無垢板が貼り易そうで、心が躍った6畳間。
ここが事務所になる。
でも、どうしても捨てるには新しすぎる、賃貸のウッドカーペット3畳
同じ種類のウッドカーペット3畳を新たに購入。
10年ぐらいで床が劣化するだろうから、その時に上から無垢の木を貼るのだろう。
棚はアスクルの通販で購入し、組み立ててもらいました。
書類とパンフレットが膨大なので、鉄の棚。
プリンターの下には、アイロン一式と裁縫道具、ミシンを忍ばせてます。
幅150cmの大きなデスク。
書類を複数広げて作業するタイプなので、通常の学習机サイズでは乗り切らず、
前は床に紙を置きまくり、立って数歩歩いて書類を出すのがこれまた面倒臭かった。
同じ六畳間だったけど、敷いた書類を飛んでお手洗いやらキッチンに行っていた。
書類を広げると、動かすと分からなくなるので、そのまんま放置でしたわ。
今は、お気に入りの椅子に座って”クルクル”回ってプリントやら書類やらを出す。
楽になった。
10年前に畳1畳で開始したSOHO。
6畳の事務室を持て、お客様が座る専用のソファーを用意できたのが嬉しい。
ソファー?NISSENっていう通販のシングル・ソファーベットを買ったワよw。
リビングのは同タイプの赤でダブルサイズです。
お猿のお仕事? 豪州タスマニア州専門の留学代理店です。
HP作りブームの時に、趣味のタスマニア旅行サイトが雑誌に載って、昔留学した
先生に伝えたら「学校も紹介して~☆英会話学校で働いてたしー!できる~☆」
と言われ、「代理店できる~☆」と先生に進められ代理店に。
無償の観光情報サイトを維持するために好都合でした。
会社という組織に戻らず、自営と言うのがおこがましい、”SOHO”の道に行きました。
巡り合えたお客様と、ゆっくりと、ぶっちゃけて話が出来る場になりました。
2名以上の場合は台所の机と椅子を運びいれます。
来年の春には板を足して、折り畳み式のデスクにするか、
同じ高さのミニ机で引っ付ける方法にするか、、、何かと机DIYする予定。
『まぁ☆事務所があるじゃない。落ち着くな~』
『なんか玄関が何か”ちゃう・・・”と思った』
と、和気藹々と和んで下さる、とても心優しいお客様に囲まれて、
『はい☆事務所です』と自信満々に微笑んでしまうのであった。
留学で海外に目を向ける紹介をする訳だけど、働けば働く程に、
日本人の優しさをヒシと感じています。
海外と日本を繋ぐ、たくましい若者になれるよう、せめて時間だけは膨大に費やして、
伝えた情報から何かを拾ってくれればと願っております。
大手は何百校を抱え、何百人の留学生を紹介している。
どーして、そんなに人の人生に関われるのかサッパリ分からない。
新築、リホームでも色々な業者トラブルがあるようだけれど、
留学代理店の場合は、留学知識のない留学希望者に情報を与える量が乏しすぎる。
『行けば分かるようになるから☆』なのかね?
そう言う割りには、長い契約で変更できない。
年に数名は聞く所が何処にもなく、
代理店の私に対応を聞く、慌てているご家族をフォローしています。
留学は教育。
携わる者、業者は、販売は物じゃないんだから、”効率”を完全に諦めて欲しいものだ。
人気ブログランキングに登録しています。
↓応援、よろしくお願いします。