goo blog サービス終了のお知らせ 

○●酉夫と猿子のDIYリフォーム●○

元・内装家具職人のビスまるけ酉夫と花まるけ猿子が励む豪快リフォーム。
昭和の家を、育った緑と共に蘇らせる。^^

◎夏のリビングルーム

2013年06月04日 | ◎まとめ - リビングのDIY

昨年夏は、この赤色のソファーが暑くるしくて、暑くるしくて。^^;
涼しげな色にしたい。



通販のNISSENで、
ワッフルカーテン
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8108/8108_13221.asp?book=8113&cat=keysch&bu=2&thum=keysch&search=2

とソファー・カバーを購入。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8108/8108_13703.asp?book=8108&cat=cate009&bu=2&thum=cate009_001_014_000-01

見本とウチのソファーのスタイルが違うけど、いい感じに収まった☆

ブルーのリビングに。



白漆喰は光の色を綺麗に反射。
陽が当たると、部屋はアクア・マリン色に包まれます。
座っていると、水族館にいるみたい      




床はリビングと同じ樺の木。壁は白ペンキです。
この机は、酉夫の手作り。
賃貸で生活していた時は、酉夫のパソコン机。上は普通に(?)本がある。
酉夫の出勤準備の台に活用したり、料理本をパラパラと立ち見する台になってます。

体重計をここに置いて、チョクチョク気楽に健康ぅ管理。
酉夫君は、メタボで肝臓が弱いのよねっ。
ロードバイク(自転車)で土日は40km~80km漕いでるから、4、5kg痩せました。   
スボンを全て買い換える寸前だったけど、家計と収納にとっても助かりました。



大救急箱。

引っ越す前の賃貸の間取りで生活しやすい収納家具に入れっぱなし・・・
もうすぐ2年が過ぎようとした・・・。^^;
引越し先も似たような部屋使いなのに、壁面積や窓面積の違いで
賃貸と同じ配列で家具が全然っ置けない。
結局っ、薬局で買うような小さな小物がアッチの部屋やコッチの部屋に分散されてしまいました。
途方に暮れ続けて、ゲンナリしてきたけれど・・・・

安東英子先生のブログを見て、一気に整理整頓が進めれました。
全て整理して、ここの引き出しにまとめました。
トゲ抜やら、ニベアやら、細々とした品を仕分けするのはた~~いへん!
「アレ」と「コレ」と「ソレ」がこんだけあって・・・(結局どうよ・・・)と小さな脳味噌が鼻から出そうになる。
大変な思いをした後は、ピタッ・・・決まる。ピクリとも物の位置が動かないから超便利。

人は「ココ」しか置けないと、自然に「ココ」に置くという事を知る。
整理整頓、片付けが怖い程っ苦手だけどっ、それなのに綺麗好きな 酉夫は、
ちゃんと指定場所に置き続けてくれます。



 酉夫の要望 『仕事の準備が出来る場所が欲しい。』
外泊がある仕事  なので、靴下、ハンカチ、軍手、着替え・・・と、出勤前に準備してます。
一番下は長袖。片付けるのは8月上旬かな? いや・・・もうすぐ秋だし・・・置いとくかもしれなけれど。
その上段は半袖&スボン。 その上段がTシャツ、そして一番上段は靴下&ハンカチと軍手&巾着袋。
気候に合わせて持って行く服を考えています。今の時期は夜の気温が察しにくいので、
複数のシャツを持って行く時期。



リュックは仕事用。ウエストポーチは自転車用。
食事が終り、嫁が テレビを見て寛いている時、キッチンで作業、お掃除したりと・・・
夫が いつも邪魔にならない所でカサコソっガサコソッ自分の準備を進めてます。
使う場所が同時にブツからないのも暮らしていて大切。 




ご覧下さり、ありがとうございました。


人気ブログランキングに参加しています。
宜しければ、応援クリックお願いします。

人気ブログランキングへ