昭和~~ぁ
ここに、お布団敷いて寝ています。今時っ布団。
昭和によくあった家みたいでしょ?ぉ落ち着くんですぅ~
家を新築しようと、よく宣伝してる大手のモデルルームを数社見たけど、ピッカピカ
の
テリテリ
の家を見て
『
俺たち・・・こういう家”ちゃう”ね・・・
』『こんな家に住みたいけど、緊張するね・・・
』と感じ、
ログハウスを見たり色々探検して私達の好みを捜す旅。
『
こんな家に住みたいっ
』とやっと巡り合え、
心踊りつつ金額の看板を見る。
焦った、焦った
いや、ソコまで高額なんっすか?????は
だから、古民家に住みたい、山ぁ~見えないと怖い・・・とゴネる奴だしさw。
ナニゲに心にヒットする家っていうものが漠然と分かり・・・・ 『これだぁ!!』とネットで見てヒラメいて、即っ見学して購入
昭和ぁ~~
(苦笑)。
椹(サワラ)の木。ヒノキ科の針葉樹で、とっても柔らかい。裸足でペタペタ歩くのが最高ぉ~~
椹はリラックス効果のある、サワラニンという成分が含まれているそうです。
というか、成分よりも肌触りと見た目で充分にリラックスする。
傷はすぐ付きます。ですが、今はまだ「削れちゃったぁ~ぁ」と微笑んでおります。
椹(サワラ)、樺(カバ)、楢(ナラ)を床材に使ってますが、足の裏は椹(サワラ)が一番気持ちいいです。
猿子のお気に入りの襖。なかなか気にいる模様がなくて、このまま使ってるんですヨ。
40年、貼りっぱなしなのかな?? そんな事はないよねぇ・・・。
「?
」
酉君の昔してた、風水コレクション。
ご利益ぅ? かなぁ~~
って事になっている。
沢山ある水晶にヒカれるか・・・と心配してらっしゃったが、 ・・・・・。
なんやら珍獣が一緒になって何処かに行くような感じでデコレーション開始
『この子達っ、一緒に戦いに行く所なの~~~
』と少年アニメのノリでセット。
唖然 ・・・・。
棚は廃棄処分になる所を 酉君が持って帰ったそうな。
新しい引き出しの箱は釘っ使わずに作成。 酉夫はマンション内装(木工)をしていたけど、親方は昔気質の爺様。
仕事では使わない技法を教えてもらい、家具を拾って、余った木で作品作って修行
してるような、自分でも使っちゃおう・・・みたいな事をちょいと前にしていたんです。
この家は、
で4代目だけど、古くはなったけど代々家がとっても気に入ってた様子がする。
3代目さんは、猫ちゃん飼ってたから土壁は爪とぎされてたけど、は猫が超ぅ好きだから、その傷見て微笑む。
皆さんっ家をとても大事に使ってたようなんです。
なので、4代目もっ大事にしようかと。
今日もご覧下さりありがとうございました。
DIYって細々した所でする必要が本当に沢山あるんですけど、
ぞっつ、、、としながら、でもっワクワクしながら続けるんでしょうw。
白漆喰、サワラの無垢床、
心にヒットする部屋ってのは何か寛げますねぇ?。
どことなく懐かしい部屋は、心が落ち着いたりします。^^;
色々と「どう」リホームするかに迷いますけど、結構ぅ満足してます。
心の刺激が薄ぅ~~く、長くコソコソと喜んでられそうです。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックがあると、とても嬉しいです。
宜しくお願いします。