goo blog サービス終了のお知らせ 

私は自由気ままに生きている。

―東京暮らし・子無し中年主婦の気ままな日常―

2014-12-26の日記

2014-12-26 12:28:18 | 雑記
今日はとてもいい天気だ。
家の大掃除も着々と進んでいるし、気分がいいね。
今日はこれから、近所の農家さんに野菜を買いに行く。
週明けには農家さんも店じまいし始めるので、こちらものんびりしていられない。
デカい白菜一玉と、ぶっとい大根一本と、あと適当に葉物野菜をGETしたい。


今夜はママと3人で中華料理を食べに行く。
一応、クリスマス・ディナーという設定。
日本人にはクリスマスは関係ないとも思うのだが、
なぜか知らんが子供の頃からクリスマスイベントが定着している。
まぁよくわからないが楽しいってのは確かだ。
プレゼントは二人でブーツを買った。
太い足でも問題なく履けるショートブーツだよ。


北ウイング 中森明菜 ザ・トップテン#146



明菜ちゃん、紅白に出るとか出ないとか。
私の歌姫だよ。

2014-12-25の日記

2014-12-25 14:28:40 | 雑記
今年の仕事は昨日で終わりだった。
来年は1月6日が仕事始めで、それまでは休みなのでウキウキ気分である。
今日は駅のほうまで出かけて、銀行のATMに行ったり買い物したりしてきた。
大豆製品と肉・魚類のまとめ買いをした。
年末年始のために、安いものをまとめて買って、小分けにして冷凍しておくのだ。
あとは近所の農家さんで白菜とか葱とか買っておけば、
買い出ししなくても毎日鍋ができる状態である。
あと欲しいものは、毎朝食べるリンゴ。
これは市場で働いているおじさんからまとめ買いする予定。
着々と冬籠りの準備が進んでいるよ。


そういえば、昨日はクリスマスイブという日だった。
夫と、ずっと気になっていた串カツ屋に行った。
サクサクした衣と野菜の甘みが非常に美味であった。
なんとその店に、見覚えのある女の子(店員)がいた。
以前勤めていた中学校で教えたことのある子。
たぶん向こうも気づいていただろうが、声はかけなかったよ。
あんまりいい印象の生徒じゃなかったしね(笑)





クリスマスプレゼントに眼鏡を買ってもらった。
このデザイン、派手かと思ったが案外似合っていて決めた。
新しい眼鏡でとってもクリアな視界になった。
ありがたや、ありがたや。

2014-12-23の日記

2014-12-23 08:13:24 | 雑記
昨夜は、久しぶりにサーペンスアルバスを聴いた。
久しぶりといっても、このアルバムは本当にいいアルバムなので年に何度かは聴いているのだが。
で、やはりWhitesnake(カヴァーデール)らしくないアルバムではあるのだが、
なのにWhitesnakeの代表作、最高の名盤といったらサーペンスアルバスになる。
カヴァーデール、ジョン・サイクスがお互いを最大限に引き出し合っている感じ。
サイクスがいなければこんなにカッコイイ曲は生まれなかっただろうし、
素晴らしい曲があっても、カヴァーデールでなければこんなふうに歌い上げることはできない。
どんなに歌のうまい人でも、他の誰かが歌っているのを想像することはまったく不可能である。
そしてまた、サイクスのギターが美しいのだ。
私は女だけども、男の美学が詰まってるアルバムだね。
これを聴いていると、生きててよかった~と感じるよ。


今年はWingerのアルバム完全再現ライブがあった。
来年は、年明け早々Europeの「Wings Of Tomorrow」完全再現ライブがあるらしい。
名盤が次々とライブで完全再現されている。
まぁないだろうが、Whitesnakeのサーペンスアルバスも再現されたらすごいことになるはずだ。
(もちろんそのときはギターはサイクスであるべき。)
たとえ商売上手なカヴァーデールが乗り気であっても、サイクスは無理なんだろうなぁ。


★★★ John Sykes - "Bad Boys" (Live 2004) | John Sykes Bad Boys Live! ★★★



Bad BoysはもちろんWhitesnakeの曲だが、ギターでいえばやはりこちらが本家といえよう。
サイクスは歌もうまいのだが、Blue Murderをやるときはほんとうはギターに専念したかったらしい。
ボーカル探しは難航して、納得のいく人物に出会えなかったから自分で歌うことになったらしい。
このライブでは、ベースがマルコ・メンドーサ、ドラムがトミー・アルドリッジで、
この二人はちょうどこの時期のWhitesnakeのメンバーでもある。
なのにカヴァーデールとサイクスが一緒になることはない。
いろいろあったらしいが、真相は二人にしかわからないのかな。

2014-12-22の日記

2014-12-22 19:10:36 | 雑記
今日は職場の大掃除だった。
そういえば先日、職場の同僚たちと忘年会があった。
女ばかりなので女子会ともいえるが、みんなおばさんで女子ではない。
地元の老舗焼き鳥屋で二時間ほど飲んだのだが、その間、ほぼ職場の長の話(愚痴)だった。
これぞ忘年会といった具合に盛り上がった。
悪者が一人いるくらいのほうが、仲間同士で団結するみたいだよ。


で、その職場の長はどんな人かというと、
・職人気質だからなのか、言葉が荒い。
・怒りや焦りが頂点に達すると、物にあたる。
・他人に厳しく、自分に甘い。
・この道(飲食業界)40年なんだと虚勢を張る。
・気に入らない人には辛く当たる。
・汚れ仕事は絶対にやらない。
・痩せすぎていて頼りない。力仕事が苦手。


ある同僚は、尊敬できるところが一つもないと断言していた。
まぁたしかに、私も「女の腐ったやつめ」と感じることもある。
だがやはり、調理のコツや工夫に関しては、40年やってるだけあるなとそこは尊敬する。
せっかくこんなきつい仕事してるのだから、盗めるところは盗んでやるよ。


本日のBGMはWhitesnakeのBad Boys.
2005年のライブらしい。
ちょうどこの時期のジャパンツアーでは、私は名古屋に見に行ったのだ。
レブ様もソロを弾いてるよ。


Whitesnake - Bad Boys (HD)


2014-12-21の日記

2014-12-21 13:00:46 | 雑記
最近疲れていて部屋の中が散らかり気味だったのを、今朝やっと片づけた。
写真の整理を一時中断していたのも、今日からまた再開した。
今日はとりあえず大学時代まで。
大学時代の写真を見ていると、当時好きでよく持ち歩いていたカエルバッグが登場する。





これ。
今ではインテリアになっている。
今でも持ち歩いていたら、あぶないおばさんだと思われるから使っていない。
それ以前に、大学生でこれ持ってたというのも微妙かもしれないが。


本日のBGMはDavid Coverdaleソロ時代。


David Coverdale Lady 1977



Deep PurpleのCome Taste The Bandを聴いていたら、
カヴァーデールのソロ時代の歌を聴きたくなってきた。
カヴァーデールは元々ブルージーだったりソウルフルな人なんだよね。
サーペンスアルバスは大好きなアルバムだけど、
やっぱりカヴァーデールといったらこういう曲なのだ。