goo blog サービス終了のお知らせ 

幸多きは不幸の種

無価値な物ほど価値がある 納得できればそれで善し

何だろうな 最近運悪いな

2025-02-11 00:07:35 | 日記
 良く分らないが台所の石油ファンヒーターが急に沈黙 エラーコードすら表示してくれないが基盤上のテストボタンには反応するので

操作ボタンの故障か? ボタンの上にそこそこ重い物を置かれたので…… そうか先ずは操作ボタンの基盤を外してテスターを当ててピーと鳴ったら交換かな どれか押しっぱなしになっていたら電源ボタンが効かないし エラーを記憶して全く起動しないではエラーコードも出せないですし 

その前にコンセント外しても時間表示がリセットされない理由を探さないと 取りあえずコンセント抜いて数日放置してみようか中は濡れて無かったしボタンの結露と言う事なら放置でも直る タイマー予約1のボタンが少し低いからそこかなとも思うのですけどね 定価7万の高級機なので少しは頑張ろうかな 

取りあえず方向は決まったし 今年の雪も他は大幅に多すぎてお金も動いたでしょうが近所はやっと畑に膝上まで積もっているかなと言う所でやっぱり少し足りないのかな 雪は沢山積もった方が春から夏まで安定しやすいので悪い事ばかりではないのです

 急に暑くなって野菜や果樹の芽が良い出来にならないとか小さい内に虫が付いてすぐ食べきられてしまうとか 家庭用で小さいので農薬をほぼ使わないですから 出た双葉が開いた 3日で5本6日で半分にとかありますからね 有る程度大きくなってからなら割りばしの方が効果有りますよ

…、ブロッコリーを除けばw あれは トラウマになりますねw 1株から茶碗山盛りの…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 引きが悪いな

2025-02-03 19:40:58 | 日記
 ああガッカリ ガッカリ  PS3にSSD入れようとしたらPS3とPCどちらでも認識しないとか何だろね 同じメーカーだったのでPC用の未開封1T 2つと一緒に返品してきました 

取りあえずは電源を落としても問題なくなってきたので数日程度止めて見る事にして 本当はSSDに載せ替えて起動時の電力要求を下げてあげたかったのだが返金確認が取れたらまた購入しようかなと 買いたいと言う気分だったのだが何だろね とても気分が平らでどうでも良かった気もしてきた

PS3で良かった事と言えば ゲーム最初からやり直して最初の課題をカンストでクリアできた所かな 人気取りクエスト報酬が原価の3分の1しか出ないなんて生産職なめてるなとか思っても仕方がないし 普通の水1コールとは言え50や100毎日のように同じ店に売りに行ったり搾取しあってバランスが取れている気もするw

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はPS3の調子が… 

2025-01-27 23:24:02 | 日記
 タイトルの通りです スマホのゲームを片手間に出来るもののみ継続し後はPS3のゲームでもと起動しましたら 立上りが悪いようになっていて

何度か試して動作状況をまとめ少し考え中です 取りあえず今の所は遊べるのですが気温が高くなるまで遊んだ後はゲームを終了させメニュー画面で半日常時起動させておけば4時間程度なら 電源を落としても正常再起動が出来る事を確認 

 停止時間が長いと3回鳴って赤ランプ点滅 電源ボタンを押して数回起動 セーフモードでHDDチェックから再構築へ
 電源ボタンから起動させると コンデンサからの電力が続かないのではと仮定 ですのでディスク取り出しボタンから起動 落ちたら電源ボタンで点滅を止め 10秒待ち再度ディスク挿入 を繰り返し起動

この手順でならディスク出し入れ動作後起動になるので チャージ時間が僅か長く取れ電力が続くようだと仮定 取り合えず立ち上がり 30分程度そのまま省電力状態で慣らし運転 (起動させて直ぐ何か作業させると落ちるのですよ) 

そこからゲームであれば落ちることなく問題ない状態で何時間でも遊べますし これはどんな動作不良が考えられるのかなと検索中 
まあ、調べていくと修理レビューに偏りが有る事に気が付いたのですよ オーディオ修理などでは定番の修理が意図的なくらいに出てこないのは何故なのだろうかと不思議なのですけど 調べれば低温環境で使用されると比較的に弱く短時間にON OFFを繰り返す事にも弱いとのことで 

コンデンサは105度品ですし特有の匂いも全く出ないので多分 電解コンデンサではないのではと まさかどの機種もどの機種もヒートシンクで電解コンデンサに覆いかぶせるような設計されているとは思いませんでしたけどねw 

 温まる事を前提とした設計で直接のファンが無い電源ですから熱源はCPUで HDDもそれ程集中して熱は出さないのかなHDDの容量もあまり使っていないですし となると交換しても熱は余り? 調べてみようかなSSDも今では安いですからね 



まだ仮定ですので気分が向いた時に部品を探すとして PS3はPS2以上に本体が消耗品でどれ買ったらよいか全然わからん 購入直後は何とも無かったのに半年使わないで置いたら異常が出るっではどれ買っても同じだなと  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 またナイフ買ってしまった

2025-01-09 20:36:23 | 日記
 最近ナイフ販売の流行のピークが来たのか刃圧5mmほどの物が手ごろな価格で購入できるようになったようだ 丁度自分で作ってみたいとか思い始めていたので丁度良かったが今年2つ目を購入してしまいチョット反省  丁寧に研いでクリーニングしつつ油を塗って使えば2本有れば十分なのですけどね

力仕事はナタに任せて簡単な物だけナイフで割ったり削いだりすれば結局手間がかからないし 薪から焚き付け作るのにはナタを足で踏むのには勝てないよ両手一杯1分かからないもの 

MOSSY OAK シースナイフ フルタング構造 G10ハンドル グリップポイント 缶開け 【ケース付き】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CPSXWXT/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
過去価格: ¥2,570 -27% ¥1,870 税込 単品でも送料無料 残り1時間半ほどです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニフレーム スチームクッカーKOLME 使用メモ

2025-01-05 09:01:50 | 日記
 正月は風向きのおかげで雪も少なく 他の地域はどうなのか判りませんが山で雲が割れ今年は10cm積もっては消えを繰り返し道路は除雪するほどまだ 降っていませんので只々ゴロゴロしてあっという間に週末になってしまいましたよ
 年末はコッヘルを買換えたかったのですが中々これと思えず それでは使ったことがあまりないライスクッカーや飯盒などはどうかとソロ向けの物を2つ選択 


ユニフレーム(UNIFLAME) スチームクッカーKOLME
https://www.amazon.co.jp/dp/B08VJ3H9BT?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
 以前テレビのニュースで見かけた製品で価格が安くなっていたので購入して見ました 炊飯・缶詰の加熱・味噌汁などの汁物が1つのクッカーで準備できるというのが売りの製品でアルファ米が広まり始めたのに乗っかった 基本アルファ米を使用する設計の関係で加熱時間などが大雑把で驚きましたが炊けるのでしょう 
(水の温度とか加熱後沸騰が必要なのかすらぼんやりした説明で 美味しく炊けているやり方と比較しておいた方が良さそう 食べられると美味しくは別の話なので)

購入してここまで来たところで 自分で作った普通の米しか炊いて食べる気が最初から無い事に気が付きまして… アルファ米は基本 昔で言うホシイイですからぬるま湯で戻してもOK そこから炒めても良し 製造工程で考えれば糖質は減っているのかな とも良い点が無くも無いのだが 

 自分で作ってこの一手間で美味しく育つのでやっているが現代的ではないなと毎年思う手間をかけてまで作っている米なので 何とか普通の米を炊いてみましたw

先ずは米を計ってクッカー内鍋の水量150ライン程度で100g 
それを一旦外鍋に移して米を洗って 内鍋に水を150㎎入れて(アルファ米と水量は同じにしました)洗ったお米を入れ夏場15分冬場30分から1時間給水時間が必要 内鍋を収め シリコーン蓋・缶詰・上蓋と順に乗せて待つ  

なのですが 今回はポットから外鍋にお湯を210mlラインまで入れて時間の短縮させました 冬なので待ち時間長すぎw

火を点火して シリコーン蓋が熱くなっていないか触って確認しつつ火力を調節 僅かでも強いと蒸気以外が噴き出しそうですしコンロの火口にあふれた水がいかない様にと調節 意外なほど火力が必要でないガスなら弱火 カセットコンロ火口から3mm程度の高さで十分でしたので 燃料費はかかりませんが

風対策なしでは炊けないし シリコーン蓋が外に出ているので焚火では使用不可 シリコーン蓋を上下逆にすれば水蒸気炊飯も可能ですが基本的には湯煎で炊くライスクッカーと少し特殊な製品ですね 

炊飯時間は沸騰してから10分炊いて 火を止めて15分から30分蒸らし 缶詰を下ろして 内鍋をシリコーン蓋が付いたまま外鍋から出したら外鍋のお湯でスープやインスタント味噌汁などを作つて完成  手袋などがあれば持ち手を刺しなおさず食べられるので有れば便利だと思います 


出来上がりは0.5合なので インスタントラーメンも食べたいと思う場合はあらかじめお湯を沸かしておいて水筒にでも入れておく必要があるのかな 味噌汁の香りがするお湯で食後のお茶と言うのも今一つかなとも思いますし  

食事の満足度は ビタミンが足りてない 野菜が無いて物足りない ですw



ですので 2つ目のクッカーこちらの出番 
North Eagle(ノースイーグル) 角型飯チン
https://www.amazon.co.jp/dp/B085NNPLY7?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
 これが有ればフライパンに鍋にと卵焼きからソーセージ 焼肉 鮭 おでん など食べたい物が作れるでしょうか こちらで炊いて保存袋に入れておかずが出来るまでクッカーに乗せておけば冷めないとも考えられますが おこげが付いたらそのままおかずが作れるのかとか多少不安要素が残るのかな 

最初から内側にアルミホイルで箱を作れば良いのかな? 洗うのも楽になりますし これだけ大きいのだから袋めんだよと言うのならご自由に 具材を入れても蓋が出来ることは確認済みです 袋うどんでも袋インスタントラーメンでも食べたい方をどうぞ 蓋をすれば水が切れるので冷たいうどんも行けます  

注意するところは 目玉焼きは油を引いて 弱火でゆっくり焼かないと後が大変!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする