goo blog サービス終了のお知らせ 

駄ブログ

気が向いたとき、気が向いたことを、適当に並べてみようと思います。

社会と私(2) 決算期の広告は効率的なのか?

2005-03-19 21:21:56 | 社会と私
決算期の広告は効率的なのか?


 gooがとってつけたように、広告を打ち出し、賞金キャンペーンを繰り広げるのは、予算があまってるからだろう。

もうすぐ8周年ありがとうキャンペーン

 賞金だけで2800万円使えるということだが、駅貼りの広告が1週間に「あしたマ」(テレビ朝日)のスポットもやっているから、予算の有り余りようはものすごい。

 こんなにたくさんの予算が振り分けられていて、結局使う機会がなくて、この時期に使っているということなのだろうが、もっと早い段階で使えないのだろうか?2月3月にキャンペーンを打ち出すより効果的な時期はないのだろうか。

 例えば不動産系のキャンペーンは、異動の多いこの時期にやるのが効果的だろう。しかしネットはどうなのだろう?例えば休みが集中する盆・正月の方が集客が見込めることはないのか?

 いや、企業の勝手だからそれは自由なのだけど、予算が余っているのが見え見えで、何かもったいない気がするのだな。道路工事をいまたくさん見ているからだろうけど、ユーザビリティに還元してほしくなってくる。サーバーの増強とか。ヘルプデスクの充実とか。



■ここにトラバ打ちました



■関連リンク
もうすぐ8周年ありがとうキャンペーン





Philip Kotler(フィリップ・コトラー)木村達也 訳『コトラーの戦略的マーケティング―いかに市場を創造し、攻略し、支配するか』



■関連エントリー
2005-02-23 16:21 ニュースと私(8) NTTレゾナント



■駄ブログ目次
駄ブログの目次はこちら

社会と私(1) ティッシュやない、ティシューや

2005-03-18 23:46:26 | 社会と私
ティッシュやない、ティシューや


 と、言ったのは誰だっけ?ネピアもエリエールも鼻セレブもティシューペーパーという表記しかしてないはず。

 本日都心では日中かなり暖かくなり、電車内に乗ってても鼻をグスグスすする音であふれている。ああ、春だなあ。

 僕はこれまで花粉症に縁がなかったのだが、今日はどうも鼻水がゆるい。くしゃみしたくもなる。とうとう来たか?さりとて風邪も完治していないからまだ結論づけるには早い。まわりの雰囲気にだまされて、鼻がかゆいだけだきっと。

 と、花粉症のことについてあれこれ考えながら、今年は花粉の量が30倍とかいうのを思い出した。

 で、連想したのが、ネピアの株価は急騰してるんじゃないかということ。投資はしたことがないが、なぜか思いつく。

 花粉症が例年より多ければ、ティシューの消費量も増え、それを売る会社は儲かり、株価はそれを見越してあがっているはずだ。

 さて?



ネピアの王子製紙【Yahoo!ファイナンス - 3861.t】
クリネックスの日本製紙グループ【Yahoo!ファイナンス - 3893.t】
エリエールの大王製紙【Yahoo!ファイナンス - 3880.t】



 いずれも最近一服感があるが、株価上昇傾向!まあ今更だし買うわけでもないのだが。。。



■ここにトラバ打ちました



■関連リンク
ネピアの王子製紙【Yahoo!ファイナンス - 3861.t】
クリネックスの日本製紙グループ【Yahoo!ファイナンス - 3893.t】
エリエールの大王製紙【Yahoo!ファイナンス - 3880.t】



つらい花粉症に貼るだけ!炭化セラミックスがつぼを刺激!花粉 楽通炭8×8シート
つらい花粉症に貼るだけ!炭化セラミックスがつぼを刺激!花粉 楽通炭8×8シート



■関連エントリー



■駄ブログ目次
駄ブログの目次はこちら

組織と私(1) 後藤田五訓

2005-02-12 01:36:03 | 社会と私
 後藤田五訓を酔っ払いながら語る。

 酔っ払ってるから、キーの打ち間違いが非常に多い。変換を間違えてもそのままENTERキーを叩いてしまう。ということで、語るのはやめて。リンクを貼るにとどめたい。

 後藤田五訓を取り上げたのは、職場の別のセクションの方と呑んで、セクショナリズムの話になったから。その方は、後藤田五訓を知らなかったけど、是非おすすめするのである。なぜなら、実行が非常に難しいから。悪い事実を迅速に報告するなんて、できますか、あなた?いや、できるだけするようにがんばるけどさ。

 でも、人間、失敗はその理由付けを附して報告したいじゃない。その理由を考えるのに時間がかかるじゃない。これは僕の非常に弱いところでもあるのだけれど。でも、上の立場の人は、これこそを欲してるんだよね。未熟な下っ端に大きな問題をまかせてられるかい!ってな感じで。いや、そういう思考を持たないダメダメな上司の方々も世の中には多々いらっしゃるけどね。

 酔ってるからahrefタグをうつのもめんどいので、興味がある方はコピペで飛んでいってください。その際にはSleipnirを利用して、私のBLOGは閉じないよーに。
http://www.thefuture.co.jp/japan/c02.html


 しかし、お酒に弱い僕が、今日ビール1杯、日本酒グラス5杯、焼酎グラス3杯(ロック)呑んで、キーボードをたたける正気が残ってるのはなかなかすごいと思ったので、logに残しておこう。

 そして、酔ってるときは変なことを考えるもので。「呑んで」の検索でgoogleのTOPに踊り出たいと思うのであった。

 本日は戯言でありんす。