goo blog サービス終了のお知らせ 

終わりなき旅~青年海外協力隊への道~

☆青年海外協力隊への挑戦日記☆
平成20年度1次隊でフィリピンに派遣されてます
職種は獣医・衛生です

終わったぁ

2007-07-07 12:46:55 | 一次合格!二次選考対策
午前に採血してきました。
結果の郵送をお願いしてみたけど

無理です

と言われたので取りにいかなければならない。
結果は早く知りたいけど、来週忙しいからなぁ
行けるかなぁ?

今日のお昼は久しぶりに
鉄分のことを何一つ考えずに選んだ。
えびのトマトクリームソースのスバゲッティ

おいしぃ☆

やっぱレバー好きじゃない…
もうやだ

これから楽しみ

2007-07-06 23:25:07 | 一次合格!二次選考対策
現職教員特別参加の追加募集がかかってますね。
小学校教諭、まだまだたらないのかなぁ
この追加募集合格者はみんな20年度1次隊になるらしい。
20-1次隊って多そう…!
実はわたしも20-1次隊希望。
仕事の問題もあるし、日本でしっかり
勉強なり実習なりしてから行きたいから
1番遅い隊次にした。

ってまだ合格もしてないのに、また得意の皮算用
何をかくそう動物占いでわたしはタヌキ…


シニアボランティアの二次審査を受験した方の
ブログを見てびっくり!
英語やスペイン語の会話試験があったんですね。
さすがシニア、レベル高い!!
技術はしっかりしたもの持ってるはずやから
あとは語学力や人格、柔軟性などがみられるのかな?
この春募集からシニアとJOCVの訓練が一緒になる。
訓練の雰囲気もだいぶ変わりそうだよね。

どんな人達とこれから出会えるんだろう

今年で27歳になるわたし。
世間からみたら決して若くはない。
でもこの歳から挑戦するのも悪くないなと最近思う。
楽しみなわたしの人生


MCH おまえもか…

2007-07-05 22:55:02 | 一次合格!二次選考対策
健康診断を受けたときの血検結果をじっくり見てみた.
協力隊の健康診断には必要のない項目で
たしか一つ基準から外れているやつがあったはず…

MCHでした

MCHは赤血球1個あたりのヘモグロビン量だから
赤血球の中のヘモグロビンが少なくなっているってことですよね.
やっぱり鉄欠乏性貧血なのかな.

ちょっと調べてみたら鉄剤服用で
1日0.1-0.2g/dlのペースで回復する
ってあるサイトに書いてあった.
わたしのヘモグロビンの値は11.8
JICAの最低基準は12
今からでも鉄剤飲んだら,今週末の血検にまにあう~

でもこの鉄剤って病院で処方されるようなやつじゃないと
あんまり効き目ないのかな.
マス○ゲンS錠とかじゃだめ??(他社商品だ
けっこう今週レバー食いまくったけどだめかな~
それともやっぱり生理中だったから低かっただけなのかなぁ

入社時の血液検査結果を調べてみたら,ヘモグロビンは12.1だった.
生理中ではなかったはず.
もともとあんまり高いほうではないらしい.

そういえば,大学6年頃から比重がたらなくて
献血を断られることが多くなった.
あの頃から実は少し貧血ぎみだったのかもね.
普段気づかないレベルだけど.
みためちょ~健康優良児なのにさ

献血の過去の血液検査データって見れるのかな??
今度調べてみてみたいなぁ

なんだかんだ言って,血検,もうあさってなんだよね.
鉄剤には頼らずにここは一つ
わたしのレバー魂で勝負してみよか

報告

2007-07-05 12:40:39 | 一次合格!二次選考対策
今週始めにボーナスのフィードバック面接があったので
その時,上司に一次合格を報告しました.
まぁ,微妙な感じ…
上司にとって喜ばしいことではないし,でも悲しむことでもない.
当然か.

「所長にも報告した方がいいですかねぇ?」
と聞いたら
「ええんちゃう?次通ってからで.」
と言われたので,報告しなかったら今日廊下で呼び止められた.

「あれ,どうなってるの?」

ほら~,やっぱ報告したほうが良かったんやん
社会人の基本は,ほう・れん・そう(笑)

それから組合のHさんにも報告.

おめでとうございます.
気張りすぎずにいつものM(←わたしのこと)を見てもらってください.

いつもの自分…
じゃたぶんだめ
技術面接とおらない!!
ちょっと背伸びしちゃいます.

でも人物面接はHさんのおっしゃるとおり
緊張しすぎて小さくまとまっちゃわずに
わたしらしくアピールしたいな.


そうそう,昨日の「返送すべきアンケート」の件ですが
あれ,日本語教師と理数科教師だけみたいでした.
あせった~そしてよかった~
7/3〆切だけに,昨日気づいたところで手遅れだったよ.
勝手にすべて面接の時に持参と思っていただけにあせりました.
もっとしっかり持参するもの・送付するもの確認しなきゃ





プレエントリー情報  Vol.6

2007-07-04 20:17:21 | 一次合格!二次選考対策
一次選考が終わってもまだまだ続くプレエントリー情報☆

そろそろネタ切れ感を感じていたけど間違いないね.
だってHPとか一次合格通知とかをみれば
わかることばっかりなんだもん

歯科検診がなくなったこと
健康診断の再検査や追加検査はお早めに
二次選考の開始時間
持参するもの,返送するもの…

んっ
返送??
アンケートの返送が求められているものもある…とな?

あったっけ,そんなの…
職種によっては,ってことかな…
やべぇ…帰って確かめよ

なぜに今…

2007-07-03 21:55:45 | 一次合格!二次選考対策
忙しい忙しいいーそーがーしーいーー!!いーっ!!!
かつてないくらい仕事が忙しい。
なんで今なの?
1ヶ月前でもなく後でもなく
いーまーなーのー!?

協力隊に合格したら
あれは神様が与えた試練だったのね

とかきっと思えるのだろうが、
ダメだったら単なる嫌がらせだよぉ

今日は一つ楽しみなドラマが☆
「牛に願いを Love&Farm」
酪農がこうして脚光をあびる日がこようとは…!
酪農の厳しいところも含めて
脚色しすぎず描いてほしい。

今朝のめざましテレビで
玉山鉄二が
「においには慣れましたね」
って言ったのに対して
相武紗季が
「えぇぇ!慣れなーい!!」
って言ってるのにはむかついたけど…
そんなくさいか??
女優様だからなのかしら?

そんなこと言ってても最後には
牛かわいい☆LoveLove
ってなっちゃうと思うけどね
なんにせよ楽しみにしてます


貧血対策

2007-07-02 19:42:07 | 一次合格!二次選考対策
ヘモグロビン増量計画も昨日から行っています!

JOCVのHPによると,貧血対策には

1. 鉄分の多い食品をとる
 (豚or鳥レバー,ひじき,切干大根,ほうれん草,小松菜,大豆,あさりetc)
2. 造血機能回復のため,適量のたんぱく質をとる
 (卵,魚,大豆,赤身の肉etc)
3. 鉄分吸収促進のため,適量のビタミンCを一緒にとる
 (ブロッコリー,小松菜,柑橘類,イチゴetc)

と書いてあった.

素直なわたしは(?)JICAさまの言うことを聞こうと思う.

昨日の夕食は,レバーも小松菜も納豆も食べた.
小松菜はうちのモルモットと仲良くわけわけ.

今日のお昼もほうれん草のおひたしに
あさりのお味噌汁をプラス
ふふふ…完璧だわ

でもレバーってなんか苦手…
なんか,もさもさしてるし…
昔やった,肝臓から肝蛭(←寄生虫です)を採取する実習を
思い出してしまうし…
変に見慣れているせいか生々しいんだよね.

ニラレバ,自分で作った方が安上がりなのはわかってるけど
やっぱり気持ち悪くて出来合いのお惣菜を買ってきました.

それでもいちいち
おぉ,さすが豚は肝小葉明瞭だぜ
とか
小葉間静脈はけっこう見えるなぁ
とか観察しちゃう.
これって一種の職業病なんだろな

そうそう,TIBCとフェリチンの正体がわかりました.
この2つとFeの数値で貧血の種類がわかるんですな.
鉄が足らない貧血だとか
赤血球が壊れる貧血だとか
どっかで出血してるから貧血とか(痔とか)…
習ったような気もするけど,すっかり忘れてたわ
たぶん鉄が足らないだけなんでしょう.
いかに貧しい食生活をしているかがよくわかる.
お恥ずかしい限り
1週間でどこまで体質改善できるものか.
見ものですな



    

二次対策開始!

2007-07-01 22:50:28 | 一次合格!二次選考対策
今日は若者に混じって図書館で勉強してきました。
ふぃー、疲れたぜぃ

時間がないので、とにかく
過去問ででた疾病+基本的なもの
だけは完璧に覚えることにした。
技術試験の過去問、説明会の時に
全部写してきてよかった~☆
って面接の時に聞かれるかわかんないけどさぁ…

今日つかんだ情報☆
家畜衛生は技術面接と人物面接を別々に行うらしい。
昨日受けとった案内には

別々に実施する場合もあります。
詳細は当日案内します。

なぁんて書いてて、教えてくれてもいいのにやらしいなぁ…
て思ってたけどやっぱりね。
ってことは、たっぷり口答試問が行われるわけね
あがり性のわたし…がんばれ!

一次選考結果通知&二次選考受験票

2007-06-30 22:55:50 | 一次合格!二次選考対策
家に戻ってきました~。
たくさんの新聞に埋もれながらもありました!
JICAからの封書ー!!

開けてみると
一次選考に合格の文字☆
そして受験票が入ってました。

受験日は予定通り7月20日。
さらに受験票の一番下の行には
健康診断再検査、追加検査が必要との文字…
やっぱりね…

微妙に低かったヘモグロビンがひっかかってしまいました。
提出した健康診断書のコピーが添付されており
ヘモグロビンのところにオレンジのマーカーが…
心配してた心電図の欄には小さくOKの文字☆
よかった~

しかしヘモグロビンも基準より0.2低かっただけなんだけどなぁ。
生理だったしさ…
ヘモグロビンのみならず
正常値だった赤血球、ヘマトクリットも再検査、
TIBC、Fe、フェリチンの追加検査もあります。
貧血疑いですね。
しかしなんだ?TIBCとフェリチンって??
後で調べよ。

面接最終日で助かったな。
今週一杯鉄分しっかりとって血検に臨みたいと思います。
再検査のお金はJICA持ちみたいだしまぁいいや

こわい…

2007-06-30 17:09:26 | 一次合格!二次選考対策
やっぱり今日大阪に帰ることにしました。
両親ももうすぐ東京を離れるため
送別会やお別れテニス大会等でなにかと忙しいらしく
あんまり実家にいるのもね。
何より一秒でも早く二次選考対策を始めなければ!

実はmixiで秋募集に家畜衛生で応募した方を探して
二次選考の内容を聞いてみたんです。
経験者に聞くなんてフェアじゃないのはわかってる。
でも背に腹はかえられぬ!
差し支えない範囲でお願いしてみました。

ある方の話によると
専門の面接が手強いらしく
「みんなかなりやられて帰ってきます」

や…やられるんすか…!?

「特に家畜衛生は独特で、他の職種の方に話すと目を丸くされるほどです」

ど…どんだけー!?
こわいよこわいよちょーこぇー

別の方の話では、
やはり疾病や繁殖関連について聞かれるたらしい。
まぁ、これは想定内だけど
しっかり勉強しないとやばげ…
研究所で病理ばっかやってきた人間には
ちときついですよ、これは…
現役大学生には負けたくない!
なんて思ってたけど、あっさり負けちゃったりして…
いえいえ、負けませんで!
明日からどれだけつめこめるかが勝負!!