goo blog サービス終了のお知らせ 

たろすけ大分・雑感日記

いつ起きるのがわからないのが大災害。
できる限りの備えをして減災に努めたいと思っています・・。

報道に名を借りた暴力

2008年08月24日 | マスコミ関連
今朝の地元新聞、大分合同新聞スポーツ欄に星野ジャパンの敗戦について
G・G佐藤選手のエラーについて大きく扱った記事があった。

曰わく“G・G佐藤「申し訳ない」天仰ぐ”の15センチにもわたるヨコ大見出し。
その上、タテヨコ20センチ×11センチにもわたるエラー場面の写真まで掲載し
“3回、左翼手のG・G佐藤が落球、ピンチを招く”との説明文。
確かにそのプレーが敗因の一因になったかもしれないが、
ここまで個人を容赦なく責め立てる必要があるのだろうか?

新聞の記事は読者に大きな影響を与える。
それはエラーした選手に対して責め立てることを扇動しかねない。
こんな記事は将来の新しい選手に対しても悲壮感にも似た重荷すら負わせるだけだろう。
彼らが一生懸命プレーしたことは疑う余地はない。そのことを労うこともせず、
ミスを責め立てるだけのこんな記事からは何も生み出すものはない。
報道に名を借りたマスコミの驕りが表れたペンの暴力に他ならないと思う。

■引用:渡辺監督 五輪でミス連発G・Gに心のケア

●参考:関連日記です
 ◎ スポーツとは本来楽しむものであるはず 2008年08月17日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報報道にマスコミの怠慢を思う

2008年05月12日 | マスコミ関連
8日午前1時45分ごろ、関東地方を中心に地震が起きたとき、たろすけは
PCの端っこに表示していたテレビで緊急地震速報をナマで経験した。
一瞬、大分県!? ・・かと思ったが、その直前に発生していた地震の速報から
起きるとしてもその近辺だろうと判断し。冷静に“その時”を待つことが出来た。
結局、この緊急地震速報は、本震発生以降に出されたものであることが判明した。

このことについて大分合同新聞の東西南北氏が5月11日の記事で
 “前評判は良かったが、まだ何の役にもたっていない。地震の
  強い揺れを事前に知らせる気象庁の「緊急地震速報」のことだ。”

・・と、このシステムをボロクソこき下ろしていた。

その前、5月8日の夕刊トップの記事では、
“また間に合わず”・・と、4段抜きの大見出しで、同様の論調で記事を書いていた。
東西南北氏の批判は、このニュースの見出しにつられた付和雷同的に書かれた
お粗末な記事であるとたろすけは思う。

 ☆  ☆  ☆

緊急地震速報をリアルタイムで経験し、もしこれがいきなりの速報だったり、
マイカーに乗って高速を走っているときだったり・・と思うと、ちょっと考えさせられた。

後日、あるラジオ番組でも
“その時”に高速を走っていたラジオ聴取者の経験などが紹介されていたが、
その速報を聞いた瞬間、一斉にブレーキに足を掛ける運転者が多かったことが
ブレーキランプの点灯から伺えたという。
一方、知らない運転者は当然何の反応も示さない・・。
その時の運転手の動作の差が、急停止による追突事故という2時災害を起こすおそれだって
なきにしもあらずなのだから・・。自分だったら冷静な行動を保てるだろうか・・。

緊急地震速報は文字通り強い地震が起きる瞬間が迫っている。
例の信号を何度も繰り返す必要はないと思う。
それだけ内容を把握するのが遅れるし無駄だと思う。
ニュース速報の時のような短い信号音で十分それとわかるからだ。
まず予想される地域を音声でもアナウンスして欲しい(ラジオはそうかも?)。
該当区域外の無用の混乱を避けるために対象地域だけの放送に絞り、
全国放送までする必要はないと思う。

緊急地震速報は、今回のように予知が本震より遅れてしまうという技術的に
未完成な部分があるし、それ以上に決定的な弱点がある。その動作原理からして
震源地に近いほど効果は少ないし、直下型地震に対してはまったく役に立たないのだ。

マスコミはこのことを承知し、読者に正しく伝えることが責務ではなかろうか。
一方、緊急地震速報が効果的に働いた実例があることも忘れてはならない。
東西南北氏はこうした実例があることには一切目をつむり、一方的に非難するだけでは
マスコミに身を置くモノとして怠慢・無知であると言わざるを得ない。


●参考:関連日記です。よろしければどうぞ・・。
  ◎緊急地震速報は限界があることを周知すべきでは? 2008年04月28日
  ◎緊急地震速報に頼るJRの安全対策の落とし穴 2007年07月17日
  ◎新幹線のさらなる高速化開発に思う 2006年05月03日
  ◎脚色された記事は信頼を損なうだけ その2 2004年04月08日

■緊急地震速報また機能せず…「誤差の範囲内」も運用に課題
 5月8日12時21分配信 読売新聞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“狼”と“壱岐突島”に思う

2007年08月15日 | マスコミ関連
それぞれ“オオカミ”、“イキトツシマ”と発音する。
一体ナンだと思いますか?

朝の一時、たろすけが新聞を読んでいて母が朝のテレビドラマを見ていた。
テレビから聞こえるセリフ『オオカミがいた』『オオカミが・・』と言う
場違いなセリフがヤケに耳についたので画面を見ると・・。
“大女将”のことを言っていることがわかった。番組は“どんと晴れ”

では“壱岐突島(イキトツシマ)”とはどこの島のことか?
これは九州管内のNHKの天気予報でよく聞く。そうなのです。
“壱岐と対馬”のことなのです。
たろすけにはどうしても“壱岐突島(イキトツシマ)”と聞こえてしまう。

たろすけの老化現象のせいだけではないと思うのだがなぁ・・。
天下のNHKさん、こんなのでいいのですかぁ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞は読者の見方ではないのですか?

2007年07月21日 | マスコミ関連
以下の記事は時事通信社が、07月19日 16:00に配信した
“三菱自、24万台リコール=火災6件、届け出遅れ改善指示-国交省”という
タイトルのニュース記事である。(読み安くするために改行挿入)

 三菱自動車工業は19日、エアコン冷却装置に取り付けたスポンジが燃えて、
火災に至る恐れがあるとして、軽自動車「eK-WAGON」など3車種計
24万1775台(1998年9月~2003年5月製造)のリコール
(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
これまでにエンジンルーム周辺が燃えるなど6件の火災が起きている。
 同省によると、不具合があったのは、エアコンの利きを良くするため、
冷却装置に排気管の熱が伝わらないように設けたウレタン製スポンジ。
材質が弱く、ちぎれて排気管と接触して燃える恐れがあり、03年4月から
今年5月までに、火災6件を含む計39件のトラブルが発生した。
 同社は02年10月、この不具合に関し、リコールではなくサービスキャン
ペーンと呼ばれる自主的な措置を実施。最初の火災はその1年後に起きており、
同省は「リコールの届け出が遅い」とし、文書で改善を指示する行政指導を行った。

  *  *  *

そして、画像は地元新聞、20日の朝刊記事である。この記事の中で
“同社は02年10月、この不具合に関し、リコールではなくサービスキャン
ペーンと呼ばれる自主的な措置を実施。最初の火災はその1年後に起きており、”
・・という部分が削除されて新聞に掲載されていることに気づくだろう。

恩着せがましくサービスキャンペーンと銘打って、4年に渡り車の欠陥をコッソリ修理していた・・。
これは三菱自動車が過去何度も行ったリコール隠しに他ならない悪質な行為であり
今回が初めてではないのだ。
消費者の側の立場として報道側として追求してしかるべきなのに
消費者に知らせまいと故意に事実を隠すとは読者に対する裏切り行為ではなかろうか。

この記事を配信した側の時事通信社、
そして改ざん削除した編集責任者の見解をぜひお聞きしたいものである。

●参考:関連する日記です
  何ら変わっていない三菱自動車の体質 2007年07月19日
  脚色された記事は信頼を損なうだけ 2004年01月26日
  脚色された記事は信頼を損なうだけ その2 2004年04月08日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険きわまりない強風下の現場中継

2007年07月14日 | マスコミ関連
台風4号が沖縄を経て北上している。

最大瞬間風速56メートルを記録した沖縄から、まさにその時間に
街頭に立って中継していたという朝日系番組スーパーモーニング。
聞くところによると“人間風速計”というのだそうな。

過去なぜか女性レポーターを立たせ、ヘルメットが飛んだ映像を流し
台風の威力を中継していたテレビ朝日系ニュース。
危険ではないのか? ・・のたろすけのメールに対抗したのか
今度は、体重85キロあるという男性レポーターに変えてきた!?

台風シーズンに繰り返される危険でバカバカしいテレビの現場中継。
これがどれほど危険を孕んだことであるのかまだわからないのだろうか。
台風シーズンにその迫力を伝えようと競うように行われるこのテの中継。
いつか強風による飛来物による負傷者がでるだろう。

視聴率稼ぎのために部下に危険な仕事をさせるおエラ方よ・・。
その時になって『予期しなかった』などとは言わないだろうな。

●関連日誌です。よろしければどうぞ・・
  “命”を掛けて?…の報道に思う 笑 2005年12月30日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする