都立西高35期生のみなさん、お元気ですか?

2015年3月8日、4年ぶりの同期会をしました。
次回はちょっと先ですが2020年5月24日の予定です。

同期会の前打ち合わせ

2010年09月26日 15時39分58秒 | Weblog
 今日の午後、西高記念祭の同窓会ブースにて、たまちゃんと二人で来春の同期会の前打ち合わせをしました。クラス毎の名簿と宛名シールを同窓会事務局から頂いたので、それをもとに卒業時各クラスに1~2人、連絡係を置くことにしようかということになりました。その場で連絡係候補の方々に電話を何人かかけました。でも、できればこのHPを見たら、お返事くださるといいなと思っています。
 A組は、ちふみさんお願いできませんか?B組は、まつもとまりさん+やのりえこさん、C組は、ひよしさんいかがでしょう?D組は、ところさん+かわつらさん、E組は、おおつかさん+とみたさん、F組は、てつろうさん+いぐちさん+私、G組は、まつださん、H組は、かんけさんとたまちゃん、I組は、おきつマギーさん+しもくにさんにお願いしたいなあ、ということを話しました。でも、この件については、まだお返事を頂いているわけではないし、他の方々のご協力も必要なので、「自分はこの組だけど何かしら手伝ってもいいよ。」という方は、ぜひコメントに入れるか、メールお願いします。
 そうこう話しているうち、たまたま女バスのいわはらさちこさん、もりようこちゃん、まつもとくみちゃんの三人が立ち寄ってくれて井戸端会議になりました。同窓会ブースの特集でバスケ部の集まりがあったのだそうです。
 同窓会報が届いている方は宛名シールがあるのですが、同窓会に住所変更をしていない方には同期会のご連絡が行かないかもしれません。人海戦術でなんとか探し出したいとは思っていますので、ご協力をお願いします。案内ハガキは1月初旬に到着するように投函する予定です。
 10月16日(土)17:00~ 於「ニュートーキョー」有楽町2-2-3 tel:03-3572-3848
 に、このたびの同期会の幹事会(幹事といっても特別大変というより、先生方や皆さんとの連絡つまりなるべく行方不明の方々がもれないようにするという役目が主体)を行いますので、突然の参加も可ですが、ご連絡は左の「メッセージを送る」のバナーから管理人の私に送ってください。住所氏名など公開できないご連絡もこちらからメールで受け付けています。できれば(元3-A)とかクラスを入れておいてもらえると助かりますが、忘れた方は無くても大丈夫です。上記に名前を書いた方々以外にも、何人かこの会には集まってくださることになっていて、当日の運営等をやって頂くようになっていますので、お気軽に加わってください。
 10年振りの同期会の時期は、来春2~3月の日曜日、15:00~17:00頃まで西高会館にて立食で軽く久し振りのおしゃべり&写真撮影など、17:30過ぎからはクラス等の小さいグループに分かれて近くの居酒屋等に繰り出すという段取りで考えています。
 ご質問ご意見その他も含めてどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m


記念祭

2010年09月26日 08時36分36秒 | Weblog
今日は気持ちよいほど晴れてますね。西高記念祭二日目です。
同期会は来春開催に向けて打ち合わせを開始しようと思っています。今日の1時ごろ、たまちゃんと西高会館で会う予定にしていますので、もし西高記念祭を訪れている方がいらしたら、声をかけてください。
 9月23日のOB囲碁大会では、たまたま参加されていた同期のSさん(元3-I)とお会いしたので、同期会開催の計画があるよとお話したら「10年ぶりですねえ」ということで楽しみだと話がはずみました。進行状況は徐々にここにアップしますので、ご協力いただける方はコメント書き込みお願いします。

今年の記念祭

2010年09月06日 11時14分55秒 | Weblog
 今年は9月第四土曜日・日曜日に西高の記念祭が開催されます。
例年通り、同窓会コーナーもあります。南側(校庭側)の校舎の3階で歴代の卒業アルバムや展示とお茶を飲めるスペースとお菓子(ホンの少し)もありますので、ぜひいらしてください。それにしても今年は暑すぎて、そんなところでのんびりお茶なんか飲めないかもしれませんね。だからといって、近くにお茶を飲めるファミレスなども、今は無いのです。
 五日市街道(宮前四丁目バス停よこ)のバーミヤンが一番近いくらいですね。

2010年記念祭
日時 9月25日(土)、26日(日) 午前10時〜午後4時00分
場所 西高校舎内(3G・3H教室)
テーマ 文武両道の西高卒業生
・卒業生から世界一のヨーヨー名人が誕生!
・記念祭への道のり
・浪漫倶楽部・吹奏楽部・物理部の活動の紹介
・課外授業 今と昔
・文芸作家として活躍する卒業生
・恩師のあだ名は?
・バスケットボール部活躍の歴史
・卒業アルバムコーナー 

*団欒テーブルを設けております。一休みも兼ねてどうぞいらしてください。