
自然の潤い団地の財産
晴耕雨読の雨が降れば休むラジオ体操なので大きなことは言えないが、先日道すがらの野鳥の...

ももくりさんねんスモモは永かった
十四五年前にDIYショップで苗木を買ったスモモなかなか実を付けることなく半ば諦めていたが...

3年後の東京で金を
本日高校時代の恩師から連絡あり空手道部の後輩が世界大会の組手試合最重量級で金メダルを...

前期単位認定試験
放送大学の前期単位認定試験が行われているが、昨日受験した、駐車場が一杯になると思われ...

南国のフルーツ
お隣さんは沖縄石垣島出身の方でそのご縁で4月に石垣島に是非行ってみたいと行ってきた。想像にたがわず好いところで、景色は勿論出会った人たちも皆暖かくて食事やお酒も旨かった。昨日奥様...

ホーホケキョやカッコウのライブ
最近朝のラジオ体操に通っている。6時過ぎには家を出て市民センターへと向かうがウグイスの鳴き声がたいそう上手くなり春先のぎこちない鳴き方から民謡で言えば正調節を聴いているようで夏到...

漢字の歴史と美 漢字三千年展
多賀城の東北歴史博物館で開催中の特別展を観てきた。甲骨文字に始まる記録伝達方法としての文字の発明から始まり、酒を入れる壺や器に書き記した文字、絹布などに金泥で書かれた文字、次いで...

きになる桃とリンゴ
その日の天気と気分次第で朝のラジオ体操会場へ向かう。同年輩の男女約10名その日によって数もまちまちだが、普段使わない筋肉を使うから錆びつき加減の身体の為には良さそうだ。気分も爽快...

同級生との別れ
たったひとクラスしかなかった福島の山村にあった小学校の同級生が亡くなったとの知らせを...

盛岡冷麵
先日盛岡で食べた冷麵が食いたくなり、材料を買い込み作ってみた。本場には及ばないがそれ...
- フォト(119)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(24)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(39)
- 文化(30)
- 思い出の品(19)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(55)
- 博物館(42)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(31)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(27)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(66)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(61)
- 旅行(34)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(44)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(6)
- 空手道(1)
- 高齢社会(22)
- 日記(91)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(7)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(69)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)