goo blog サービス終了のお知らせ 

クサガメと一緒に~

うちのクサガメ3匹、
ヤエヤマイシガメ1匹の毎日と、
その他亀に関するブログです

黒い瞳の誘惑

2013-02-03 | 蔵六の生活
蔵六だけは
夏からちっとも変わらずに
ご飯を食べ、常に衣装ケースから出たがり、
お掃除中はチャンスとばかりに姉さんたちに果敢に近づいて行きます。


掃除したての姉さんの衣装ケースに入るも、誰もいませんでした、残念。
ボヤボヤしてると、怖い怖い、亀吉姐さんに首をブンブンされ、
『出て行って!』と言われているのですが、

本人は自覚なし。
今日も求愛するも撃沈!しておりました。


………………………………



最近飼い主、手ぬぐい集めにはまって、ハンカチ代わりに使ってます。
持ち歩くには派手なんじゃないの~と自分で思いつつ、
あんまり可愛いので買っちゃいました。ウサギと亀。
そして、『とりぱん大図鑑 講談社』も買っちゃいました!
亀はでてこないけれど、これ読んでると心がほっこりします。


昔、私、日本野鳥の会会員でした。
紅白に出たことはないですが(⌒▽⌒)
毎冬カモの数とかカウントしてました。
あの頃は遠目でも鳥の種類がわかったものです。

今は。。。どんなに遠くにあっても、
亀のものをヒュルヒュルっと見つけることができます。
見るというより、感じる、惹きつけられるんですよね。

人間は進化できる生き物です!

いつまでも一緒に

2012-02-13 | 蔵六の生活
2月13日 蔵六がわが家にやってきて、13年目となります。

推定23歳のお誕生日です。



13年、長いような短いような
まだまだ一緒にいられるのがうれしいです。

今日も今日とて、
亀吉を追いかけて、逆に首ぶんぶん振られてましたけど、
まあ、それもまた蔵六の楽しみになっているに違いないと思ってます。





追いかけて、追いかけて~ 追いかけて 吉姐さん。。。
どんなに邪険にされても、威嚇されても、めげずに追いかける蔵六。
イケメンジゴロスティッチお姉さんキラー~としてはまだまだ頑張らないとね。

カメなら何でも

2012-02-08 | 蔵六の生活
飼い主の母は動物好き。

亀なんかやめなさい とか
また増えたの? いい加減にしなさい とか
文句?をタラタラ~言うのに、
たまにわが家に来ると一番に 亀さんどうした? と亀を見に行く。
そしてまた 
こんなに大きくなっちゃってどうするの? 
こんなに大げさな飼い方しなくなって、
と文句をのたまう。

でも、なぜか一度しか教えていない、亀の名前をしっかり覚えているし、
見分けてもいる。

そして、娘には何でもいいから亀のものを与えておけば、
喜ぶと思っているらしい。

(それは確かに当たっているけれど)

行動範囲は限られているので、大抵は私も知っていたり、持っていたりするものが多いけれど、
時々 あれ? こんなものどこで? というものもあるのがすごい。

年始には


こんな和菓子

昨日は


毎年この時期お目にかかるゾウガメチョコですが~


今日も今日とて、♀の衣装ケースを覗いている蔵六君に見せてみました。






興味なし。
魅力的な♀亀にはみえなかったみたいです。。。
大きさもあるんでしょうね。
ちょっと期待外れ。私があとでおいしくいただきましょう。。。

ジゴロ健在

2011-11-13 | 蔵六の生活
今日ご飯を残した蔵六君


寒くなると、大抵食欲の落ちる蔵六ですが、
今年はまだ食べ残した日はありませんでした。
いよいよ、寒くなってきたのかな~

ジゴロのくせに、
蔵六は案外ビビリィ~で、
私が手に乗せるといつも固まってしまいます。
飼い主でもこれですから、知らない人だとさらにがっちり固って愛想もありません。


床に降ろすと少しづつ動きはじめて

やっと顔が出た!

動くまでに時間がかかります。


でも尻尾は巻いたまま。。。

そして私をチラチラみながら一直線に姐さんたちのところへ。
最近は衣装ケースに直接入らず~



私に引き離されるのを恐れて?か、
姐さん達の様子を伺っているのか、
しばらくの間、じ~っとみていることが多いのです。

見ているだけなら、いくらでもどうぞ。

蔵六20110327

2011-03-27 | 蔵六の生活
蔵六です

今日も吉姐さんと遊んでいます


(亀吉『追い払ってるのよ』)



デカちゃんの後ろからこっそり近づいて

こっそり近づいて

ワッと驚かすつもりだったんだけど

誘惑に?

負けました・・・


デカのスカートに頭を突っ込んで
クンクンし続ける蔵六
母としてこんな息子になんと言ったものやら。。。


***

昨日千葉県内一部で乳児の水道水の飲用制限が出されたようですが。。。
こういう情報って、ネットかテレビを見ていないと、家に居るだけでは全くわかりません。今回の地震に関しての他の情報も、仕事に行って、帰ってくるまでの間に変っていることも多くて、(特に計画停電など)あれれ?ということが多かったです。

情報源はたくさんあるけれど、自分に必要な情報を早く上手く知る方法がないかなと思います。

****

いつもは車で行っていた、2駅先のお店に歩いていきました
おかげで今まで見落としていたり、さっと通り過ぎていたお店を見ることが出来ました来週は逆の方向に行ってみよう。