努努鶏 2016-01-31 | Weblog なんて読むか知っていらっしゃいますか?私は全く知りませんでした…昔からあったのでしょうか?久しぶりにデパ地下でうろうろしてこの看板を見つけました? 努努鶏=ゆめゆめとり!!へ~~びっくり!私が知らなさすぎる鶏は大好きな料理なのですが…??このような読み方,難語ははじめて?? « 今日の予定 | トップ | 如月 »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (京都で定年後生活) 2016-01-31 07:36:33 おはようございます。在職中は何度も博多への出張がありましたが、記憶がないです。ネーミングもすごいですね。私には絶対に「ゆめゆめどり」とは読めないです。ビールのつまみに合いそうです。 返信する よめませーん (ま~ちゃん) 2016-01-31 07:54:05 努努鳥???読めないですよ~。誰かが作った、当て字かしら・・・最近の子どもさんの名前も読めない漢字ばかりです。あれは、まさに「当て字」です。。 返信する ゆめゆめ (京都で定年後生活さま<tango>) 2016-01-31 14:52:24 こんにちは…この読み方は嘘かと思いましたネットで調べますとやはり<ゆめゆめ>びっくり致しましたね~~鶏料理で冷たいのがあるとか、これも知りませんでしたネーミングが面白い!ビールのつまみには良いかもしれませんね一度味わってみます<ビールはダメですが> 返信する 名まえ (まあちゃんさんへ<tango>) 2016-01-31 14:58:32 最近、確かに子供の名前は難しい凝った名前が多いですね?ふりがなをつけないと、先生は読めないと思います我が家の孫も難しいなまえですゆめゆめ鶏なんて考えたこともありません一度味って見ます‥ネットで調べびっくり致しましたよ!! 返信する ?!な食べ方 (tangoさんへ(A)) 2016-01-31 15:09:04 噂では聞いていましたが・・夏限定ではなく冬も売っているのですね! 何故冷やして食べるのかしらん から揚げはアツアツがと 思っていましたが・・・後ろに↑(決して温めないで下さい!!)と 書いてありますね(笑) HPを見ると・・昭和56年から揚げてます・・とか。 これだけ人気とは きっと美味しいのでしょうね~~ tangoさん、味見されたのですか?・・それにしても福岡発祥の食べ物って多いですね~~ 明太子、もつ鍋、焼きうどん、焼きカレーetc アイディアマンが多いのか、進取の気性に富んだ県民性でしょうか?! ところでの運転に障る雪は完全にとけましたか? 返信する 私も (tappe) 2016-01-31 17:58:12 初めて知りました。 ネットで調べてみると、「冷やして食べる新感覚のから揚げ、鳥一番フードサービスの努努鶏、こだわりのレシピ で美味しくおやつ・おつまみ感覚で食べれるからあげ」とありました。人気のようですね。 返信する T子さん (Aさんへ<tango>) 2016-01-31 18:37:05 さえ、テレビの宣伝で知っていたそうです昨日井筒屋の地下で初めて見て(@_@)あげくに字が読めないのでネットで見て(@_@)知らないことばかり??このような読み方が有るのかしらと驚きました!試験に出たらかけません今日は睡眠不足で頭がぼっとしています明日からはもう2月です。昼からはレッスンがあります。冷たい唐揚げでも食べて頭を冷やしましょうかねぇ~~。自宅の炬燵まで買いなおしました。給湯器は新しいので早い。いつももう長生きが出来ないからと言いながら‥電化製品も年とともにやり替え。先日の冷たいのに暖房がまったく効きませんでした。今日は暖かい~~♪ 返信する 驚きますよね? (tappeさんへ<tango>) 2016-01-31 18:39:56 鶏料理は好きですが、まったく知りませんでした井筒屋の地下は買物によく行くのですがはじめて見て(@_@)また努努の読みにネットで調べてびっくりの連続‥人に聞いて回って喜んでいます 返信する 思いだしました (hinamaturikimiko) 2016-01-31 19:55:10 文字を見て ハッと思い出しました。数年前に≪ゆめゆめ忘れるなよ》を調べた時に努々と書いてありましたこの言葉は今は余り使いませんが、昔は私達でも使っていました。最近、抉り取る(えぐりとる)の字を覚えました。 返信する ご存じでしたか… (kimikoさま) 2016-01-31 21:33:19 ゆめゆめ忘れません<わらい>聞きはすれどもまさかこのような字とは?えぐりとるのじも難しい?鶏も味見をしてみようと思っています 返信する 面白い (やれこら) 2016-01-31 22:47:59 画を見せていただきました。「ゆめゆめ忘れるでないぞ」といった言い回しを時代劇などで聞くことがあります。「努努」言われてみれば,漢字の意味から納得いくような気がします。唐揚には「夢夢」の方が美味しそうに思いますが・・・。国語と社会科のお勉強をさせていただきました。 返信する 時代劇 (やれこら様) 2016-02-01 06:05:45 まさか?と思いました福岡にいてしりませんでした!食したことが無いので今度井筒屋に行きました時購入して見ます目の向け方によって新しいことを知ります。お勉強は私もです<わらい> 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
在職中は何度も博多への出張がありましたが、記憶がないです。ネーミングもすごいですね。
私には絶対に「ゆめゆめどり」とは読めないです。
ビールのつまみに合いそうです。
読めないですよ~。
誰かが作った、当て字かしら・・・
最近の子どもさんの名前も読めない漢字ばかりです。
あれは、まさに「当て字」です。。
この読み方は嘘かと思いました
ネットで調べますとやはり<ゆめゆめ>
びっくり致しましたね~~
鶏料理で冷たいのがあるとか、これも
知りませんでした
ネーミングが面白い!
ビールのつまみには良いかもしれませんね
一度味わってみます<ビールはダメですが>
凝った名前が多いですね?
ふりがなをつけないと、先生は読めないと思います
我が家の孫も難しいなまえです
ゆめゆめ鶏なんて考えたこともありません
一度味って見ます‥
ネットで調べびっくり致しましたよ!!
噂では聞いていましたが・・夏限定ではなく冬も売っているのですね!
何故冷やして食べるのかしらん
思っていましたが・・・後ろに↑(決して温めないで下さい!!)と
書いてありますね(笑)
HPを見ると・・昭和56年から揚げてます・・とか。
これだけ人気とは きっと美味しいのでしょうね~~
tangoさん、味見されたのですか?
・・それにしても福岡発祥の食べ物って多いですね~~
明太子、もつ鍋、焼きうどん、焼きカレーetc
アイディアマンが多いのか、進取の気性に富んだ県民性でしょうか?!
ところで
ネットで調べてみると、
「冷やして食べる新感覚のから揚げ、鳥一番フードサービスの努努鶏、こだわりのレシピ で美味しくおやつ・おつまみ感覚で食べれるからあげ」とありました。人気のようですね。
昨日井筒屋の地下で初めて見て(@_@)
あげくに字が読めないのでネットで見て(@_@)
知らないことばかり??このような読み方が
有るのかしらと驚きました!
試験に出たらかけません
今日は睡眠不足で頭がぼっとしています
明日からはもう2月です。昼からはレッスンがあります。
冷たい唐揚げでも食べて頭を冷やしましょうかねぇ~~。自宅の炬燵まで買いなおしました。給湯器は新しいので早い。いつももう
長生きが出来ないからと言いながら‥
電化製品も年とともにやり替え。先日の冷たいのに暖房がまったく効きませんでした。
今日は暖かい~~♪
井筒屋の地下は買物によく行くのですが
はじめて見て(@_@)
また努努の読みにネットで調べて
びっくりの連続‥
人に聞いて回って喜んでいます
数年前に≪ゆめゆめ忘れるなよ》を調べた時に
努々と書いてありました
この言葉は今は余り使いませんが、昔は私達でも
使っていました。
最近、抉り取る(えぐりとる)の字を覚えました。
聞きはすれどもまさかこのような字とは?
えぐりとるのじも難しい?
鶏も味見をしてみようと思っています