
イナゴの佃煮
カイモノガカリを自認する私、主夫は先日スーパーの棚にイナゴの佃煮を見つけ、今でも有る...

カナダからの手紙
昨日ジムに行ったら4四月にジムの理学療法士兼トレーナを辞めてカナダへ移住したYさんから...

庭の樹伸び放題
適度なお湿りの雨で元気な樹々は葉を茂らせ鬱蒼としてきたので、ここぞとばかり家人は剪定...

国際アート交流展
以前ボランテイア活動をしていた仲間からお誘いを受け東勝山の現代アート展を鑑賞に行った。家から近く住宅地の中にひときわ眼を引くスペインの巨匠ガウデイ風の奇妙な建物が中本誠司現代美術...

母の百寿(ももじゅ、じょうじゅ)祝い
来月母が満百歳の誕生日を迎える、子として何物にも勝るありがたい事だ、これもひとえに弟妹や親族そしてご近所の方々やお世話になっている施設の方々の肉親にも勝る暖かい親身な介護の賜物だ...

うれしい到来物
何時もいただくレモンやサクランボが同時に届いた。かたや北海道夕張のメロン、そして今年...
人間ドック
今月8日に受診したドックの結果報告書が本日郵送されてきた。 案にたがわずいずれの項目も...

聖火被災地石巻を走る
昨日の好天から急に梅雨空となったが気仙沼から引き継いだ聖火が午後3時過ぎ石巻駅からスタートするというので電車に乗り駅に駆けつけた。横なぐりの風も伴う悪天候の中沿道は声援を送る人の...

いよいよ梅雨入りか
久しく休眠状態で年々大きくなり過ぎて、重くなり、棘も鋭く触れば危険となったサボテンが...

生り果物ことわざ
もも三年 くり三年,まだ花で実がなるのは秋頃 びわのおおばか十八年 各家庭の庭の果物が花を咲かせ実が生り始める好い季節になった。我家の昨年大豊作だ...
- フォト(118)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(24)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(39)
- 文化(30)
- 思い出の品(19)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(55)
- 博物館(42)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(31)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(27)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(66)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(61)
- 旅行(34)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(44)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(22)
- 日記(91)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(7)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(69)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)