ヘモグロビン増量計画も昨日から行っています!
JOCVのHPによると,貧血対策には
1. 鉄分の多い食品をとる
(豚or鳥レバー,ひじき,切干大根,ほうれん草,小松菜,大豆,あさりetc)
2. 造血機能回復のため,適量のたんぱく質をとる
(卵,魚,大豆,赤身の肉etc)
3. 鉄分吸収促進のため,適量のビタミンCを一緒にとる
(ブロッコリー,小松菜,柑橘類,イチゴetc)
と書いてあった.
素直なわたしは(?)JICAさまの言うことを聞こうと思う.
昨日の夕食は,レバーも小松菜も納豆も食べた.
小松菜はうちのモルモットと仲良くわけわけ.
今日のお昼もほうれん草のおひたしに
あさりのお味噌汁をプラス

ふふふ…完璧だわ

でもレバーってなんか苦手…
なんか,もさもさしてるし…
昔やった,肝臓から肝蛭(←寄生虫です)を採取する実習を
思い出してしまうし…
変に見慣れているせいか生々しいんだよね.
ニラレバ,自分で作った方が安上がりなのはわかってるけど
やっぱり気持ち悪くて出来合いのお惣菜を買ってきました.
それでもいちいち
おぉ,さすが豚は肝小葉明瞭だぜ
とか
小葉間静脈はけっこう見えるなぁ
とか観察しちゃう.
これって一種の職業病なんだろな
そうそう,TIBCとフェリチンの正体がわかりました.
この2つとFeの数値で貧血の種類がわかるんですな.
鉄が足らない貧血だとか
赤血球が壊れる貧血だとか
どっかで出血してるから貧血とか(痔とか

)…
習ったような気もするけど,すっかり忘れてたわ
たぶん鉄が足らないだけなんでしょう.
いかに貧しい食生活をしているかがよくわかる.
お恥ずかしい限り

1週間でどこまで体質改善できるものか.
見ものですな