簡単なDIYテクニックでお洒落な棚を
食器棚の材料は以下の通り
ホームセンターで裁断してもらいます。
型部分 ・・・集成材利用
〇天板 {厚さ15mm}1枚 465mm x 450mm
〇底板 {厚さ15mm}1枚 386mm x 450mm
〇縦の板 {厚さ18mm} 2枚 825mm x 450mm
〇後板 ---- なし ----- 『親方ぁ~!後に板はいらないのー?強度は守れるのー?』
『ピッチリ造るから、上からの圧力には大丈夫。横からの力には弱いぞー。
不安なら食器棚とビスで繋いで一体化するからー』 (そーよね。PP収納は集成材の箱の中にピッタリ入ってるんだから。板も歪めないわよね~)
収納部分・・・ポリプロピレン収納を利用
〇無印良品PP収納 4段合計 高820mm x 幅340mm x 奥445mm
現在はこんな感じで。
食器棚をズラして壁の幅に下の棚部分が収まるようにします。
壁の両端にスイッチがあるので、片側に食器棚を寄せれない状態です。
これを少し応用させて、集成材で型を造ります。
冬にDIY部分は、横側から収納を造る。
天板だけは後から追加しない方が良いので前もって造っておく。
修正:
PP収納は幅340mm。10mmの余裕で考えて350mmの間隔を開けたけど、
余裕は5mmで大丈夫との事。
PP収納部分は幅345mmにして製作。
ご覧下さってありがとうございます。 m( _ _ )m
これから2週間ぐらいははDIYを沢山っ頑張る予定。
猛暑になる前に必死にピッチをあげてるんです。
人気ブログランキングに参加しています。
これからも宜しくお願いします。 m( _ _ )m