
どこもかしこも金木犀
この頃晴天が続き毎日ラジオ体操に出かけている。それというのも雨天はサボルからである、体操手帳8月のハンコの数を見るとほんのわずかな日数で我ながら恥ずかしい限りである。体操からの...

大塚の陶板名画美術館とノスタルジー ボンカレー
お昼に何を食べようかと思い先日沖縄で買った大塚食品の初代ボンカレーパックを見つけ早速...

お彼岸と敬老の日
敬老の日を迎える96歳の両親へ蒲鉾持参で訪ね、一緒に食事をして一足早く彼岸の墓参りを済ませた。2,3年前に体調を崩したがその後はいたって元気、食欲も旺盛で作ったモノを旨いと食して...

学生研修旅行
恒例の学生研修旅行が米沢市と福島市を周って実施された。心配された天候も晴れてまずまずの陽気,バスの中で石川先生から上杉氏のことについて車内講義を受け、米沢市の上杉博物館を見学シア...

福地港から姫路へフェリーで
ベイリゾートホテル小豆島をバスで出て福地港でフェリーに乗り約一時間半かかり姫路港に着く今日も天気に恵まれ海も波なく平穏である。左に本土を右に淡路島を見ながら船は進み船内は韓国の団...

いよいよ小豆島へ
徳島のホテルから栗林公園(きつりんこうえん)を散策、太いふとい松の木が見事に手入れされ、湧き水が潤す池は豊かに満ちて清らか、さすがに国宝と称されるだけのことはあり、お殿様が贅を尽...

徳島 大塚国際美術館
仙台空港を飛び立って神戸空港からバスで明石海峡を渡り淡路島のあわじ花桟敷を見て、徳島の大塚国際美術館に来た。世界26か国の著名な絵画の陶板レプリカが展示されている。ルーブルやオル...

熱すぎジャズフェス
防災訓練を途中で抜け出しジャズフェス会場の定禅寺通りへ、真夏の再来を思わせる、じりじ...

町内会防災訓練
県民防災の日にあわせて我町内会でも避難訓練が実施された。まず花火の合図とともに近隣の...

放送大学の集い 大崎市
ゼミでお世話になっている先生がミニ講義をされるので大崎市の生涯学習センターパレットおおさきに出向いた。天文台も供えたたいそう立派な施設だ視聴覚教室では、オーデオビジュアル機器や、...
- フォト(119)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(24)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(39)
- 文化(30)
- 思い出の品(19)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(55)
- 博物館(42)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(31)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(27)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(66)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(61)
- 旅行(34)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(44)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(6)
- 空手道(1)
- 高齢社会(22)
- 日記(91)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(7)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(69)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)