goo blog サービス終了のお知らせ 

花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

金錫山地蔵寺 ガン封じ寺 下呂温泉 老いたことの意識

2013年02月26日 | 旅行

         

昨日から昔の会社の同僚と下呂温泉に行って来た。羽島ICから高速道路に乗り東海自動車道から東海環状自動車道を経由し富加関ICで降りる。昼飯は下呂市役所の近くにある蕎麦屋”法扇”と決めていたが2時間足らずの12時15分ぐらいに着いた。この法扇のソバ、固めで私にはとても美味しく感じられた▼食事後、13時にホテルに入る。お風呂は14時以降だと言われ、早速に主目的である四角い卓を囲む。こういう”囲むことだけが目的”の旅行は久しぶりで時間が経つのも忘れ、食事と温泉2回以外は3人がタバコを吸うコンディションの中で楽しんだ▼明くる日、真っ直ぐ帰るのもと言うことで近くの金錫山(きんしゃくざん)地蔵寺を参拝した。写真1、2のような多くのお地蔵さまが並ぶ中を通る。境内のお地蔵さまは500体を超えるようだ。写真3の本堂に入る。写真4はご本尊の”延命地蔵願王菩薩”坐像である。腹の中に純金の地蔵様が納められており”胎内の御守護”で内蔵をの病ガンを治す地蔵さまと信仰を集めているようである▼老いたと言うことを意識するのは何時か、を考えてみる。腰痛・肩痛・膝の痛みなど身体の不具合、体力の無さ、つまずいた時簡単にコケる等などを意識した時である。が、40歳ぐらいにはもうあったような気もする・・・。でもまあラジオ体操をしながら、”これは身体にいい”が歳を感じた最初かも知れない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5連続積雪の朝 牧草の束? | トップ | 衝立作りその2 台木の彫込... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事