2013年6月訪問時
永明寺境内と周りでアジサイが見ごろの時期に訪問。


この年の3月下旬にも、こちらを訪問しているが、本堂左の脇に2基の青面金剛像があるのに気づいていなかった…汗
他にアジサイの写真とか色々…



2014年4月訪問時
永明寺境内と周りで桜が見ごろの時期に訪問。

大きい左の青面は、顔(憤怒相)の保存状態がいいのですが…


2016年1月訪問時
大泉町中心部の庚申塔巡りのついでに永明寺へ寄り道。

左の大きな青面金剛像、前回訪問時よりブレずに撮影したが、白い苔で元号が読みづらい…「両毛の青面金剛マップ」によれば、宝永六年だとか。

右の小さな青面金剛像、右と比べると苔と風化が進んでいるが、これは「萬(万)延元年」建立のようです。


おまけ、境内にあった福禄寿尊像(実は山門の手前にもう1基ある)と水仙。

地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/bu79hB6HYeD2