エアタッカーで仮止めをする。
採寸が合っているのを確かめ、ビス止めをする。
ビスは相手(もう一方の木)を引き寄せるから『ピタッ☆』っと密着する。 酉夫は、職人時代からビスが大好き。素人かと思う程に打ちまくる
故に、HNの苗字が『ビスまるけ』
白ペンキ塗り。システムキッチン内部をペイントしたのと同じもの。
2年過ぎてるからペンキのとろみが強くなってる。
水を足して塗りました。
内側のペイントは・・・
見える部分のみ白でペイント。
マスキングしてキッチリ直線にしようかと、一瞬思ったけど。
だいたいでやっておく。
雨が降って来たので外干しから避難。
PP収納ケースを入れてみたくなる
安東先生のブログに出てる収納ケースみたいになってきた~
ビスの頭部分が出っ張らないように、少しドリルで掘っています。
やり方は、 ◎カーテンボックス Vol.1 と同じ方法です。
天板のビス打ちで凹んだ部分はパテで穴埋めし、上からペンキ塗り。
凹みは埋まってればいいから、取れたらまた治せばいいしから、それ専用のは封を開けず、
ちょっと前に台所のモザイクタイルの目地修正したのを使いました。
今日は食器棚を空っぽにして、この収納箱と一体化します☆
整理整頓です。
お皿を割りませんよぉ~に・・・。
人気ブログランキングに参加しています。
これからも宜しくお願いします。 m( _ _ )m