ入りのペットボトルが投げつけられるような
反日運動が起こったの?

あの時に、チャンコロが掲げてた言葉がある。



「抵制日貨」

日本製品ボイコット、これは今回の反日デモに良くあるスローガンの一つである。

しかし、この「抵制日貨」って言葉が使用されたのは古い。歴史の教科書に載るくらい古い。
もうね、反日運動でなくて、抗日運動にまで遡る。

第一次大戦語の1919年、パリ講和会議で、山東省のドイツの権益を日本が継承することが決定した。
いわゆるベルサイユ条約ってやつだ。

この山東省の利権は、戦前日本が中国に突きつけた「21か条の要求」に入っていた事柄だ。

アメリカ大統領ウィルソンは、パリ講和会議で民族自決・秘密外交の禁止を謳ったが、
日本の国際連盟に加入しないですよカードをちらつかされて、21か条の要求の反故を求めた中国
の要求を黙殺した。

で、チャンコロが火病って、抗日運動を起こす。これが「五四運動」ってやつだ。
このなかで掲げられたスローガンが、「抵制日貨」

だからさぁ~、お隣の国であって、まだまだ発展途上国の製品のクォリティが低いからと言って
チャイナフリーなんて言う不買運動起こすのは、「けしからん」とかチャンコロが言うけれど、

チャンコロ自らが不買運動しといて、それは、おかシナ事だろー、常識的に考えてwww


車に貼られた「抵制日貨」のステッカーです。
「抵制日貨是毎個中国公民的神聖職責」
日本製品ボイコットは、中国人1人1人の、神聖な職責である。と言う意味です。



それに発展途上国と言って、日本からもODAで援助してやってるけれど、
国連の安保理に入ってる強国じゃん。今や大国じゃん。

都合のいい時だけ、発展途上国って・・・・火病だろ・・常識的に考えてwww

ちょっと、歴史&不買運動つながりで・・・。

シナが、「五四運動」とか起してた時代のインドは、イギリスの植民地支配されていた。

そこで、登場するのが、マハトマと称されたガンジーです。

教科書かなんかで見た時あるでしょう、この写真。


これって、ガンジーが糸車を回していて、糸車がガンジーの運動のシンボルな訳だけれど。

何故、糸車がシンボルかと言うと、綿から糸を紡いで綿製品を作ろうと・・・いう事なんだよね。

当時、宗主国のイギリスから安い綿製品が輸入されていたから。
自国民が、綿製品を作ることによってのイギリスの商品の不買運動。


ここが、ガンジーとチャンコロの大きな違いだ。
チャンコロは、単に日本の製品を買わない運動だが、

ガンジーは、自ら生産することによっての不買運動。

このガンジーの糸車は、時を越えて我々に教えてくれてるのではない?


チャイナ・フリーと言い、企業の責任を問い、国の責務を問い、国民の意識を啓蒙する。

けれど、現状中国製品なしでは・・・って言うか、資源の少ない日本は、輸入に頼らざる得ない。

しかしながら、今の現状は頼りすぎてる。

フランスは6800万人で、立派な農業大国だ。国土は違うにしても・・・。

だから、まだまだ色んな分野での自給率はうp出来るはずだ。


それは、糸車で糸を紡ぐように、例え一人一人の小さな努力でも
始めていかないと未来に繋がらない。

さて、インド人は出来た訳だが・・・・・・・。

私達は、どうなんだろうね????



China hazard(チャイナ・ハザード)/4 博士の愛した数式の解

2007年08月31日 | Zetton‘s Eye


チャイナハザード (china hazard) は、
有害な毒物(とくに重金属、農薬、ウイルス)が世界中に漏れることによって発生する災害のこと。
人間と自然環境に重大な危険をもたらすような生態異変をおこしうる。別名『中(華)毒災害』を指す。


-----------------------------------------------------------------------
ちなみに、バイオハザードの日本での分類
日本では、国立感染症研究所の「病原体等安全管理規定」により、以下のように分類される。

レベル1 - 個体および地域社会に対する低危険度
人に疾病を起こし、或いは動物に獣医学的に重要な疾患を起こす可能性のないもの。
生ワクチンウイルス(ワクシニアと牛疫ワクチン株を除く)、レベル2およびレベル3に属さない細菌
レベル2 - 個体に対する中等度危険度、地域社会に対する軽微な危険度
人或いは動物に病原性を有するが、実験室職員、地域社会、家畜、環境等に対し、
重大な災害とならないもの、実験室内で暴露されると重篤な感染を起こす可能性はあるが、
有効な治療法、予防法があり、伝播の可能性は低いもの。
ワクシニアウイルス、インフルエンザウイルス、ブドウ球菌、サルモネラなど
レベル3 - 個体に対する高い危険度、地域社会に対する低危険度
人に感染すると重篤な疾患を起こすが、他の個体への伝播の可能性は低いもの。
高病原性鳥インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス、炭疽菌、ペスト菌など
レベル4 - 個体および地域社会に対する高い危険度
人又は動物に感染すると重篤な疾患を起こし、罹患者から他の個体への伝播が、直接又は間接に起こり易いもの。
エボラウイルス、マールブルグウイルス、天然痘ウイルス、黄熱ウイルスなど。



もはや、チャイナ・フリーではなく、チャイナ・ハザードの領域に入ろうとしてるのかもしれない。

けれど、こういう事を書くと必ず出てくるのモノがある。

1 輸入物を食わなけりゃ、何?食うの・・・・

2 国産物は高いよ?それでも消費者は買う? 
比べて見て・・ 実際、安い方を手に取るんじゃねぇの・・・・。


3 まぁ、これに+αして、日本産なら安心なの?
不祥事起こしてるビッグネームの企業多いじゃない・・・・。

まぁ、これは問題なんだよね。つか大問題だ。

ただ、問題は解くためにあるとすると・・・・、考えねばならないのだろうね、きっと。

問一は、食料自給率の問題だ。

問ニは、危険意識の問題。

問三は、自国の問題。

では、問一から解いていこうか?!

純国産の食料があったとして、全ての人がそれを手にする事は出来ない。
納豆がすぐに売り切れるような属性の国民なら、尚更だwww

中国産の食料を規制したいなら自らが農業に従事しろってことだよね。

では、なぜ農業が衰退してるんだろうか?

農業は自然に大きな影響を受けるからなかなか儲からない。
JAも農薬をバカバカ使わないとお金を貸してくれないし。←これ大事。

コストは向こうの方が安いと言う事は、製品も安い。だから、売れない。
売れないと廃業する人は増えていく。自然と輸入に頼らざる得ない。
農業はとにかく金と手間がたくさんかかるです。
それを補助するのは国の役目。だがアレだ。
小沢が、農家の保証なんかを言ってるが、小金をばら撒くのと
国策としての農業を考えるのとは違うレベルの話だ。

では、何故そうなったか?国民の関心が農水産業に向かない限り、政治家は動かない。
何故なら、政治家は国民の代表だからです。

人が生きていく上で一番大切な物を輸入に頼ってるって事は生死を握られてるってこと。

逆に、国内食料自給率が高くなれば外交でも優位に立てる。
フランスは農業国だけれど、人口は68OO万人くらいしかいない。
もちろん、国土の広さは違うけれど・・・・、
これを考えると今よりもマシな状況になる余地はある。

でもね、国民の関心と興味が向かないかぎりアレだよね。

企業責任ばっかり言っても、安価モノを欲しがる属性が身に付いた国民が
どこまで関心を持てるかと言う。

私の母の実家は農家だったし、今は家庭で消費する野菜の大半は、
家庭菜園で作ってるから、農業の苦しさ大変さを少しは理解出来るけれど、
土に触った事もない人間が、表面だけ騒いでもそれは・・・・。

農業とかの事を知らないとアレだよね・・・・。

私の学力ではここまでwww
解の続きは、頭の良い人にバトンタッチ!!


問ニは、危険意識の問題。

これも問題なんだよね。
読者さんのタレコミで、彼の嫁は中国産を気にしていないそうだ。
報道なんかは、一部の事でしょうって・・・。
まぁ、一理はあるんだよね。


中国は汚いかもしれないが、、昔の日本もそうだったし、
マスゴミの情報は正確なんですか?生ですべてを見たのですか?

なんて言われると・・・・・。サーセンwww

米帝産牛肉も輸入再開と同時に、買ってる人もニュースで写ってたしwww


まぁ、マスコミに煽られるのはデフォだから、これだけ騒がれてたら
関心は高いだけろうけれど、どれだけの人がってことだよね。

実は、意外と少ないように感じる。ジュース買うにしても、成分表示見て買う人が
どれだけいるか?って事だし・・・。騒がれてる野菜なんかは注意しても
騒がれてないモノについては、スルーしてる人が多いような希ガスwww


わたしゃ、最近ネットの力に疑問があるし、台湾なんかでは10年以上前から
中国産の危険性の事は言われてたし、ネットでもアルアル納豆騒動に時のように、
マスゴミが騒ぐ前から・・・言われてたしね・・・。

解けない問題じゃないんだろうけれど、どなんだろう?

これもバトンタッチとwww



問三は、自国の問題。

日ハムから不二家、ミートホープに至るまで、国産だってアレだ。
まず、足元から見直す必要がある。

これってさ、解は簡単だと思うのね。

適性価格をちゃんと知ること。で、適性価格で消費すること。

なんでもかんでも安けりゃいいって考えを治すこったよね。

でも、これも実行は難しい。

どうしても安い居酒屋さんに行ってしまう俺がいるwww
今まで、2000円で飲めてたのに、適性価格に照らし合わせると
4000円って、倍じゃねぇwwwって思うもんねぇ~。

我慢して飲む量を減らして、比較して安い食材の料理を頼むと言う手があるんだけれど。


まぁ、アレだ。適性価格とか我慢とか表面だけじゃなく、本質を知る努力とかってことかな?

なんぞ、それーwww




China hazard(チャイナ・ハザード)/3 深く潜行する漆黒の毒

2007年08月30日 | Zetton‘s Eye


現在、中国からの輸入は全体の20%弱。
ただ、カロリーベースでは、40%を中国産が占める。

と言う事はだ、腹6分目の食事をしたらいいんじゃねぇ?
定率減税廃止された家計で、エンゲル係数を2割削減できる。

俺って天才じゃねぇwwww

って感じならいいんだけれどもね・・・・。


------------------------------------------------------------------------
野菜やらそのまんまの形の輸入品だけなら、それも出来るだろうけれど、
原材料や加工段階での調味料なんかで混入されてるから、そんな事も不可能だ。

例えば、遺伝子組み換え食品は禁止されてるからと言っても、
実際のところは、5%までなら混入しててもOKって事もあると・・・・。

食品検査をしてるからと言って安全かどうかも疑問なんだよね。

例えば、耐震偽装の時のことを思い出してもわかるけれど、
ちゃんとした検査せずに 証明書を出してる所もあるって噂。
そこは検査が甘い・早いで有名。それを承知で申し込む企業も・・・・。


このような現状で、中国産を回避することは難しい。と言うか至難の業だ。

日本をはじめ欧米の企業が多く大陸に進出している。
昨今、中国の輸出物を巡っての危険が世界で言われてる事もあって、

輸入商社は、中国の原料産地、工場視察等をし、メーカーと一緒に指導を行って
改善されてる現状があると思われる。

けれど、生産ラインそのものにも危険があるのだけれど、
その危険を取り除けば、即安全が供給されるかと言うとそうでもない。


【中国】耕地の過半で重金属汚染
耕地の半分以上でカドミウムによる重金属汚染が進んでいるほか
、灌漑用水の約二割が水銀に汚染されていることが分かった。
各地で河川汚染などが相次ぎ、問題が深刻化している。 日経新聞

【世界の汚物中国】 深刻な環境汚染明らかに
中国の国会にあたる全人代=全国人民代表大会の常務委員会は、
国土の3分の1が酸性雨の被害を受け、主要な河川の半数が工業用水にも
使えないほど汚染されているという環境汚染の実態を明らかにしました。
全人代の常務委員会が26日に発表したところによりますと、中国では、
石炭や石油を燃やしてできる大気汚染物質が2000年に比べて 27%増えた結果、
酸性雨が深刻となり、国土のおよそ3分の1の土壌が 汚染されたり農作物の品質が悪化するなどの
影響が出ているとしています。この原因としては、炭鉱が集中する東部の山西省で、
680ある炭鉱のうち85%が二酸化窒素などを除去する設備をもたず、
排出基準を満たしているのは5%にすぎないという実例を指摘しています。また、水については、
全国の半数近い都市が汚水処理施設を備えておらず、主要な河川の半数が工業用水にも
使えないほど汚染されているということです。
特に長江中流にかかる世界最大級の三峡ダムの支流や黄河の流域では、
水の栄養分が過剰になり、生態系を破壊するおそれがあるとしています。 NHKニュース

等など、中国の汚染のニュースは調べたら、いぱーい出てくる。

野菜で言うと日本でも農薬なんかは、現在禁止されてるものも過去使っていたし、
現在でも、無農薬なんてのはレアな事この上ない。

最悪、洗って火を通してって・・・・・・。

ただ、問題は「重金属汚染」。
根から吸い上げて中に蓄積されているから、いくら洗っても火を通しても、どうしようもない。

日本産だからといって安全ではないのだけれども、
危険のレベルが違いすぎるんだよね、シナ産は。