ブラウザ戦争
【ニュース】
どうなる? ブラウザ戦争の行方【Japan.internet.com】
---------------
Janco Associates のレポートによると、北米のブラウザ市場のシェアは、Microsoft の『Internet Explorer』(IE) が各種バージョン合計で84.85%を占めて、傑出した1位の座を維持している。Firefox は4.48%で第2位につけ、それの後に『Netscape』(3.03%)、『AOL』(2.20%)、『MSN』(0.58%)、『Opera』(0.34%) が続く。
---------------
タイトルの割にはあまりおもしろくなかった記事なのですがw
【ニュース】
次期IEはスタンドアロンで--マイクロソフト、方針を大転換【CNET Japan】
---------------
サンフランシスコ発--Microsoftは米国時間15日、これまでの方針を転換し、同社のブラウザのアップデート版を、Windowsの次期バージョンとは切り離して出荷することを明らかにした。
……
The NPD GroupアナリストのRoss Rubinは、Firefoxが刺激になったのだろうとの認識を示し、「これは、Longhornの開発の遅れと、Firefoxからの挑戦の両方に対処するための措置だと思う。Firefoxが出てこなかったら、MicrosoftはおそらくLonghorn登場まで何もしていなかっただろう」と語った。
---------------
そんな中、このニュース。MSの怠慢をFireFoxが押し上げたって感じですな。
まあセキュリティの問題をクリアするのなんかは当然として、どういう機能を搭載するかっちゅうことですよ、問題は。タブには勿論対応してるだろうし、RSSとかも大丈夫だと思うのではあるが。とりあえず、数々のツールバー作成者の皆さんに迷惑をかけないようにしていただきたい。
他のソースを覗くと、どうやらIE7はXPでしか使えないようだから、まだまだ僕には関係のない話だな。そしてまた何度もバッチ配布される悪寒。まあこれはIE6でもIE7でも変わらんだろうねえ。。。
それでもやっぱりIE【DEEJAY'S WEB LOGS】
---------------
Windowsを利用している限り、毎月のアップデートから開放されることないだろうし、IE用にサイトを書いている人がいなくならない限り、やっぱIEを使わざるを得ないってことでFA。
---------------
正解!!
Internet Explorer 7、ついに憂鬱の種が現る事が決定。【Naga BLOG】
---------------
ふと、思ったのですが、この発表って、「Longhorn」の更なる遅延って事も含まれているような気がするんですが、それは考えすぎでしょうかね。
---------------
いろいろなblogがある中でこれだけ鋭い指摘は目から鱗。言われてみれば。うーん、大いにありうると思う。最近Longhornの遅れのニュースがなかったし、タイミングとしては何の違和感もない。そしてまた僕のOS不便の期間は長くなることになるのだった。いいよ、Meでも充分やってけるよ。
。。。ブラウザの話がOSの話になってしまった。。。
■ここにトラバ打ちました
それでもやっぱりIE【DEEJAY'S WEB LOGS】
Internet Explorer 7、ついに憂鬱の種が現る事が決定。【Naga BLOG】
■関連リンク
Firefox - Web の再発見
Microsoft Internet Explorer ホーム
【ニュース】
どうなる? ブラウザ戦争の行方【Japan.internet.com】
【ニュース】
次期IEはスタンドアロンで--マイクロソフト、方針を大転換【CNET Japan】
インターネット・エクスプローラ5.0活用ガイド―IE5でブラウザはこれほど変わった
■関連エントリー
ブラウザと私(3) FireFox
ブラウザと私(2) Sleipnir
ブラウザと私(1) InternetExplorer