食器棚とPP収納ボックスを組み合わせました。
出来上がりは、このような感じです。
たった4段のPP収納だけで、キッチンの動線が過激に良くなり大激変。
動きをシュミレーションするだけでも、楽しくなる
近々白ペンキで塗った板を貼る予定。
”「ポイ」置き場”です。
たぶん、DIYのメジャーですが・・・
洗った食器の片付けに、
電子レンジを使う時の準備に、
冷蔵庫から食べ物を取り出す時に、
スーパーで買った食べ物を冷蔵庫に入れる時に、、、、
ジュースや牛乳や烏龍茶をコップに注ぐ時に、、、、
電気ポットを使う時の置き場に、、、、、
作業を楽にする、便利な臨時台ができました。 『脚立を置いとける、引っ掛けフックを付けるといいなぁ
』
脚立は若干っ浮かせる程度のフックにして。
その上にコンビニ袋を入れる、ティッシュBOXみたいな木箱を3つ付けたいナ
だいたいの構想はあるだ。
それと、PP収納BOXと食器棚が30mm高さが違うのを活かして、
折り畳み天板を付けても面白いよね。
横側に折り畳み天板部分を支える板を引き出せるようにできるし。
そんなに広い面積はいらないから造る必要もないけど
DIY遊んじゃえる☆
動線最高☆
台に水ものも置くから、
万が一こぼした時の場合に、食材を守れるような感じで板を貼っていく。
まだちょっと考えとく。
そして・・・・
酉ちゃん夜食ボックス
『 ラーメンにしよかなぁ、、、。銀座カレーにしよかなぁ・・・。米&味噌汁・納豆にしよかなぁ・・・。雑炊?』
ってパターンです。アッチっコッチ扉を開けてインスタントを探すのもバタバタしますから、1ケ所にまとめる。
漕ぎ漕ぎしに行く時の
スポーツドリンク粉もここ。
『ひょっとしたら・・・』と思ってしてみたら、、、、、ラーメン丼2つ入っちゃった
引き出しを「スコーン!」と引っ張ってボックスを落とすといけないので
1番下段に入れ替える。
ご覧下さってありがとうございます。 m( _ _ )m
猛暑になる前に必死にピッチをあげてるんです。
又、7,8月は毎年っ仕事が忙しい時期なので、DIYはめったにしなくなると思います。
分かんないけど・・・。
お金が入る趣味(仕事・・・か?)の気分作りに、ブログは観光モードになっていくのかもしれない。
分かんないけど・・・。
そんな中でも
人気ブログランキングに参加しています。
これからも宜しくお願いします。 m( _ _ )m