goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼットンの独り言

僕のこの両手は神に祈る為ではなく、人生を這いずり回る為にあるんだ。
モラルハザードによる津波の心配はありません。

China hazard(チャイナ・ハザード)/2  毒を毒と見抜くのは難しい

2007年08月29日 | Zetton‘s Eye

まぁ、色んなニュースで中国産の毒が話題になってるが・・・。
どれだけのものが、中国産なんだろう・・・と。

限られた時間の中、ちょこっとだけ調べてみた。


---------------------------------------------------------------------------
中国産であると思われるモノ

すき家
オクラ、うなぎ、しょうが(かなりヤバイ)キムチは、中国産

近々.すき家の工場が中国にできるから順次に中国産に変わって行くかも?かも


マクドナルドのチキンは、中国産w

チューブ入りのワサビなんか
中国+インドネシア9割に国内1割で 本生わさびwww
消費者はワサビは日本独特と思い 原料まで知らべないのでは・・・。

いまの法律だと日本原種の茶葉を中国で育てて加工しても
「国産茶葉100%」と書けるw

「静岡産茶葉100%・玉露抹茶入り・一番茶使用」
最終加工(仕上げ煎り・ブレンド)が静岡県内なら、「静岡茶」です。

「茶処静岡の限定茶園で育てられた茶葉を使ったこだわりの緑茶飲料です」
「…を使った…」とは、そのお茶も一部混ぜてあります、という意味。
主原料の告知ではない。

原材料:鹿児島・宮崎の荒茶(仕上げ煎り前の茶)、中国産濃縮液
を添加している可能性もある。

いまの法律だと日本原種の茶葉を中国で育てて加工しても
「国産茶葉100%」と書けるw

もしも、ソーカルトの伊藤園が中国茶葉を国内倉庫に半年寝かして、
国産茶葉って表記していたら意味無い。

伊藤園の公式見解
「ジャスミン茶」の茶葉は中国産。
「一日分の野菜」のトマトは中国産一部使用。
「充実野菜」「お~いお茶」「緑茶」「天然ミネラル麦茶」はチャイナフリー。
ペットボトル、パッケージは原料および生産も日本ということです。


グリーンジャイアントってアメリカの会社だから
冷凍野菜アメリカ産かと思ったら中国産www

欧米に輸出された中国産が欧米商品に使われたりして日本へ輸入とかもあると読売新聞に書いてあった。
日本が一番把握やすいのは中国からダイレクトに入ってくる物ばかりで、
この迂回型になってしまう輸入は全体像を把握するのは大変で今はまだ未知数なんだとか・・・。

ビッグな外食チェーン店の野菜が○○の農場だけでまかなえると思いますか?w
普通に考えてみよう、いやっ農家の人に聞いて見ようw

居酒屋チェーンのワタミは、こだわり農法してると言うが・・・、
ここも契約農家だけで、賄えてるんでしょうか?教えて○○な人?
そして、ワ○ミの提携先がイオン。

イオンの御曹司は、ミンスの元代表の岡田(ジーク・イオン)
民主党のマニフェストには、「アメリカ産牛肉の輸入禁止」はあるが、
中国産食品の輸入禁止はない。 この党の背景をよく物語っている。

イオンでピ~ッて鳴るやかんの値段はピンキリ。
安いのは当然中国製と思いきや、すべてのヤカンが 中国製!

つか、ミートホープのコロッケを売ってた実績のあるイオンw
チューブ入りのワサビなんか
中国+インドネシア9割に国内1割で 本生わさびwww
消費者はワサビは日本独特と思い 原料まで知らべないのでは・・・。

いまの法律だと日本原種の茶葉を中国で育てて加工しても
「国産茶葉100%」と書けるw

「静岡産茶葉100%・玉露抹茶入り・一番茶使用」
最終加工(仕上げ煎り・ブレンド)が静岡県内なら、「静岡茶」です。

「茶処静岡の限定茶園で育てられた茶葉を使ったこだわりの緑茶飲料です」
「…を使った…」とは、そのお茶も一部混ぜてあります、という意味。
主原料の告知ではない。

原材料:鹿児島・宮崎の荒茶(仕上げ煎り前の茶)、中国産濃縮液
を添加している可能性もある。

いまの法律だと日本原種の茶葉を中国で育てて加工しても
「国産茶葉100%」と書けるw

もしも、ソーカルトの伊藤園が中国茶葉を国内倉庫に半年寝かして、
国産茶葉って表記していたら意味無い。

伊藤園の公式見解
「ジャスミン茶」の茶葉は中国産。
「一日分の野菜」のトマトは中国産一部使用。
「充実野菜」「お~いお茶」「緑茶」「天然ミネラル麦茶」はチャイナフリー。
ペットボトル、パッケージは原料および生産も日本ということです。


グリーンジャイアントってアメリカの会社だから
冷凍野菜アメリカ産かと思ったら中国産www

欧米に輸出された中国産が欧米商品に使われたりして日本へ輸入とかもあると読売新聞に書いてあった。
日本が一番把握やすいのは中国からダイレクトに入ってくる物ばかりで、
この迂回型になってしまう輸入は全体像を把握するのは大変で今はまだ未知数なんだとか・・・。

ビッグな外食チェーン店の野菜が○○の農場だけでまかなえると思いますか?w
普通に考えてみよう、いやっ農家の人に聞いて見ようw

居酒屋チェーンのワタミは、こだわり農法してると言うが・・・、
ここも契約農家だけで、賄えてるんでしょうか?教えて○○な人?
そして、ワ○ミの提携先がイオン。

イオンの御曹司は、ミンスの元代表の岡田(ジーク・イオン)
民主党のマニフェストには、「アメリカ産牛肉の輸入禁止」はあるが、
中国産食品の輸入禁止はない。 この党の背景をよく物語っている。

イオンでピ~ッて鳴るやかんの値段はピンキリ。
安いのは当然中国製と思いきや、すべてのヤカンが 中国製!

つか、ミートホープのコロッケを売ってた実績のあるイオンw
http://www.aeon.info/news/important/1173825_800.html

コーンフレーク買いに行ったら何も書いてないのが多くて・・・・、
ハチミツ入りなんて完全アウトだよな。

以前にも書いたけれど、純国産の蜂蜜は5%くらい。

国産と称しても水あめやらの混ぜ物がされている。

はちみつ関連の会社に勤務している人曰く
中身は全く同じなのに価格の高い方が売れるんだと。
品質は同じだからってお客さんにいくら説明しても高い=上質・安心だと思うらしい。
高い蜂蜜なら大丈夫とか言う問題ではないのかもしれない。

今出回ってる自称国産で価格が高いものもどこまでが信用できるのか
わからないよ(;´Д`)

産地と関係ないけど、雪印や不二家の件を見ると大手でもあまり信用出来ないしね。


マルハのマッシュルームが 中国産でパスタ断念orz

「増えるワカメちゃん」もほぼアウト。


レトルトカレーについて
明治製菓・ハチ食品・江崎グリコ 、大塚食品・丸美屋・ハウス・ヱスビー

パッケージに国産と書いてあるカレー曜日と北海道ホワイトカレー以外全滅でしたorz

ザーサイは、まずザーサイの元になる野菜を、日本で作っている農家はたった1件。
(群馬だったか埼玉だったかの農園)
そこがザーサイに加工しているだけ。だから全国流通はしていない。

胃薬やドリンク剤の「生薬」について
漢方薬局のサイトによると、漢方薬の原料となる生薬は
中国産80%、日本産10%、他5%だそうで、ほぼシナ産です。

酸化防止のビタミンC の中国産のシェアはどうなんでしょうか?
お茶を含む色々なペットボトルが飲めなくなるかもwww


DSのシリコンカバーがチャイナ産みたいなんだけれど、どうよ持ってる人?
嗅ぐとすごい匂いするの?やってみてよ!

つか、DS自体がチャイナ製?・・・。

家にあった緑頭もやしをみてみると、原材料:中国 原産国:日本。
どういう事かと言うと、種を輸入して日本で栽培www
調べてみると、9割近くが・・・・こんな感じで流通だってさwww

そう言えば、以前きりしまあんにゃさんが、
「タネなんかも袋を見れば中国産だったりアメリカ産だったり。」とタレ込んでくれた。

以前、家庭菜園用の土は、その殆どが中国産って言ってたんだけれども、
野菜や果物の種も中国産なら・・・・無農薬家庭菜園ってのもアレかもねw


つか、ちょっと調べただけでもこんだけ出てきたorz
まだまだあるんだろうな~

安全ものを見つける方が難しいよね。

今のところ輸入している小麦の生産国は米、加、豪でこの3カ国でほとんどを
占めている。中国産はほとんどないと言っていい。
ただし、小麦の加工品となると…。

鰹節は、モルジブ、パヌアツ、英領ソロモン諸島、パラオなんかから輸入している。
冷凍を中国で加工するより、現地で干して嵩を減らした方が安いので、中国産の
鰹節はまだなかったはず。

私には、鰹節しか見つけられなかったorz
まぁ、中国産じゃないって事だけなんだが・・・・。



で、色んなサイトもあるんで参考に貼り付けておきます。


英語のサイトなんだけれども、翻訳サイトで見るといいかと。
http://www.who-sucks.com/business/made-in-china-2007-danger-timeline


中国毒物情報局
http://blog.livedoor.jp/toxic_china/

野菜の残留農薬ニュース
http://www.yotsuba-net.com/nouyaku/nouyaku.htm

シナの「臭豆腐」
http://plaza.rakuten.co.jp/chinkokaiworld/diary/200707140000/

ネズミ料理の手順
http://ikketushugi.info/blog/2007/07/post_121.html
鳥のから揚げって事で輸入されたら、ワヤやがな。


China hazard(チャイナ・ハザード)/1   これがシナクオリティ

2007年08月28日 | Zetton‘s Eye

立秋を迎えたとはいえ、まだまだ暑いですねぇ~。

まだ、全然泳ぎに行けますよね。

で、水泳と言えば、ビーサンですよね。



ショッピングセンターで、中国製の安物ビーチサンダル($2・44、約300円)を

買って10回ぐらい履いてたら





これ日焼けじゃないんだよ。



爛れてきたんだって、



こんなになっちゃったんだって・・・・。

中国産の危険って、食物だけじゃない事はニュースなんかでも
報道されてるけれど・・・・・。

ビーサンとか、帽子とか、100均に売ってるものとかって、
殆どがメード・イン・チャイナだよね・・・・。

ビーサン10回くらい履いて、これって・・・・。

まさに、チャイナ・ハザードだよ。


((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

ちゃんと医師の証明書なんかも添付してる件のブログ
但し、英語です。

http://www.lamanaphotography.com/walmart2.htm

youtube以外の動画の貼り付け方

2006年07月01日 | Zetton‘s Eye
youtubeやグーグルビデオは、ブログに簡単に動画を貼り付けられちゃうけど、
でも、実は、映像も簡単に貼り付けられるんだから~。
     
こんな感じのヤツね。見た時あると思うんだけど。そのやり方を教えちゃうだから~。

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/zettonn2005/.wmv" width="380" height="400" autostart="true">
↑のタグが基本形ね。(最初と最後の<>は全角に変更してます)

width="380" height="400"の部分がプレイヤー部分の大きさでぇ~、

autostart="true"の部分のtrueは自動再生、勝手に始っちゃうってことね。
falseに書き換えると、スタートボタンを押して再生ってこと。

でね、"http://blog.goo.ne.jp/zettonn2005/.wmv"の部分が映像ファイルになるんだぁ~。

例えば、自分で映像ファイル持っていたら、ヤフーのブリーフケースみたいなサービスを
使って動画ファイルをうpして、そのリンクのURLを使ったり出来る。

鬼畜米英なのは、ブログやサイトで見つけた映像でいいのがあったらね、
IEなら、表示→ソースをクリックしたらメモ帳が立ち上がっちゃうんで、
embed src="http~以下をそのままコピペしたら、パクれちゃう。

でもね、それは直リンって言うマナー違反!!鯖に負担かかるから見つかったら、
小一時間問い詰められると言う諸刃の剣!!
と言うかぁ~本当に鬼畜な方法だかんね!!

ただ、youtubeやグーグルビデオがイイのはね、相対的に軽いんだ!!
リンク先を見てもらったらわからるけど、とてつもなく重い。夜は特に思いんだなぁ~!!
まぁ4つも動画貼り付けてるのもあるんだけどぉ~。

実は、youtubeやグーグルビデオってのはFLASHの一種だから、簡単に言うとパラパラ漫画。
映像は、全然違っから重いんだろうね。

まぁ、あんまりメリットないんだけど、あるとしたらリンク切れしないって事かな? 

あと、gooでは使えません。無理ですorz 

連続テロ 「ゼットンの独り言」も→強制閉鎖

2006年06月27日 | Zetton‘s Eye

23日午後5時30分頃、粘着ユダの密告によりgoo事務局のアナベル・加藤氏率いる特殊部隊に
「ゼットンの独り言」が強襲され大破、炎上。
現在は、閲覧できない状態にあることを、アメリカCNN放送が伝えた。

昨日に続いての連続テロでゼットン氏は2つのブログを瞬時に失ったことになる。
「ゼットンの独り言」は、ゼットン氏発祥の地。現在は放置されていた。


今回アナベル・加藤氏が打ち込んだメール爆弾は、特定の記事にピンポイントで打ち込まれてた事から、
ユダは確実に存在することが確認された。
過去、「ゼットンの独り言」は過去goo事務局と揉めた時に、一応お墨付きをもらっていたからである。
ってか二日連続ってありえへんやろ!! IDも違いのに~!!

PS:誤解をされると困るので言っておきますが、コメントをよく下さる方は一切疑ってません!!



↓アナベル・加藤氏が使用したメール爆弾(今回は、ピンポイント攻撃)


悪 即 斬←該当された記事(メインブログ移行済)

「ゼットンの戯言 Vr,2.02」→強制閉鎖

2006年06月23日 | Zetton‘s Eye


昨日、午後1時30分頃、ユダの密告によりgoo事務局のアナベル・加藤氏率いる特殊部隊に、
「ゼットンの戯言 Vr,2.02」が強襲され大破、炎上。現在は、閲覧できない状態にあります。

ゼットン氏は、以前より製作していたバックアップ用のブログに避難した為、ブロガーとしての一命は取り留めた。

現状は、「キリンが泣かない・・・」での更新をするが、今後、gooブログ以外でのブログサービスで新たに、
「ゼットンの戯言 Vr,3.02」を立ち上げるか「キリンが泣かない・・・」においてブログを続けるか、
このまま更新停止にするか等のことは、現時点では考慮中とのこと。

また、過去の経緯からユダの正体に心たたりはあるのか?との質問に、
3名ほど可能性のある人物はいるが、現時点では訴求の余裕がないとのコメントも残している。

また、アメリカ等の海外メディアのこの事件を取り上げた



アナベル・加藤氏が使用したメール爆弾。


皆様、ありがとうございました。

2006年03月08日 | Zetton‘s Eye
みなさん、【特別企画】 教えて!★あなたの心に残る素敵な言葉♪ へのご応募ありがとうございました。

おかげさまで、多くの素敵で優しく心強い言葉を頂きました。

これで、一応の「言葉シリーズ」は終了とさせて頂きます。

本当にみなさんありがとうございました。 

これにて、「ゼットンの独り言」も休止させて頂きます。
長らくのご愛顧に感謝しております。

もしどうしても続きが気がかりな方は、続きはWEBで(18歳以上の方のみクリックして下さい)