今日は久しぶりに生駒山へ登ってきました。好天の土曜日でしたが、ハイカーたちの姿が思ったほど多く無かったです。 ハイカーのほとんどが高齢者で、若者のハイキング離れが進んでいるように感じます。 今日は山の中に入ると好天で、野鳥のさえずりがひっきり無しに聞こえ、何種類もの花が咲き誇っていました。 この季節、暗峠でタケノコを買い求めるのですが 今年はタケノコが少ないそうで、タケノコを置いたのは今日が初めてとのことでした。
今日歩いたコースは 近鉄・枚岡駅⇒枚岡神社⇒豊浦橋⇒国道308号線つたいに⇒弘法の水⇒暗峠⇒大原山山頂⇒レストハウス⇒ぼくらの広場⇒なるかわ園地案内所⇒神津嶽ふれあい広場⇒枚岡山展望台⇒椋ケ根橋⇒芭蕉句碑(勧成院内)⇒近鉄・枚岡駅。 運動量は 歩数 16,878歩、いきいき歩数 7,697歩、運動量 4.4エクササイズでした。
↑枚岡駅で電車を降りると、多くのハイカーいましたが。 ↑豊浦橋を渡りました。
↑暗峠の手前でみたハイカーです。 ↑暗峠写真。 奈良側から大阪側を写しました。
↑暗峠で野菜類を売る農家です。 タケノコ(2本400円)、こごみ(100円)を買いました。
↑ここを大原山という名前だと初めて知りました。大原山頂上の休憩所の屋根が外れかかっていて危険です。
↑ぼくらの広場です。展望はかすんでいて、あまり良くありませんでした。
↑ぼくらの広場からレストハウスへ向かいます。 ↑レストハウスの展望デッキです。
↑枚岡展望台の眺望です。左に突き出ているのがあべのハルカス、正面から右にかけて遠く かすかに見える山は六甲連山です。
【今日、生駒山を歩いていた時に見かけた木々草花です。】
↑この赤い葉は何でしょう?
↑レストハウス展望デッキの真下に咲いていたムスカリです。↑ボケ(木瓜)の花が美しく咲いていました。
↑美しく咲いたつつじです。 ↑今日、暗峠で買ったタケノコです。
毎日充実されていて、本当に驚きです。
家に居ながら、色んな景色や花や知識も学べるので、楽しんで見ています。
同じルートはとてもじゃないけど歩けそうにないかも〜です。
でも、近くですぐに行けそうな場所なので行ってみたいと思う所ばかりです。
何でも続けることは大変ですね。