都立西高35期生のみなさん、お元気ですか?

2015年3月8日、4年ぶりの同期会をしました。
次回はちょっと先ですが2020年5月24日の予定です。

卒業式

2006年03月26日 09時56分06秒 | Weblog
3月24日は公立小学校の卒業式でした。中学の方が少し早かったですね。今年の桜はもう咲き始めて4月6日の入学式までもつのでしょうか?息子の区立小学校の卒業生は約60名で、半分近くが国立私立中学に進み、残りの三十数名が三つの区立中学に分かれるので一つの中学に同じ小学校からは10人程度しか行きません。中学自体も2~3クラスしかないので、公立だとお友達の問題やいろいろな考え方の子供たち親たちとうまくいかないケースも多いようです。クラス替えをしても代わり映えのしないくらいの人数しかもともといないのでちょっとつらいですね。クラブも野球部をつくるとサッカー部ができなかったり、いまどきの区立中学もなにかと運営が難しいようです。でも、地域のつながりを大事にしようと中学主催のお祭りに小学校のPTAも手伝って小中一緒に行事を行ったりしながら頑張っています。そんな状態と少子化の中、まだまだ私立中学お受験熱は続くのでしょう。先日、ドラマの「女王の教室」を見ていて、フィクションなのですが公立ではありえることだなあと思ってしまうところがさびしい世の中になったなあと感じます。とりあえず、春休みに入り、4月ももうすぐ。新学期にむけて明るく前向きにスタートしましょう。

リニュアル

2006年03月17日 10時38分33秒 | Weblog
春の嵐でおかしな天気ですが、みなさまお元気ですか?

2002年11月に35期のホームページを作って見ましたが、日々の忙しさにかまけてなかなかホームページのお世話もできず、管理人としてはちょっと情けなかったとお詫びいたします。ホームページがあまり魅力がなかったため、いまいち盛り上がりに欠けてしまい申し訳ありませんでした。遅ればせながら新学期にあわせて少しリニュアルすることにしました。管理人の日記では一方通行になってしまい、感想を述べていただくこともできなかったので、ブログ形式にしました。
というわけで、いままでの日記は更新せず、そのうち削除します。
ぜひ、コメントを入れてください。お待ちしています。

私もご近所に住む同窓生として常任幹事をやっていますが、最近ではあまり幹事会に出席していないので「まぼろしの幹事」と呼ばれています。それでも、同窓生会報や記念祭出展のときだけ働くので季節労働の非常勤幹事にはなっています。でも、常任幹事の平均年齢が非常に高いので私が the youngest ということで許されているんですねぇ。

3月15日(水)に現役西高生向けに(一年生対象)パネルディスカッションがありました。フォーラムのタイトルは「きみたちは今をどう生きるか」というような内容で、同窓生パネリスト5人の中に同期の小林稔さんが来てくれました。私は残念ながら高校時代に接点がなかったのでほとんど初対面でしたが、お友達の方は懐かしいでしょう?社会人になってからマサチューセッツ工科大のMBAをとられた(間違ってないですよね?)そうですよ。

最初で最新の同期会が2000年秋ですから、しばらくしたらまた開きたいですね。