続・KOOさんのENJOY LIFE

日々身のまわりに起こった出来事などへの思いを綴っています・・・・・ちょっときれいな写真と共に・・・

早くも2月末日、サンシュユの蕾が膨らんできました。

2017年02月28日 20時22分41秒 | 日記

 早やくも2月末日、サンシュユ(山茱萸)の蕾が膨らんできました。日差しも強くなってきました。前日 京都一周トレイルコース+アルファを歩いてきたので、家でゆったりと過ごしました。

↑サンシュユの蕾が膨らんできました。

↑膨らんだサンシュユの蕾のクローズアップです。


京都一周トレイル再挑戦 Ⅳ 大原戸寺⇒二ノ瀬

2017年02月27日 20時06分51秒 | 日記

 久しぶりに「京都一周トレイル再挑戦 」歩きを楽しみました。今日は大原戸寺から二ノ瀬まで歩きました。出町柳駅まで帰って来た時、歩き足りないからと、阪急・河原町駅まで追加歩きをしました。今回の京都一周コースを歩いた部分(8.1km)はあまりにも簡単だったのです。山師匠によると、次は16kmとのことで、少々時間がかかりそうです。
  今日のコースは 大原戸寺⇒江文神社⇒江文峠⇒静原小学校前⇒静原神社⇒薬王坂登り口⇒薬王坂⇒叡電鞍馬駅前⇒貴船口⇒二ノ瀬駅・・・・出町柳駅⇒阪急・河原町駅 でした。運動量は 歩数 25,262歩、いきいき歩数16,996歩、活動量 3.9エクササイズでした。 (叡山電車。出町柳駅から阪急・河原町駅まで歩いた分も含まれています。 )
 
↑午前9時0分、京都バスで大原戸寺へ到着しました。     ↑京都一周・北山24、今日のトレイルスタートです。

↑戸寺から5、6分の所で北側の景色を見ると山があって、高野川が流れている里山の風景でした。

↑高野川の流れの場所から更に5分ほど行き、北側を見ると雪を頂いた山が見えました。山師匠によると比良山系だそうです。

↑午前10時8分、つまり歩きだして約1時間で 江文峠を越え、こんな里山の中を歩いています。
 
↑鞍馬の集落手前の標識で記念撮影です。             ↑今冬の大雪で鼻が折れ、絆創膏姿の天狗です。    
 
↑貴船口駅北側の鞍馬川橋梁を渡る叡山電車です。        ↑鞍馬川に架かるいちょう橋が新しくなっていました。

↑叡山電車・二ノ瀬駅の出町柳方面行の駅舎、丸木小屋風でカメラマンたちに人気です。

↑叡山電車・二ノ瀬駅の出町柳方面行のホームから東側を見た景色です。

↑この日は黄色の部分を歩きました。京都一周トレイル全コースの中で 比較的楽な部分です。


市岡高校OBOG吹奏楽演奏会を聴きに行ってきました。

2017年02月26日 19時03分03秒 | 日記

  市岡高校 OBOG吹奏楽定期演奏会を聴きに行って来ました。近頃 たびたび演奏会に出掛けていますが、今秋に向けて所属しているGospel合唱団の秋のライブのプログラム作りの担当になっているからです。 演奏会のプログラムはどんなスタイルなのか いろいろと知恵を戴いて作ろうと考えています。
 さて今日の市岡高校 OBOG吹奏楽定期演奏会ですが、第1部、第2部、第3部に加えて第1部の前に前座組(10人弱の小メンバー)の小演奏がありました。 高校現役生バンド、高校OBOGバンドは聴衆を楽しませようと色々な趣向を凝らしたパフォーマンスを見せてくれるので、見ていて楽しいです。 それに何と言っても無料なのがありがたいです。
 
↑今日の演奏会のプログラムです。                   ↑客席につくとステージ前にこんな設備が。

↑プログラム第1部の前に前座組の小演奏がありました。真ん中のドラムの男性がこの楽団全体の団長Ka氏です。

↑第1部の演奏風景です。 第3部も同じ形態でしたが、服装(上が白)が違いました。

↑第2部のSaxophoneの演奏風景です。 アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスによる演奏でした。

↑第2部のPercussionの演奏風景、 大太鼓(水平にして周りから叩いています。)、ティンパニー、ドラ、チャイム、・・・などを使用。

今日の市岡高校OBOG吹奏楽演奏会の プログラムです。】


半燃え尽き症候群のような気持ちで「自主練」用音源を整頓しようと、・・・

2017年02月25日 19時46分16秒 | 日記

 きのうの 吹田市メイシアターで開催された大阪府高齢者大学同窓会連絡協議会「文化祭」を終えて 結構 重い課題が続いていた2月の行事がほぼ終わりました。続いて3月4日(土)に東大阪市民文化芸術祭への出演が予定されていますが、何か 半燃え尽き症候群のような気持になっています。
 そんな気持ちで昨日の午後3時頃からの 臨時レッスンの録音内容(録音量・約 分)を聴きました。合唱で男声はほとんど主メロディではありません。どうしても自主練不足だと他パートの声につられてしまいます。もう一息、音源を聴き込みたいと思っています。


↑きのう午後の臨時レッスンでのICレコーダーの録音内容を聴いていました。写真は音源を聴いている時のPC画面です。


大阪府高齢者大学同窓会連絡協議会「文化祭」に出演しました。

2017年02月24日 22時24分28秒 | 日記

 吹田市メイシアターで開催された大阪府高齢者大学同窓会連絡協議会「文化祭」に出演しました。 この文化祭は展示あり、演芸ありの楽しいイベントです。我々が出演する舞台部門と絵画、写真、陶芸などの展示部門があり 多くの人たちが自分たちの出来栄えをみんなに見てもらう機会になっています。それに高齢者大学校を修了して以来、あまり会っていない人に会ったり、旧知の人の展示作品を見る機会でした。我々のGospel合唱は予定通り無事終えることができました。
 そんな1日の記録写真を少々 下に載せておきます。

↑出演に備えてこの部屋でリハーサルを行ないました。
 
↑リハーサル後、ステップを確認しています。         ↑出番待ちです。和装の人は出番待ちのWaさんです。

↑我々のステージ風景です。今月のレッスンからTGに復帰したOkさん撮影です。写真のウデをあげています。

【 上の舞台写真もTGメンバーの作品ですが、展示コーナーにTGメンバーの作品が出展されていました。】
  
                            ↑ステンドグラスです。       ↑写真 題名「ダイナミック」
 
↑陶芸作品 3点です。黒釉がきれいに出ていました。   ↑TGの人の記事?が載っているのでしょうか。


大阪城の梅林を見てきました。

2017年02月23日 17時53分40秒 | 日記

 大阪市内へ所用で出たついでに、大阪城の梅林を見てきました。多くの観光客、大きなカメラをかついだカメラマンがたくさんきていました。梅林全体を見ると7分咲き程度かなと覆われますが、咲いている花は 昨夜来の大雨で 特に赤い梅が傷んでいるのが多く、アップ写真を撮ろうときれいな梅探しに皆さん頑張っていました。空は真っ黒な雲に覆われ今にも降りそうでしたので、梅林を後にして 急ぎ足で公園を抜けてJR森ノ宮駅に向かいました。

  
↑所用で降り立った京阪・野江駅です。  ↑OBP ツイン21 1階広場。     ↑ツイン21から見たクリスタルタワーです。
 
↑大阪城梅林の梅の花① 傷んでないのはほとんど白梅です。 ↑大阪城梅林の梅の花② これも白梅です。

↑大阪城梅林の梅の花③ これも白梅です。うしろは大阪城天守閣です。

↑大阪城梅林の梅の花➃ うしろはOBP内クリスタルタワーです。紅梅は昨夜の雨で傷んでいるのが多かったです。

↑大阪城梅林の梅の花⑤ 多くの観光客、カメラマンなどで賑わっていました。空は黒い雲に覆われ今にも降りそうでした。


親和会(地域老人会) の 昼食会が無事終わりました。

2017年02月22日 16時17分03秒 | 日記

 親和会(地域老人会) の 昼食会が無事終わりました。




 
↑地域の長老To氏の「乾杯!」の発声でスタートです。    ↑昼食会の様子①
 
↑昼食会の様子②                                ↑昼食会の様子③

↑昼食会を終えて最後に部屋を出る2人。
 
↑勘定を済ませるKo会計です。                  ↑代金を受け取り領収書を書いています。


児童たちからの感謝の言葉集「あいガードさんへ」が届きました。

2017年02月21日 20時39分14秒 | 日記

 今朝、あいガード(登校児童生徒の見守り)で いつもの辻に立っていると校長先生がやってきました。きのうの感謝祭の続きです。児童たちの感謝の言葉集を届けてくださいました。見ると4年生の作品で,きれいな表紙と12枚の言葉集でした。12枚の内、1枚目、6枚目、12枚目をイメージスキャナで採ったものを下に載せておきます。
 毎朝、元気にハイタッチで挨拶してくれる子がほとんどです。勝つまでジャンケンをして学校に向かう子も。もう12年ほど続けていますので 社会人になっている子もいます。高校生になっても挨拶を忘れずにハイタッチしてくれる子もいます。
 一方、挨拶ができない(しない)子もごく少数います。そんな子は兄弟も一緒、お母さんも一緒です、挨拶ができません! そのような家系です! あいさつする子は頭が良く利口に見え、得だと思うんですけれど・・・・・。もしかしたら、こちらが声をかけているのに知らん顔して通り過ぎて行く・・・・無視をする、いじめ体質の子かも知れないなと思います。


↑児童たちからの感謝の言葉集「あいガードさんへ」の表紙です。

↑児童たちからの感謝の言葉集「あいガードさんへ」   1ページ目です。

↑児童たちからの感謝の言葉集「あいガードさんへ」    6ページです。

↑児童たちからの感謝の言葉集「あいガードさんへ」    12ページです。


TGレッスンの日、Okさんが1年半ぶりに復帰です!

2017年02月20日 17時36分59秒 | 日記

  Gospelレッスンの日でした。1年半ぶりにOkさんが復帰されました。Okさんは我々にとって大きな戦力だと思います。今日のレッスンは2月24日(吹田・メイシアター)、3月4日(東大阪市文化芸術祭)の直前のレッスンです。両日の舞台に立つことを主眼にレッスンが進みましたが、不安なところがチラチラとあります。
 レッスン後、いつものように近くの富士フィルムフォトサロン(写真のギャラリー展示場)を見てきました。 「大判カメラでとらえた世界」と題した美しい風景写真を中心の作品が印象に残りました。 帰り道は少々雨が降り出し前を行く若いサラリーマンを見て服装、靴、髪型、それに持っている雨傘までよく似ているなぁと思いながら眺めていました。10年、20年経つと差が出て来るものです。両名の幸せを祈るばかりでした。
 
↑企業ミュージアムの隣がGospelレッスン会場のあるビルです。  ↑1年半ぶりにOkさんが帰ってきました。
 
↑毎回 レッスン後、近くの写真ギャラリーへ行きます。 ↑どんぐりの背比べのサラリーマン。10年20年経つと・・・。
 
↑今度の舞台で着るTシャツ、Sサイズが届きました!    ↑今日は「あいガード感謝祭」の日、記念品(和菓子)です。


今日は吹奏楽コンサートへ行ってきました。

2017年02月19日 19時43分04秒 | 日記

 大阪フォルハーモニー会館で開催された関西奏友会吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。この日は30名ほどの演奏者で第1部から第3部、休憩時間にはリコーダーを主体とした余興演奏、それにアンコール曲まで 実にさまざまの工夫をして聴衆に聴いてもらおうとの姿勢が現れていました。 アンコール曲の手前で指揮者が涙を浮かべて昨年 フルート奏者の訃報を我々にアナウンスしました。そして亡くなったフルート奏者の好きだった曲「花は咲く」が演奏されました。 演奏が終わると再度 拍手、アンコール曲演奏を求める拍手と続きました。 指揮者はこの拍手に応えて、湿っぽい雰囲気で終わりを迎えるのはイヤだ!と2曲目のアンコール曲「OMENS OF LOVE」が明るい雰囲気で演奏されました。

↑第1部 ステージの様子です。

↑第2部のステージ、曲によって編成が変わりました。第2部の2曲目、3曲目は黒シャツで全員演奏でした。

↑第2部と第3部の間の休憩時間に リコーダーなどによる小演奏会がありました。
 
↑昨年末 フルート奏者が死去したとアナウンスされました。     ↑ 今日の演奏会のプログラムです。
・・・・今日の演奏曲目は・・・
【第1部】
 カーニバルのマーチ
 エアーズ
 平和への行列
【第2部・・お楽しみステージ】
 日本を勇気づける名曲たち(花は咲く、明日があるさ、愛は勝つ、どんなときも。 )
 川の流れのように
 A列車で行こう
【リコーダーなどの合奏(第2部後の休憩時間に)】
 Top of the World、Yesterday Once More、上を向いて歩こう
【第3部】 
 管楽器と打楽器のためのセレブレーション
 ブスター ~4つのロマの舞曲~
【アンコール曲(アンコール曲の前に 「昨年末フルート奏者が死去したとアナウンスされました。)】
 花は咲く(故 フルート奏者に思いを寄せての演奏でした。)
 OMENS OF LOVE(湿っぽい雰囲気で演奏会を終えたく無い・・・と明るい曲の演奏でした。)


「れんけん履修者のつどい」に参加してきました。

2017年02月18日 21時19分07秒 | 日記

 ちょうど1年前 浄土真宗・本願寺派河中南組の「れんけん(連続研修会)」を修了しました。 このたび大阪府下全体の「最近れんけんを履修したメンバー」を集めた 「れんけん履修者のつどい」が開催されましたので参加してきました。
 この日の内容は、れんけん修了者は次の段階「門徒推進員中央研修」を受講できるという橋渡しの半日講座でした。具体的には「中央研修」紹介ビデオ、中央研修修了者の体験発表、問題提起(班ごとに分かれての議題のようなものを提示)と続きました。
 休憩をはさんで 班ごとに分かれてテーマに沿って意見、思いなどを述べ合う「話し合い法座」の時間になりました。ここで少々びっくりしたのは テーマと全く関係ないことを長々と話す人がいたことです。進行役の人は丁寧に聞き入っておられるのを見て感心しました。向こうの方の班では大声で長々と弁舌をぶっている人がいました。その姿が見えますし、大声なので聞こえてきます。色々な人がいるなぁと思った次第です。


↑本願寺津村別院で開催された「れんけん履修者のつどい」の会場の様子です。 休憩時間に写しました。
 
↑蓮浄寺住職さんと「履修者のつどい」参加記念写真です。 ↑本願寺津村別院・津村ホール正面には阿弥陀如来さま

↑本願寺津村別院全景です。 そろそろ夕刻、少し暗くなってきました。


近鉄河内花園駅そばの「光明地蔵」さんの移動先が判りました。

2017年02月17日 17時45分38秒 | 日記

 近鉄河内花園駅そばの「光明地蔵」さんの移動先が判りました。以前の場所から東に100mほど、近鉄高架の南側に丁寧に安置されています。光明地蔵さんがいなくなったので探してる人から このブログへ2名のコメントがありましたが、下の写真を参照してください。



↑近鉄河内花園駅を見た風景です。向うに見えるのは生駒山です。この日は3時過ぎに土砂降りの雨が降りました。
 
↑光明地蔵さんの新しい安置場所は 今までの場所から真東に100mの場所です。丁寧に安置されています。

↑「光明地蔵」さんを真横からパチリ! 高架後の周辺工事が終わるのをじっと見つめているようです。


好天の二上山に登ってきました

2017年02月16日 18時55分49秒 | 日記

 何度か降雨などの影響で伸び伸びになっていた二上山への山歩きに行って来ました。好天に恵まれて山歩きを楽しんでいるハイカーたちも多く、春のような暖かさを感じた一日でした。 今日は「道の駅・ふたかみ」から徒歩で近鉄・二上神社口駅へ、電車・・で 近鉄二上山駅へ移動しましたが、以前は「道の駅・ふたかみ」から近鉄・下田駅まで歩いています。 せっかくの歩き会で、まだ歩けたのに短距離でも電車に乗って損をしたような気分になりました。
 雌岳から下山する途中にある「岩屋」を詳しく観察しました。今はひっそりとした山の中ですが、どうもこのあたりは奈良時代から賑わっていたようです。別の機会に「岩屋」、「岩屋峠」を調べてみたいものです。
 
今日歩いたコースは 近鉄・二上駅⇒近鉄・二上山駅⇒二上山登山口⇒雄岳山頂(517m)⇒馬の背⇒雌岳山頂(474m)⇒岩屋峠⇒傘堂⇒道の駅・ふたかみ⇒近鉄・二上神社口駅・・・・近鉄二上山駅⇒近鉄・二上駅 でした。
運動量は 歩数 22,114歩、いきいき歩数12,698歩、活動量 5.7エクササイズでした。 活動量が5.7エクササイズは少なすぎます。昨日(7.3エクササイス)に比較にならないくらい動いているのに昨日より少ない表示が出ているなんて!と思っています。

今までに二上山へ行った記録です。
2016年12月21日
http://blog.goo.ne.jp/tarzannomori2015/e/060e416469c204df3a2c9bdf0dc71bfd
2015年2月24日
http://blog.goo.ne.jp/kusunokinosato2010/e/e22c59f429179639ddd12d0905bfbb10
2014年2月22日
http://blog.goo.ne.jp/kusunokinosato2010/e/d0070d82b7b75e562a91db79d36724ef


↑二上山・雄岳への登山道の途中に見晴らしの良い所があります。 そこからの景色です。
 
↑今日は気温が高く、日差しが心地よい日でした。          ↑途中、鉄階段があります。
 
↑大津皇子の墓、雄岳の山頂(517.0m)はもうすぐです。↑雌岳山頂にある三角点(474.2m)です。

↑雌岳から南を見た風景です。 背の高い山は 葛城山、金剛山です。
 
↑雌岳を降りると「岩屋」があります。                      ↑岩屋のあたりにいた野鳥「コゲラ」です。
 
↑岩屋の鉄扉の中はこうなっていました。             ↑倒れた岩屋の千年杉です。
 
↑雌岳を降りたら傘堂があります。                ↑更に降りると道の駅「ふたかみパーク」があります。

↑道の駅「ふたかみパーク」から近鉄・二上神社口駅は向かう途中の二上山の風景です。
【☟ 岩屋峠の年表を載せておきます。  現地の立て看板を写したものです。】


道明寺天満宮へ梅写真を撮りに・・・・・

2017年02月15日 19時18分24秒 | 日記

 今日はきらりウォーク(大阪城の梅林)の日でしたが、道明寺天満宮の梅写真を撮りに行くことにしました。 近鉄・安堂駅から歩いて 道明寺天満宮へ向かいました。安堂駅を降りたらすぐに 大和川付け替えの碑と功績のあった中甚兵衛の銅像があります。大和川を渡り国府遺跡、允恭天皇陵などを見ながら道明寺へ着きました。そして梅で有名な道明寺天満宮へ。今日は一眼レフカメラを使って梅写真を撮りました。
 今日のコースは 近鉄・安堂駅⇒大和側付け替え碑(中甚兵衛銅像)⇒国府遺跡⇒允恭天皇陵⇒道明寺⇒道明寺天満宮⇒近鉄・道明寺駅前⇒石川河川公園⇒玉手橋(文化庁登録有形文化財)⇒玉手中学校横⇒近鉄・河内国分駅 でした。
今日の運動量は  歩数 15143歩、いきいき歩数 9030歩、活動量 7.3エクササイズでした。  歩いた時間の割りに運動量が少ないと感じました。どうも撮影に要した時間が長かったようです。
 
↑近鉄・安堂駅を出るとすぐに大和川付け替えの碑があります。 ↑近鉄・道明寺線横の橋を渡って柏原市から藤井寺市へ。

↑近鉄・道明寺線・大和川橋梁を渡る電車です。 鉄道写真家によると 2両連結の列車が一番 絵になるそうです。

↑大和川、石川 合流地点から見た二上山、葛城山、金剛山です。葛城山はうっすらと見え、金剛山は雲がかかっています。
 
↑道明寺天満宮の白い梅です。                   ↑道明寺天満宮の赤い梅です。

↑道明寺天満宮の梅林拝観兼売り場にあった白梅の盆栽です。

↑道明寺天満宮内で見つけたジョウビタキです。

↑道明寺天満宮内には露店が出ていました。 写真は山菜の店です。

↑近鉄・道明寺駅構内に植えられた梅も咲いていました。


過去・現在・未来・「いま・ここ」の かけがえなさ

2017年02月13日 19時17分11秒 | 日記

 今日はお寺さんが来られる日でした。いつも通りのお経のあとの 法話は過去・現在・未来・「いま・ここ」の かけがえなさについての話でした。仏教では これを「三世(さんぜ)」といい、過去は過ぎ去ったもの、現在は生起したもの、未来はいまだ来ないものという意味です。「前世」・「現世」・「後世」、略して「過現未(かげんみ)」、「己今当(いこんとう)」ともいうそうです。 話が難しくなってきました。「過去を悔いず、未来を待たず、現在を大切にふみしめよ」という言葉に要約され、この文言が 門の脇の掲示板に貼ってある寺があるようです。
 あと、当地(若江)のこと、その歴史のことなどの話題になりました。更に話題になった宇治の平等院 鳳凰堂の屋根に飾られている鳳凰の首に付けられているのは 宝珠の首輪でした。下に鳳凰の写真を載せておきます。

 Talking Gospelの12周年記念映像を作るために 多くの写真、映像のチェックをしています。 2005年に産声をあげたTalking Gospelにとって最初のBrushupコンサート2007のDVD映像、写真を見ると 今 後期高齢者の人の12年前のシャキッとした姿が印象的です。少しでも見て楽しい映像資料にまとめることができたらいいなと思っています。

↑午後の上空の雲の様子です。今日の天気は 曇り時々晴れ、一時小雨でした。
 
↑いつもの「岩山」の上空はどんより曇っていました。    ↑Brushupコンサート2007年のDVDジャケットです。

↑宇治・平等院 鳳凰堂の屋根に飾られた鳳凰。鳳凰の首には宝珠の首輪が付けられています。2016年12月6日 撮影。